ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。前回お伝えしたように、私はこの夏から1歳半の娘と家族3人で、シンガポールで生活をしています。
現在、海外にいる邦人数(永住者を除く3カ月以上の長期滞在者)は85万3687人とのこと。前年より約1.69%増加し、統計開始以来最多となっています(外務省領事局政策課「海外在留邦人数調査統計」2014年10月1日時点の集計)。地域別ではアジアが長期滞在者の約41%を占めています。
日本企業で働いている場合でも、研修や駐在などでシンガポールも含めた海外への転勤になることもあるでしょう。そこで、今回は海外移住の前後にかかる費用について、私の体験をもとに紹介しましょう。
海外移住をする際は、日本での生活を手仕舞い、海外で新しい生活を立ち上げるわけですから、相当の労力が必要になります。我が家は当時1歳になりたての子供を抱えて、夫婦ともに仕事を持ちながら海外移住の準備をしたので、今思うと「よくやれたな」と感心するくらい大変でした。その代わり、海外移住にかかる費用はかなり抑えることができたので、手当が薄い人や自腹で行く人にとっても参考になると思います。
“もの”は、捨てるにしても誰かにあげるにしても
意外とコストがかさみがちなので要注意
海外移住の前後にかかる費用は主に次の3つです。
①日本の荷物を整理する費用
②日本の荷物を海外の移住先に送る費用
③現地で必要な物を調達する費用
まず、「日本の荷物を整理する費用」についてですが、荷物は「捨てるもの」「日本に残すもの」「海外に送るもの」の3つに分類することになります。
「捨てるもの」の場合でも、粗大ごみやリサイクル対象機器の処分にはお金がかかります。私が住んでいた自治体では直径30cmを超えるものは粗大ごみ扱いとなったので、一つひとつは300円程度でも、処分費用の総額は5000円程度かかりました。リサイクル対象機器は家電製品にもよりますが、1点あたり数千円の処分費用がかかるのが一般的です。
次に、「日本に残すもの」ですが、知人に家電を譲ったり、実家に荷物を送ったりすると、輸送コストがかかります。私の場合、小さな家電は「ヤマトホームコンビニエンス」の「らくらく家財宅急便」を利用しました。「らくらく家財宅急便」はオプションで家電の設置をお願いすることもできて便利なのですが、その分、費用は高めです。食洗機を親類に送ったのですが、取り外し・取り付けも含めて2万円弱でした。
その他の荷物は冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ、ダイニングテーブルなどの大型のものも含めて、2トン車1台に乗るくらいでした。引越しの閑散期だったことも幸いして、引越し代金の交渉をしたら東京と地方の2カ所下ろしの混載便(チャーター便ではなく、荷物の到着まで中1日など、時間がかかる輸送)を10万円弱でお願いできました。大型のものがなければ、単身パックや宅急便のほうが安くなる場合もあるので、比較をする必要があります。
次に「海外の移住先に送る費用」ですが、「海外単身パックLサイズ(縦108cm、奥行104cm、高さ174cm)」の船便(到着までに約1カ月かかる)を利用し、シンガポールまでの料金は16万円程度でした。
段ボールだと、大10個、小11個程度なので家具や家電を送らなければ十分なサイズです。我が家の場合、3人分の衣類(夏服)は段ボール(大)3個で足りたので、余った段ボールには米や紙おむつ(現地で買うと、日本の2倍の値段!)など、食品や生活用品を詰めました。
ただ、今では真空パックの米や紙おむつをもっと詰めておけばよかったと少し後悔しています。
ちなみにシンガポールの場合、家具と家電付きのコンドミニアムと言われる住居がたくさんあります。家具や家電を購入する場合も、IKEAやベスト電気などがあるため、安く調達できます。
日本の家電を海外で利用する場合は、壊れたときに保証を受けられないことが多いので、我が家の場合は、パソコンやデジタルカメラなど、海外でも変圧器なしで変換プラグだけを使えば使用できるものだけ持って行くことにしました(シンガポールのコンセントは穴が3つなので変換プラグが必要)。
荷物が少なく現地調達する予定なら、
船便の料金がかからないので手間もコストも減らせる
荷物は飛行機に乗るときにも持ち込むことができます。私たちは大手航空会社のエコノミークラスを利用しましたが、3人で荷物5つ(3辺の“和”が158cm未満、23㎏未満)と、ベビーカーを預けることができました。
その他、機内にも指定の範囲内のキャスターやバッグを持ち込めます。荷物が少ない人の場合、海外引越しサービスを使わずに、飛行機に持ち込める荷物だけでも十分でしょう。これだと船便の料金(我が家の場合は16万円)も節約できますね。
ANAの場合、宅急便運賃に加えて空港宅急便料金(1件につき648円程度)と手ぶらサービス料金(1件につき324円程度)を支払えば、自宅で預けた荷物を現地空港で受け取ることもできます。
シンガポールのチャンギ空港の場合、流れてきた荷物をキャスターに乗せて、そのままタクシー乗り場まで行けるので楽チンです。移住の際には段ボール5つ分の荷物があったので、大型のタクシーを空港でアレンジしましたが、5000円程度(普通のタクシーの場合は2000円程度の距離)でした。
