配当利回り5%超の人気の「高配当株」5銘柄の「10年配当度」を公開! 「ソフトバンク(9434)」や「住友商事(8053)」「長谷工コーポレーション(8053)」などが低評価に!
発売中のダイヤモンド・ザイの大特集は、「減配しない! 持ち続けられる『10年配当株』を買おう!」。大型株から小型の成長株まで、今後も減配することなく、長期的に配当を出し続けそうな銘柄を「10年配当株」と定義して紹介。さらに、「10年配当度」の高い長期投資向きの株をランキング形式で70銘柄公開している。
【※関連記事はこちら!】
⇒長期投資する銘柄選びの新基準“10年配当株”に注目! 過去10年間「減配」していない銘柄は、業績や株価も安定した優良株のはずで、ほったらかし投資にも最適
「10年配当度」のランキングを見るとわかるが、誰もが知る人気の高配当株でも、ランク圏外になったものは意外と多い。そこで、特集内では投資家から人気がある高配当株30銘柄の「10年配当度」を算出。今回はその中でも配当利回りが高い5銘柄の「10年配当度」を紹介しよう!
配当利回り5%超の人気大型株の「10年配当度」を公開!
業績が振るわず、減配リスクのある銘柄が意外と多い⁉

ダイヤモンド・ザイの大特集「減配しない! 持ち続けられる『10年配当株』を買おう!」では、「10年配当度」が高い株のランキングを作成している。
「10年配当度」とは、「直近10年間の減配の有無(20点満点)」「5年間の増配の回数(10点満点)」「増収の回数(20点満点)」「足元の利益率の水準(20点満点)」「財務の健全度(10点満点)」「時価総額の大きさ(20点満点)」の6項目に注目して、合計100点満点で得点を表したものだ。
さらに、この得点が80点以上だと「A」、70~79点は「B」、60~69点は「C」、50~59点は「D」、0~49点は「E」といったようにグレード分けもしている。ダイヤモンド・ザイの誌面で紹介している「10年配当度」ランキングの上位70銘柄は、大半が「A」、もしくは「B」と評価されている。
【※関連記事はこちら!】
⇒長期投資に最適な「10年配当度」が高い株ランキングのベスト3を発表! スコア満点のカカクコムや塩野義製薬、業績の安定感が抜群のユー・エス・エスに注目
それでは、一般的に人気の高い大型株の高配当株で、前述のランキングから漏れたものは、どのような得点・評価になっているのだろうか?
ダイヤモンド・ザイでは、人気株30銘柄をピックアップして「10年配当度」を公開しているが、ここでは、その中でも特に配当利回りの高い5銘柄の「10年配当度」を抜粋してみよう。
(※以下、データは2019年7月3日時点。配当利回りやPERは今期予想ベース。会社予想がない一部銘柄はコンセンサス予想を使用して算出。コメントはクォンツ・リサーチの西村公佑さん)
”人気の高配当株”5銘柄の「10年配当度」を発表! |
||||
評価 | 得点 | 最低投資額 (7/3) |
配当利回り | 最新の株価 |
D | ◆ソフトバンク(9434・東1) | |||
52点 | 14万円 | 5.93% | ||
【コメント】値下げ圧力がある通信大手の中で業績は相対的に堅調。非通信分野拡大が成長継続のカギ。配当性向が高いだけに業績悪化なら減配も。 | ||||
E | ◆住友商事(8053・東1) | |||
47点 | 17万円 | 5.45% | ||
【コメント】非資源分野に強く、商品市況の影響を受けやすい大手商社の中では安定感がある。今期は記念配が含まれており、来期は見た目減配も。 | ||||
B | ◆SUBARU(7270・東1) | |||
71点 | 27万円 | 5.28% | ||
【コメント】完成検査問題の動向に注目。販売などで影響を受ける可能性も。米国販売比率が高く、現在の市場環境は逆風。増配は業績の回復待ち。 | ||||
C | ◆三菱ケミカルホールディングス(4188・東1) | |||
67点 | 8万円 | 5.25% | ||
【コメント】石油化学製品の市況悪化が響き、足元の業績は振るわず。ただ、安定配当は継続へ。長期的にはヘルスケア分野や機能商品に期待。 | ||||
E | ◆長谷工コーポレーション(1808・東1) | |||
47点 | 11万円 | 5.24% | ||
【コメント】マンション販売の減速で、業績にピークアウト感が。東京五輪特需が一巡し、競争激化による採算悪化が懸念される。利益縮小で減配も。 |
ご覧のとおり、ここに挙げた人気株は配当利回りが5%超と魅力的な水準だが、「10年配当度」はあまり高くなかった。知名度と人気に加えて、配当利回りも高い大型株だと、長期保有を検討したくなるが、「10年配当度」が低いと、途中で減配し、株価も下がる可能性が高くなってくる。長期保有に向いている高配当株を探しているなら、ダイヤモンド・ザイで、なるべく多くの銘柄の「10年配当度」をチェックしてみてほしい。
【※関連記事はこちら!】
⇒「連続増配の株を買う」だけで資産1億円超を達成!サラリーマン投資家・立川一さんが編み出したシンプル&ユニークな「増配銘柄投資法」を解説!
今月も株や投資信託、株主優待などお得な情報が満載!
ダイヤモンド・ザイ9月号をチェック!
今回は、発売中のダイヤモンド・ザイの大特集「減配しない! 持ち続けられる『10年配当株』を買おう!」の内容を一部抜粋した。
ダイヤモンド・ザイは、ほかにもお役立ち情報が大充実!「10年続く株主優待37」では、株主優待を廃止・休止することなく10年以上継続してきた株主優待株の中で、株主優待名人・桐谷広人さんイチオシの銘柄を紹介。また、投資信託に関する疑問に、カリスマファンドマネージャー・藤野英人さん(ひふみ投信)らが回答してくれる「人気投信10本のファンドマネージャーに公開質問!」も必見だ。
ほかにも「『ユダヤ人大富豪の教え』の著者・本田健さんに聞く ワクワクするお金との付き合い方」「プロ10人に聞く 2019年後半の日本株予測!」「仮想通貨 急騰のワケと今後は?」「マンガ コンビニ対FCオーナーの争点は?」「今度こそFXで儲ける! レンジ攻略で7割勝つ!」など、お得な情報が盛りだくさん。
さらに、別冊付録は「老後資金をゼロから1000万円つくる方法」「2019年6月からの新制度対応! ふるさと納税」の豪華二本立て。老後のお金が不安な人、2019年分のふるさと納税にまだ手をつけていない人は、ぜひチェックを!