(2025年8月15日更新!)
節約して、貯金を増やす方法を、「お金の専門家」であるファイナンシャルプランナーが伝授!
光熱費や通信費、食費を減らす基本的な節約術から、家計を見直す方法、金利が高くて手数料が安いネット銀行の選び方&使い方、還元率が高くてお得なクレジットカードの活用法まで、さまざまな角度で「節約」して「貯金」を増やす方法を大公開! 横山光昭さん、八ツ井慶子さん、風呂内亜矢さんなど、超人気&気鋭のファイナンシャルプランナーの金言を聞け!
◆節約効果が高い【おすすめのネット銀行】はこちら! | |||||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||||
1年 | 3年 | 5年 | |||
◆住信SBIネット銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||||
0.21% (SBI証券口座保有者の 「ハイブリッド預金」適用時) |
0.275% | 0.35% | 0.40% | ||
【住信SBIネット銀行おすすめポイント】 キャッシュカードのかわりにスマホアプリを利用する「アプリでATM」なら、セブン銀行ATMとローソン銀行ATMの入出金手数料が何回でも無料に! さらに、SBI証券の証券口座と連携する「SBIハイブリッド預金」なら、普通預金金利が0.20%⇒0.21%にアップ! SBI証券の口座開設時に住信SBIネット銀行の口座も同時に開設できるので、まだSBI証券の口座を保有していない人は一緒に申し込むのがおすすめ!「SBIハイブリッド預金」は口座を連携させるだけのサービスとなっており、特に投資などをする必要はないので安心しよう。 |
|||||
【関連記事】 ■【住信SBIネット銀行の金利・手数料・メリット】SBI証券の口座と連動することで、よりお得な銀行に「ハイブリッド預金」なら普通預金金利がアップ! |
|||||
>>編集部おすすめのネット銀行ランキングはこちら! |
◆節約効果が高い【おすすめのクレジットカード】はこちら! |
||||||
還元方法 | 還元率 | 年会費 | 国際ブランド | ETCカード (税込) |
カード フェイス |
|
楽天カード(楽天カード) | ||||||
ポイント | 1.0~ 3.0% |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
あり (年会費550円) |
||
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、電子マネーの「楽天Edy」や「楽天ポイントカード」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||||
【関連記事】 ■【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ■「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説! ゴールド、プレミアム、ブラックの特典を比較して最適な券種を選ぼう |
||||||
>>編集部おすすめのクレジットカードランキングはこちら! |
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
節約・貯金[2025年]の記事一覧
-
シンガポール在住の外国人はどのような”お金のライフプラン”を立てている? リスクへの備え方の違いや米国人や欧州人が好む金融商品の傾向をFPが解説!
[2019年7月3日]日本人と外国人の「ライフプランの立て方」はどこが違う? シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さん……More
-
インターナショナルスクールの「サマーキャンプ」に参加すると費用はいくらかかる? 短期の親子留学で人気のシンガポールのスクールの学費と内容を解説!
[2019年6月26日]子どもをシンガポールのインターナショナルスクールの「サマーキャンプ」に参加させると費用はどれくらいかかる? 日本か……More
-
「ふるさと納税」は新制度の導入でどう変わったのか?還元率が30%以上&地元産品以外の「返礼品」は禁止でも、“やらなきゃ損する”お得な制度に変わりなし!
[2019年6月20日]2019年6月に始まった「ふるさと納税」の新制度を、ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが解説!「ふるさと納税」……More
-
「外貨建て保険」のメリット・デメリットを解説!リスクやコストは高いものの、事前に理解しておけば「円建て」より高利回りで資産を運用できる可能性も
[2019年5月27日]「外貨建て保険」に入って大丈夫なのか? 売れ行きが好調な「外貨建て保険」だが、リスクを指摘する声も多い。その理由は……More
-
「お金を貯めたい人」が、いますぐ見直すべき「5つのポイント」を節約の達人が伝授! 食費や被服費など、支出を効果的に減らせるポイントをわかりやすく紹介
[2019年5月19日]効果的に節約するコツは「頑張りすぎ」ずに、「ちょっとした見直し」から始めること! 支出を削減したくても、全面的に家……More
-
シンガポールで一番人気がある「子どもの習い事」はスイミング! 教育への投資が盛んなシンガポールの習い事の種類や費用のほか、大人の習い事事情も紹介
[2019年4月18日]シンガポールの子どもの「習い事」事情とは? 子どもを持つ親なら気になる「子どもの習い事」だが、教育熱心な富裕層が多……More
-
「楽天カード」は新社会人や新大学生にもおすすめの
クレジットカード! 高校生やシニアに便利なデビット
カードなど、楽天グループの決済手段をまとめて紹介[2019年4月16日]新社会人や新大学生にもおすすめの「楽天カード」など、「楽天」グループが展開するお得&便利な決済手段をまとめて紹介!……More
-
「キャッシュレス決済」初心者には“コード決済”より
“国際ブランド付きプリペイドカード”がおすすめ!
9種類の決済手段のメリット、活用方法を詳しく解説[2019年3月19日]「PayPay」や「LINE Pay」など、新たな“コード決済”が続々と登場して高還元キャンペーンを展開し、話題になることが増え……More
-
GWや春休みにシンガポールを訪れる人におすすめの過ごし方は? 観光ついでに、子どもの留学先の学校の視察、現地の金融機関に口座を開設する人も増加中!
[2019年3月6日]ゴールデンウィークにシンガポール旅行する人におすすめスポットのほか、観光のついでに子どもの留学先の学校を訪れる人、……More
-
資産運用の専門家「IFA」を活用するメリットとは?海外では一般的な「IFA(インディペンデント・ファイナンシャル・アドバイザー)」の使い方や探し方を解説
[2019年2月21日]「IFA」に資産運用を相談するメリットとは? シンガポールでは資産運用する際に「IFA(インディペンデント・ファイナンシ……More