「株価チャート分析は難しい」とか、「株価チャートなんて役立たない」などと思っている人は結構多いようです。しかし、株価チャート分析は基本的な考え方といくつかのコツをきちんと押さえればそんなに難しいものではありませんし、実際に投資をする上で実に多くの役立つヒントを与えてくれます。じゃあ、株価チャート分析の基本的な考え方や使い方のコツってなんなのか。その話を今回から3回にわけてしていこうと思います。
まずはトレンドを意識すること
下の株価チャートを見てください。ホテル予約サイトを運営する一休(2450)の月足チャートです。月足チャートは1本のローソク足で1カ月の動きを示すかなり大雑把な株価チャートですが、株価の大きな流れをつかみやすいです。
この一休の株価チャートを見て、第一印象はどうでしょうか?
「下降、横ばい、上昇のトレンドがわかりやすい」という印象ではないでしょうか。細かく上下動しながらも、大きな方向性としては比較的くっきりと下落、横ばい、上昇というトレンドが局面ごとに見て取れます。
もちろん、すべての株がこの一休のように見やすい株価トレンドを描きながら動いているわけではありません。
「説明用に特にわかりやすい事例を選んで掲載しているんだろう」と思われる方もいるでしょうし、それはその通りです。
しかし、チャートの形が見やすい綺麗な形になるか、すこし複雑で見づらい形になるか、という程度の違いはあるものの、ほとんどの株は何らかのトレンドを描いて動くことが多いのです。
日々の株価の動きを見ると、株価はランダムに上下動しているようにも思えます。また、「株価は何か新しい情報が出るとすぐに株価に織り込んでしまうし、いつどのような情報が出るかは予想がつかないので、株価がトレンドをなすというのは錯覚で、株価チャートで株価の方向性が予想できるというのも間違いだ」という主張をする人もいます。
しかし、この一休のチャートを見ると、「新しい情報がすぐに株価に織り込まれている」とは言い難いような感じがします。株価は時間をかけて悪い情報を織り込んで下落したり、時間をかけて良い情報を織り込みながら上昇したりしている・・・というように見えます。
また、世の中のいろいろな動きを見渡しても、物事はトレンドやサイクルをなして動いていることが多いのではないでしょうか。
仕事や勉強やスポーツでも、低迷期、横ばい期、好調期などがあり、それらが繰り返されてサイクルをなしている面があります。
たとえば、仕事で行き詰まった時には打開策をいろいろ模索したり様々な努力をしたりします。そうした時期はとても苦しくて先が見えない感じがしますが、そうした努力はやがて実って徐々に調子が良くなり好調期に入ります。しかし、好調期はいつまでも続くことなく、やがて何かの壁に打ち合って行き詰まり低迷期に入ります。こうしたサイクルを繰り返すのが普通でしょう。
企業業績や景気などもそのようなトレンド・サイクルを描くことが多いですし、それを反映して株価もトレンド・サイクルを描くことが多くなる、ということです。
トレンドの背景を考えよう
株価が上昇トレンドや下降トレンドの動きを続けているのだとすれば、その背景には何かファンダメンタルズ的な理由があることが多いです。
株価は直接的には需給(つまり、投資家の売買行動)によって動きます。買いたい人がたくさんいれば株価は上がるし、売りたい人がたくさんいれば株価は下がる、というわけです。だから、「株は需給だ」と主張する人もいます。
それはそれで間違いありません。しかし、そもそも投資家はどうして株を買いたくなったり売りたくなったりするのでしょうか。その最大の要因は事業や業績の調子が良かったり、悪かったり、というファンダメンタルズ的な要因(企業や経済の実態面の要因)によります。
下の図2を見てください。図1の一休の株価チャートのAの部分を週足チャートにして拡大したものです。1年ほど3万円台で横ばいの動きを続けていたのですが、力強く上昇して4万円台に突入しています。
出来高が急増している点にも注目しましょう。買い注文がドッと押し寄せはじめて、株価が上昇し始めた様子がうかがえます。
結局この動きがサインとなり上昇トレンドが開始して、約半年間でなんと18万円台まで行くことになります。
株価チャートには、実践上売買サインとして有効性が高いといわれるいくつかのパターンが知られており、「もみ合いからの上放れ」というのはその一つです。
もみ合いというのは、狭い範囲で上下動する動きであり、上放れというのは従来の値動きの範囲から上に飛び出すような動きです。これは上昇トレンドスタートのサイン(買いサイン)として知られています。この図2はまさにその典型的なパターンであり、実際にそのあと4倍程度の大幅な上昇となったわけです。
では、なぜこの時に一休の株価がこのような動きになったのでしょうか?
それは12年10月29日付けで通期業績の予想を上方修正したからです(図3)。
拡大画像表示
それまで一休は業績の低迷に苦しんできましたが、優良なホテルの部屋の確保、リピータ客の囲い込み、休眠客の呼び起こし、高級ホテル予約サイトとしてのブランドイメージの確率などの経営努力をコツコツ続けてきたことが実り、この時点になってそれが業績として現れてきたわけです。そこで修正された業績は過去最高益になり、株価の調整が進んだおかげでPERが10倍台前半と割安感も出てきました。
このニュースをサプライズと捉えた投資家が多く、彼らの投資行動が変化して、その資金がドッと押し寄せ始めた様子が伺えるチャートの動きになっています。
ここで大事なのは、チャートの動きを見ただけでも、「一休に何か大きな変化があったのではないか」と感じられるところです。それまで1年近くも3万円台で力なく上下動していたのが、突然力強く4万円台に上昇しているのですから、その背景に何か変化があったのではないかと考えるのが普通だと思います。そして、すこし調べて見れば、実際に上記のような業績の変化があったことがわかったはずですし、絶好の投資チャンスを捉えられたはずです。
このように、ファンダメンタルズと合わせて使うと、チャート分析は大きな威力を発揮しやすくなります。
隠れた真実を株価チャートから気づくこともできる
それから、株価は誰もが確認できる公表されたデータや事実に基づいて動くだけではなくて、ハッキリとは公表されていない事実に気づいた人たちの売買によって動くこともあります。
たとえば、下の株価チャートを見てください。これは、あるマンションメーカーの株価チャートです。
同社はBの地点で業績が大幅な増収・増益、そして業績予想の上方修正を続け、PERも1桁と低かったのですが、株価の下落が止まらない状態になっていました。上昇トレンドが崩れてしまい、株価は直近の高値の3分の1以下になっていました。
表面的な業績やPERだけを見ると、「なんでこんな好業績株がこんなに下がるのかわからない」ということになりますし、「こんなにPERが低くなったら買いチャンスだろう」と考える人も多かったようです。
しかし、株価はそのあとも下がり続け、この4カ月後に株価がさらに半値になったところで業績の下方修正や、減益予想などの悪い数字が出てきて、株価がさらに下がっていきました。最終的にはB地点から約1年後に株価は100分の1になってしまいました。
改めてB地点の状況を振り返ってみると、ファンダメンタルズは表面的には絶好調で割安感も強かったのですが、株価はその裏にある悪い動きを織り込んで動いていたことになります。
こういう時に大事なことは、「なんで株価はこんなに下がり続けるんだろう」と考えてよく調べてみることです。そうすれば、このケースでも、「この会社は借金を大きく膨らませながら不動産の在庫を大量に抱え込んだ状態で、急激にマンションの売上が減速して、資金繰りが苦しくなっている」という状況がわかったはずです。
このように、株価というのは裏側に隠れているファンダメンタルズ的な状況までも映し出しなから動いていることが多く、投資家には重要なヒントを与えてくれることが多いのです。
特に個人投資家としては、ファンダメンタルズ面の情報収集や分析が完璧にできるわけではありません。その完璧ではない分を補うためのツールとしてもチャート分析を使う意義は大きいと思われます。
◆27万部突破の大ベストセラーがリニューアルして帰ってきた!
この本は、1日1章ずつ、7日間読むことで株価チャートの基礎から応用とデイトレやウィークリー・トレード、信用取引のやり方がわかるようにできています。全ページカラーで大きくわかりやすい図解がメイン。ほとんどすべてのパターン、手法について事例をあげて詳しく解説していますので本書で得た知識をすぐに実践で役立てることができます。
【本書でできること】
1.株価チャートの知識を基礎から応用まで一気に学べる
(ローソク足ってなに?から、テクニカル指標までをこの一冊で)
2.学んだ知識を実践で役立てられるよう、豊富な事例を紹介(事例はすべて最新のもの)
3.さらにセミプロ級になるためのテクニックを公開 (例)・短期トレード&デイトレのやり方&詳細テクニック集/信用取引の活用法/マーケットスピードのマニュアル…など
【本書の7大特徴】
・全ページカラーで見やすい!
・大きな図解でわかりやすい!
・やさしい文章で初心者フレンドリー!
・豊富な事例で実践的!
・「売り」(損切り・利益確定)のタイミングを1章まるごと割いて解説!
・詳しい「用語解説」付き!
・マーケットスピードの使い方もわかる!
⇒楽天ブックスで購入はコチラから
⇒電子書籍・koboでの 購入はコチラから
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2025年1月4日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- | |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」などのギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! ◆「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||