闇株新聞[2018年]

[米大統領選]民主・共和両党の候補者は誰に!?トランプが敗れ混戦、ヒラリーは不安なスタート闇株新聞の2016年米大統領選ウォッチ

2016年2月8日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 2016年の米大統領選挙の民主・共和両党の候補者選びがアイオワ州の党員集会からスタートしました。2月9日にはニューハンプシャー州で予備選挙が行われ、主要州の予備選挙・党員集会が集中する3月1日の「スーパー・チューズデー」で両党の大統領候補はほぼ決します。政治経済に独自の視点で切り込む金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」が、米大統領選を解説します!

共和党は暴言男トランプ氏が初戦落とし混戦
「スーパーチューズデー」まで目が離せない!

 米大統領選挙の候補者選びは短期決戦で、スタートダッシュ次第で思いもかけない候補者が選ばれることがあります。最近では2008年1月にバラク・オバマ氏がアイオワ州で最有力と言われていたヒラリー・クリントン氏に勝利し、そのまま大統領にまで上り詰めました。

 さて、今回のアイオワ州選挙ですが、共和党の候補者は早くも「有力」と予想された3候補に絞られたようです。保守派のテッド・クルーズ氏がトップを走っていたドナルド・トランプ氏を抑えて勝利し、本流とされるマルコ・ルビオ氏も肉迫しています。

 共和党の候補者選びは州により「トップ総取り方式」と「按分方式」があり、アイオワは後者なのでまだまだ横一線。混戦は3月1日のスーパー・チューズデーまで続きそうです。本紙はトランプ候補を含めた3候補の主張を比較し、またアイオワの結果を加味して考えると、最終的にはマルコ・ルビオ氏が残ると予想しています。

民主党の大本命ヒラリーは不安なスタート
「私用メール問題」の爆弾も抱えている!

 一方、民主党の候補者選びは「大本命」のヒラリー・クリントン氏が、自らを「民主社会主義者」と呼ぶバーニー・サンダース氏に肉薄されながらも辛うじて勝利しました。しかし、民主党の候補者選びはどの州も「按分方式」なので実質的には引き分けです。次のニューハンプシャー州はサンダース氏がリードしているため、クリントン氏にとっては大変不安なスタートになっています。

 クリントン氏は同じ民主党の現職・オバマ大統領の数少ない功績(国民皆保険制度「オバマケア」など)はちゃっかり自分の功績として取り込み、弱点(軟弱な外交政策など)は堂々と批判する「いいとこ取り」の戦略です。中国や中東に対する外交スタンスについては明言を避けるなど、大統領有力候補としての基本的な考え方は一切明らかにしていません。

 オバマ大統領は「クリントン支持」を表明したものの内心は良く思っていないようで、クリントン氏が国務長官在任中に公務で私的なアカウントを使った「私用メール問題」では、未公開メール22通を「トップシークレット(最高機密)」に指定してしまいました。クリントン氏はオバマ大統領に重要なメールを見せたくなくて私用メールを使ったようです。

 ここを本格的に追及されると致命傷になるかもしれませんが、相手がサンダース氏ならさすがに逃げきれるでしょう。「私用メール問題」で傷を負ったまま民主党候補に決まると前ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏が無所属で出馬してくるシナリオも言われていますが、可能性としてはほとんどないと考えます。

古今東西、政権選挙は「振り子」の如し
優柔不断なオバマの次に、該当者なし!?

 さて11月8日に行われる本選は、直前の政治・経済情勢が大きく影響するため、今から予想することは意味がありません。2008年の本選でも優勢だったベトナムの英雄・マケイン氏が経済音痴で、突如襲った金融危機への対応を聞かれてトンチンカンな答弁しかできず、オバマ氏に負けてしまいました。

 その2008年大統領選挙でオバマ氏が勝利した最大の要因は、好戦的でイラク戦争に踏み切ったブッシュ前大統領に対し、「反戦・停戦・米兵の引き上げ」を公約に掲げ、「これ以上、米国人を戦場で死なせない」と強く訴えたからです。

 米大統領選挙に限らず世界的に選挙というものは「振り子のように振れる」ものです。次期米大統領が好戦的であるかどうかはともかく、いろいろな意味で「強い」大統領が選ばれるはずです。

 しかし、民主党/共和党のどの候補者を見ても、そのイメージに「ピッタリ」な候補は見当たりません。米国だけではなく世界のこれからの4年(あるいは8年)をリードする米大統領のイメージは、ますます混沌としてきたようです。

 詳細は、闇株新聞プレミアムで随時お伝えしていきます。

※2/8月17時以降配信の闇株新聞プレミアムでは、「日銀のマイナス金利の是非と今後の株、為替の動向」について配信します。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ダイヤモンド・ザイオンライン講座。チャート入門のお申込み・詳細はこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報