闇株新聞[2018年]

東芝に原発事業にも巨額隠し損失が発覚!それでも「名門企業だから刑事事件にならない」のか?闇株新聞が暴く、経済の闇

2015年12月4日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

経済に潜む闇を白日の下にさらけ出し、独特な視点で切り込む刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」。その分析力は大新聞の経済記者がネタ元にしたり、プロの金融マンたちも愛読していることで実証済み。今回は当局が「何事もなかったように」終結させようとしていた「東芝不適切会計事件」に新たな展開。これでも当局は「不適切」で終わらせるのか!?

聖域の原子力発電事業がボロボロだった!

 東芝に新たな巨額「隠し」損失の可能性が急浮上してきました。

 東芝の米原子力子会社ウェスティングハウス(以下、WH社)を巡る1600億円の巨額減損が連結決算に意識的に反映されていなかった可能性を「日経ビジネス」が突き止め、11月16日号「時事深層 スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽」に掲載しました。

 東芝は各部門の「不適切会計」で、過去7年間総額2248億円(純損益では1552億円)もの決算修正に追い込まれ、2015年4~9月決算では新たにPOS事業の巨額減損で905億円もの営業赤字となりました。

 それでも「WH社の事業は好調」と説明してきたのですが、実際には単体決算で2012年度に9億2600万ドル、2013年度に4億ドルと、邦貨換算合計で1600億円もの減損処理を行っていたのです。

 にもかかわらず東芝は「当社の連結決算には影響がなく会計ルール上も問題がない」と開示すらしていませんでした。

言い逃れのできない「減損処理隠し」

 東芝は2006年に5400億円を投じてWH社を買収し、その後の6600億円まで追加出資しています。うち4000億円以上が純資産価格を上回る「のれん」です。WH社の業績が悪化すれば「のれん」の減損は避けられません。

 実はこういった会計処理は珍しいことではなく、例えばソフトバンクも巨額赤字決算が続くスプリントの減損処理を全く行っていません。業績回復の見込みがあるとしているからです。

 しかし、東芝の場合、あれほど「不適切会計」問題で騒がれ、外部の第三者委員会が徹底的に調査した(ことになっていた)のです。その上で、過去7年間の決算修正と歴代3社長らの引責辞任、社外取締役を中心としたコンプライアンス重視体制への移行が完了したところでした。

 そこにまた、こうした問題が隠されていたとなると、ただでは済まされません。これは単なる見落としでも、会計上の考え方の違いでもありません。

第三者委員会、東証、SESCの面目丸潰れ

 東芝は歴代経団連会長や日本郵政社長らを輩出した名門企業であること、銀行借り入れなど有利子負債が1兆9000億円近くあり毀損させるわけにはいかないこと、国策事業である原子力事業で日本最大・世界有数企業であることなどから、東証も監理ポストにすら割り当てず、早々に「何事もなかったように終結」させる方向でした。

 その「大義名分」の一つであった原子力事業がボロボロだったとなると、事情は変わってきます。この事実を「徹底的に帳簿をひっくり返して調べた」という第三者委員会や役員責任調査委員会が発見できなかったはずがありません。

 それを裏付けるかのように、またも日経ビジネスが11月23日号で、第三者委員会が調査報告書で原子力事業を調査対象に加えるか否かについて「明らかな謀議があった」とする記事を掲載するようです。

東芝経営陣と第三者委員会は案の定ズブズブだった!

 内容を詳しく引用することは控えますが、東芝と関係各所にとって「最も出てほしくなかったこと」は次の5つに要約できます。

(1)第三者委員会の主要メンバーだった松井秀樹氏が、東芝側の弁護士に「原子力事業を調査対象に加えるか否かは東芝が判断するべき」であり、第三者委員会として「東芝の意向を確認したい」としていること。

(2)「原子力事業を調査対象に加えるか否かは東芝が判断するべき」とは松井委員が共同代表を務める丸の内総合法律事務所の意見であること。また丸の内総合法律事務所は第三者委員会設置の2日前に東芝連結子会社の顧問契約を解除していること。

(3)松井委員の「東芝の意向を確認したい」という申し出を受けた東芝の経営陣(当時)が「WH社の減損については第三者委員会に委嘱する可能性は全くない」と確認していること(その際のメールのやりとりを日経ビジネスが手に入れた模様)。

(4)その時点で東芝の経営陣(当時)は「第三者委員会は調査範囲外については本格調査を行っていない」との記載が加えられる可能性も認識しており、事実7月20日に(東芝に)提出された第三者委員会の調査報告書にはその旨の記載があること。

(5)一連の処分で社外取締役中心のコンプライアンス重視体制に生まれ変わったはずの東芝経営陣のもとで発表された2015年4~9月期連結決算発表でも、WH社の減損については隠されたままだったこと。

不都合な事実のどこがもっともヤバいのか

 (1)と(2)については、そもそも「第三者委員会」とは会社(東芝)が設置するものであり、委員の選定や調査対象の委嘱も会社が決めるものです。委員は「その時点」で会社と利害関係がなければよく、第三者委員会がその調査対象について会社にお伺いを立てても問題はありません。

 しかし(3)と(4)については、東芝の経営陣(当時)にWH社の減損を隠す明確な意図があり、しかもバレる可能性についても認識していたことを示す重大な証拠です。この部分は十分に刑事事件に該当します。

 さらに室町社長(当時は会長)が「損失隠しの意図」を共有していた明確な証拠(メール)まで出てきたようです。

 この「損失隠しの意図」が現体制でも継続され(5)の11月7日の決算発表になります。東芝は日経ビジネスの記事が出た翌11月17日に「当社子会社であるWH社に係るのれんの減損について」と題するIRを出し、減損額を開示しましたが、依然として東芝本社の減損は不必要としています。

 これ自体は「会計上の考え方の相違」で済んでも、そこに至るまでに明確な「損失隠しの意図」があったとすれば、2015年4~9月期決算こそ誤魔化しようのない「悪意をもった粉飾決算」になり刑事事件に該当するはずです。

それでも「名門企業だから刑事事件ではない」か!?

 日経ビジネスの証拠(メール)の入手方法によっては「証拠能力」がなくなりますが、捜査当局が改めて令状をとって入手すれば十分な証拠となるはずです。あくまで捜査当局が「そうすれば」の話ですが。

 第三者委員会や東京証券取引所や証券取引等監視委員会(SESC)らの責任問題まで飛び出してくれば、今度は東芝を「徹底的に悪者」に仕立て上げなければならなくなり、刑事事件化する可能性もなきにしもあらずです。

 しかし当局は予定通り、金融庁による73億円の課徴金処分だけで、何事もなかったように済ませようとするはずです。

 いつも本紙が指摘していることですが、経済事件は悪質な順に事件化するものではなく、事件にすらならないものも多くあります。今回の件も「加藤暠は極悪なので逮捕したが、東芝は名門企業なので刑事事件ではない」のでしょう。

 

[参考記事]

●ライブドアとどこが違う? 東芝の「不適切会計」
粉飾決算がなぜ「不適切会計」になったのか?


●「K氏銘柄」大物仕手筋・加藤暠氏が相場操縦で逮捕!
実は株価のすっ高値まで買い上げただけ!?

 

 

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ダイヤモンド・ザイ 2025年10月号好評発売中!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報