最後に現地で必要なものを調達する費用ですが、真っ先に必要なのは携帯電話でしょう。最新型の「iPhone」の場合、容量にもよりますが、1台あたり7万円前後です。我が家の場合、就労ビザが手元に届く前に2人分買いに行ったので、1契約あたり7万円程度のデポジットも別途必要になりました。もちろんデポジットは後で返還してもらうことができます。
その他、備え付けになかった家電を購入しました。コードレスの掃除機(1万円程度)、扇風機(2000円程度)、空気清浄機(替えのフィルター付きで1万5000円程度)、ケトル(5000円程度)、DVDプレイヤー(5000円程度)などです。家電の値段はピンキリですが、安いものでも最低限の仕事はしてくれます。赴任期間が短い場合やわからない場合は、高額なものを買わなくてもよいと思います。
クレジットカードがあればそれほど現金はいらないが、
レートのいい両替所を知っておくことは大切
現地へのお金の持ち込みは1万円だけ(空港から移住先の自宅へのタクシー代)空港で現地通貨に両替をしましたが、あとは日本円の現金を30万円程度持って行きました。銀行口座を開くのにデポジットがいると思ったからです(就労ビザができてから行ったからか、我が家の場合はデポジットは不要でしたが)。
現地の口座に給料が振り込まれるまでの1カ月弱は、日本円を両替所(ラッフルズプレイスというオフィス街に、非常にレートがいい両替所があります。人がごった返しているので分かりやすいです)で両替をしたり、日本のクレジットカードを使ったりしてやりくりをしていました。念のためにシティバンクのキャッシュカードなども持って行きましたが、出番はありませんでした。
結局、我が家の場合は60万円弱でシンガポールに移住できました(※ここまでに挙げてきた費目に、エアチケット代を加算した金額。エアチケット代や海外に荷物を送る費用などは、夫の会社から補助が出たので、全額自己負担ではありません)。
①日本の荷物を整理する費用=約12万5000円
②日本の荷物を海外の移住先に送る費用=約26万5000円
※エアチケット代約10万円を含む(大手航空会社の変更不可のエコノミーチケットで、一人5万円程度でした)
③現地で必要な物を調達する費用=約17万7000円
このように、海外移住する際も移住先への荷物が少なければ非常に低コストでやりくりをすることができます。新生活が始まっても、物が少ないほうが家も片付くので快適です。
荷物が多いとトランクルームを借りるなど費用がかかるので、移住前に持ち物の整理整頓をしておくと、お金を大幅に節約することができるでしょう。
『お金持ちになる女はどっち?』 (PHP研究所)
「帰宅したら、鞄の中身は全部出す? そのまま?」
「もらった試供品はとっておく? すぐ捨てる?」
お金が貯まって幸せになれる女性の選択はどっち? 一見、お金とは関係ない「習慣」も、実はお金が貯まるか、貯められないかを決定する分かれ道になっていた! 日々の小さな生活習慣の積み重ねを変えることで、「お金に嫌われる女を、お金に好かれる女に変える」方法を伝授!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年12月16日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.85% (※2) |
0.35% | 1.20% (※3) |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※4)、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金のと1年もの定期預金の金利が大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「スタートアップ円定期預金(新規口座開設者限定)」適用時の金利。※3 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「【インターネット限定】円定期預金冬の金利アップキャンペーン」適用時の金利。※4 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.70% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.65% (※1) |
0.35% | 0.40% |
【UI銀行のおすすめポイント】 新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。 |
|||
【関連記事】 ■【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.60% (※1) |
0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.62% (※1) |
0.30% | 0.72% (※1) |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! ※1 2025年2月9日までの期間限定キャンペーン「冬の定期預金 金利上乗せキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年12月16日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |