前回、新年度は「決済手段」を見直すチャンスという話をしましたが、新年度に見直したいものは「決済手段」にとどまりません。心機一転で身が引き締まりやすい1月や4月は、さまざまな物事の始め時です。新生活にも慣れて浮足立った気分が落ち着いてくる今こそ、面倒で手を付けられていなかったことに手をつけてみてはいかがでしょう。
【※前回の記事はこちら!】
⇒「楽天カード」は新社会人や新大学生にもおすすめのクレジットカード! 高校生やシニアに便利なデビットカードなど、楽天グループの決済手段をまとめて紹介
そこで、今回は気楽に取り組めて節約にもつながる、ちょっとした見直しポイントを紹介したいと思います。
【見直しポイント①家計簿】
手間を省ける「家計簿アプリ」を使ってみよう!
まず、トップバッターは「家計簿」です。家計簿が三日坊主になって続かない人や、家計簿をつけたいと思いながらも、面倒で始められない人も多いかもしれません。新年度は就職、転職、部署の異動、子どもの進学、引っ越しなどで家計の状況が変わることも多く、家計簿をつけることで家計を見直すいい機会になります。
家計簿をつける目的は、「日々の支出の見直し」をすること。何もしなくても貯蓄が順調に増えているなら、家計簿をつける必要はないですが、そうでないならどこかでお金を使いすぎている可能性があります。それを見つけるのが家計簿の役目です。
ただ、家計簿はある程度の期間は続けないと意味がないので、なるべく手間をかけないのがベター。なかには、手書きで楽しみながら記録している人もいると思いますが、「ラクであることに越したことはない」という人には「家計簿アプリ」をおすすめします。
いろんな「家計簿アプリ」が出ていますが、銀行口座やクレジットカードなどの情報を登録することで、残高の増減や支出の記録を自動的に反映できるアプリが最も労力を削減できます。その中でも有名なのは「MoneyForward(マネーフォワード)」や「Moneytree(マネーツリー)」「Zaim(ザイム)」など。
頻繁に入出金がある銀行口座と、クレジットカードや電子マネーなどの決済ツールの情報を登録すれば、自動的に入出金の情報をまとめてくれて、入力する手間はまったくかかりません。あとは内容を確認すればいいだけです。
実際、家計簿アプリのユーザーは年々増加しています。しかし一方で、家計簿をアプリを使い始めたものの、手間がかからなさすぎてチェックすることすら忘れてしまい、効果を実感できないという人も多いようです。たとえば、週末に必ずチェックすることを習慣づけるなど、定期的に支出を振り返ることを忘れないようにしたいものです。
【見直しポイント②貯蓄のペース】
新年度になって収入が増えたなら、貯蓄のペースを見直そう!
新年度から収入が増えたり減ったりした人は、場合によって、これまでと貯蓄のペースを変える必要があるでしょう。
家族構成や住居形態などで異なるものの、一般的な貯蓄の割合の目安は、月収の2割程度です。たとえば、ベースアップがあったにもかかわらず、月々の貯蓄額を変更させないでいると、収入に対して貯蓄に回す金額が少なすぎる状況になるので、必ず見直しを検討してください。
【※関連記事はこちら!】
⇒ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ!
ちなみに、今年4月に社会人になった人の場合、入社から1年間は給与から住民税が天引きされません。住民税は、前年の所得に基づいて計算されて徴収額が決まるので、社会人1年目は徴収されず、2年目から前年の所得によって決まった金額が天引きされるのです。
従って、1年目の手取り金額を元に支出金額や貯蓄額を決めてしまうと、2年目には住民税の天引きで手取り金額が減ってしまい、貯蓄ができなくなる、という可能性もあります。「2年目から住民税の天引きが始まる」とこを考慮して、1年目の支出金額や貯蓄額を決めるようにしましょう。
【見直しポイント③食生活】
消費税の増税で外食は高くなるので「中食派」に切り替えよう
支出を見直す際、ついでに取り組みたいのが「食費」の見直しです。 2019年10月には消費税の増税がスタート予定ですが、その際に軽減税率が導入される見通しです。
軽減税率は、食材を買う場合やデリバリー、テイクアウトで食品を購入した場合に適用されて、消費税率は8%に据え置かれます。一方、外食は軽減税率の適用外なので、消費税率は10%と、これまでよりも高くなってしまいます。
このため、現在の生活で外食することが多い人は、「中食(なかしょく)派」に切り替えることで消費税増税の影響を抑えたほうがいいでしょう。とはいえ、10月から急に生活スタイルを一変させるのは難しいと思うので、今のうちから徐々に変えていくのがおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
⇒外食費が節約できる、おすすめの株主優待株を紹介!高額な夜マックも無料になる「日本マクドナルド」や"磯丸水産"で得する「SFPホールディングス」に注目
また、食費を抑える方法として、「ふるさと納税」を始めてみてはいかがでしょうか。ふるさと納税は、好きな自治体に納税(寄付)をすると、そのお礼として特産品などを贈ってもらえる制度です。特産品を豪華にしすぎる自治体が現れたことで、最近は国の規制が厳しくなっていますが、それでも十分に満足できる特産品を受け取れる場合が多いです。
特産品としてお米や肉、野菜などの食材や、加工食品を用意している自治体は多いので、食費の節約になること間違いなしです。自分の控除枠を理解したうえで寄付をすれば損をすることはないので、これまで二の足を踏んでいた人も、挑戦してみてはどうでしょうか。
【※関連記事はこちら!】
⇒ 「ふるさと納税」で人気の「お米」ランキング!2019年4月に「ふるなび」掲載中の返礼品の中から、みんなに人気の「お米ランキング」トップ10を発表!
【見直しポイント④被服費】
買わずにレンタルで済ます、という選択肢も検討しよう!
新年度を迎えるにあたって、洋服を新調した人も多いかもしれません。ただ、学生や新社会人だと、被服費の負担も軽くはないでしょう。また、実際に着てみると「なんとなく会社(や学校)のカラーと合っていないような……」と、せっかく買った洋服に満足できていない人もいるかもしれません。
そこで今後、洋服を用意するときにおすすめしたいのは「洋服をレンタルする」という選択肢です。おおむね月額5000円前後は費用がかかりますが、複数の洋服を借りることができ、途中で入れ替えもできるので、あまりお金をかけずにさまざまなファッションを楽しみたい人に向いています。
主要なレンタルサービスは以下の3つです。
・airCloset(エアークローゼット)
・サスティナ
・着ルダケ
拡大画像表示
私はこの中で「エアークローゼット」を利用しています。「エアークローゼット」の特長は、スタイリストがコーディネートした服をレンタルできるところで 、自分に似合うものがわからない人や、プロにコーディネートをお任せしたい人にはおすすめです。逆に、自分で服を選んで組み合わせたい人は別のサービスのほうがいいでしょう。
また、日常的に「スーツ」を着用する人には、「着ルダケ」がお得です。半年以上契約する必要がありますが、月額4800~9800円で、スーツやシャツ、ネクタイを借りることができます。月額6800円のコースの場合、一度にスーツ2着、シャツ5枚、ネクタイ3本が届きます。9800円だとスーツ3着、シャツ10枚、ネクタイ5本です。
半年契約なので、冬場は厚手のスーツを、夏場はクールビズ仕様のスーツを選ぶことが可能。9800円のコースを選択すると、年間12万円ほどかかりますが、合計でスーツ6着、シャツ20枚、ネクタイ10本を買うのに比べればはるかに安価でしょう。また、「着ルダケ」は老舗アパレルメーカーのレナウンが運営しているので、借りられる「スーツ」の品質にも安心感があります。
【見直しポイント⑤財布】
決済手段の見直しと同時に、財布の中の無駄なカードの断捨離を!
「節約」に関する見直しポイントとして、最後にもう一つおすすめしたいのが「財布の見直し」です。前回の「決算手段の見直し」を実践すると持ち歩くカード類が減ったり、前述した「家計簿アプリ」を導入するとレシートを貯め込む必要がなくなったりするので、「財布の見直し」をするのに絶好のタイミングになります。
キャッシュレス決済の普及に従って、ここ数年は現金を使う機会が確実に減っていると思います。その一方で、財布の中にたくさんのカード類が入っていても、実際に利用しているのは1~2枚だけ、という人も多いのではないでしょうか。
私自身、以前はまさにその状態でした。カード類がたくさん入っており、財布を折りたたむとパンパンに膨らむのがイヤで、ずっと大きな長財布を持ち歩いていましたが、財布の中を整理すると、実際には使っていないカードがたくさん入っていたことに気が付いたのです。
そこで、本当に必要なカードを数枚に絞り、薄く小さい財布に買い替えてみたところ、非常に快適になりました。そもそも、私はほとんどすべての決済がキャッシュレスで、プリペイドカードの「LINE Payカード」を主に利用していて、交通系電子マネーはスマホに入っています。「LINE Payカード」があれば、クレジットカードは日常的には使わなくても済むので、持ち歩く必要がなく、自宅に保管しています。
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2023年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
消費スタイルにフィットした小さい財布に切り替えたことで、荷物が軽くなって、気分的にも軽快になりました。少し前から小さい財布はちょっとしたブームで、多様なデザインのアイテムが、あらゆるショップで取り扱われるようになっています。新年度に決済手段を見直した人は、財布の見直しも考えてみるといいと思います。
今回は、さまざまな節約につながるちょっとした「見直しポイント」を取り上げました。新年度が始まり、家計の管理に不安がある人、今年度こそもう少し貯蓄をしたいと考えている人は、できるところからでもいいので挑戦してみてください。
(取材/元山夏香)
『最強で超ラクなマネー術 ほったらかしでもなぜか貯まる!』
お金の管理に苦手意識があり、貯金できない人も多い今の時代。その一方で、マネー情報はあちこちに氾濫し、何から手をつければいいか、混乱している人も多いはず。そこで本書では「お金を貯めたい」と思った人がまず何をすべきか、ほったらかしでも貯まる仕組みはどうやったら作れるか、というマネー術を具体的に紹介。お金の初心者はもちろん、ちょっとステップアップしたい人にも適した内容で、「お金の参考書」として役立つはずだ。(主婦の友社)
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2025年1月4日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- | |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」などのギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! ◆「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||