タックスヘイブン(租税回避地)の法律事務所から漏洩した顧客情報「パナマ文書」の存在が明らかになってから約9カ月。2.6テラバイトにも及ぶ膨大なデータの分析が進み、先ごろICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)のHPに公開されました。日本企業や日本人の名前も見つかり今後の進展が注目されていますが、市場経済の闇に精通した金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」が、事態の状況と憂慮すべき問題について解説しています。
日本の24社と延べ400人の名前もあった!
「パナマ文書」の公開情報から何がわかるか
ICIJは日本時間5月10日未明、「パナマ文書」に関しタックスヘイブンに設立された21万4000件のオフショア・カンパニーと36万件の関連する個人/法人の情報をHP上で公開しました。
関連記事:「パナマ文書」に安倍政権も戦々恐々!? 日本人リストを握る朝日新聞の動向は?
そこには、オフショア・カンパニーの社名、住所、Nominee(名目的な)代表者、株主はもちろん、実質所有者(Beneficial Owner)氏名とその住所、パスポートのコピー、Nominee代表者への指示書や契約書、解説している銀行口座明細と残高の推移、送金指示書(送金先の銀行名、口座番号、口座名義まで)ありとあらゆる情報が含まれています。
データの分析には世界約400名のICIJ会員ジャーナリストが動員され、日本からは朝日新聞の奥山俊宏編集委員と共同通信の澤康臣記者が参加、24の日本企業と延べ400人の個人の実名(?)を探し出したということです。
奥山俊宏氏が文芸春秋に寄稿した特集記事によると、ICIJ会員ジャーナリストは「パナマ文書」に含まれるすべてのデータにアクセスでき、かつ自由に自分のパソコンにダウンロードできるということです。
今後、元データのすべてが公開されるとは限りませんが、問題は奥山氏らICIJの会員ジャーナリストだけが自由にアクセスでき、さらに取り込んだデータの二次使用に制限が加えられていない可能性があることです。
これは「パナマ文書」の存在が露見した直後から本紙が最も懸念していたところですが、先述の文芸春秋の特集記事を読んで「どうやら元データは最も憂慮すべき状態にあるようだ」と感じました。
闇に隠れた犯罪行為を捜査できる宝の山だが
判断はたった2人の記者に委ねられている!
一体、何が問題なのか!? 今後、元データを精査すれば、オフショア・カンパニーが誰の指示で何をやっていたか、取引の詳細や活動の実態が詳らかにできます。その中には犯罪や資金の隠匿、悪質な脱税などの反社会行為が含まれているはずです。いわば「闇に隠れた犯罪を白日の下にして不正を質すことのできる宝の山である」とも言えます。
しかしながら、元データを見て「これは犯罪」「これは脱税」と見極められるのは、熟練した捜査関係者と税務関係者、それに国際金融ビジネスの専門家に限られます。ジャーナリストの目で判断できるものばかりではないでしょう。
闇株新聞も公開された限りで日本企業関連リストを通覧しましたが、レセプト債への投資として集めた資金を消滅させたアーツ証券の名前を見つけました。元データにはその具体的な手口や経緯が凝縮されているはずです。
当然ながら操作当局は元データの提供を求めるはずですが、そこは「ジャーナリストのプライド」とやらで拒否されてしまう可能性が高い。そうなると、犯罪かそうでないかの見極めはもちろん、どれを当局に通報し/どれを公開して批判に晒し/どれを見逃すかの判断が、世界でたった400人(日本には2人しかいない)ジャーナリストに委ねられてしまったことになります。これは大変に気持ちが悪い憂慮すべき状態です。
やはり「パナマ文書」はジャーナリズムを前面に出しているものの、その実態は国家が絡む諜報戦争の一環と考えられます。その基本的構造と日本が取るべき行動については、来週月曜日の金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」で緊急特集を組み、解説・提言していきます。興味のある方は是非、購読をご検討ください。
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2021年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】
2021年版、最優秀おすすめクレジットカードはコレだ!
【2021年1月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
旅行保険 | カード フェイス |
|
国内旅行 | 海外旅行 | |||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||||
0.33~1.5% (※) |
2万9000円 (初年度年会費が 無料になる キャンペーン実施中) |
最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (うち5000万円は 自動付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
|
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)、 韓国・仁川国際空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】◎ 本人+家族会員が世界600カ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスに登録可能。 1回27米ドルの利用料が年2回までは無料(3回目以降は1回27米ドル) |
||||
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行された「ゴールドカード」だけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、一般的なゴールドカードとはケタ違い。高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールドダイニング by 招待日和」や「プライオリティ・パス」、手荷物無料宅配サービス、最高1億円の海外旅行傷害保険など、一般的なプラチナカードとほぼ同等の付帯サービスが受けられるので、名前は「ゴールド」でも実質「プラチナカード」。家族カードは1人目無料(2人目以降は年1万2000円)。 (※年3000円(税抜)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? ◆「プライオリティ・パス」で海外の空港ラウンジが使い放題になるクレジットカードを比較!アメックス・ゴールドのサービス内容改善に注目! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・カード | ||||
0.33~1.5% (※) |
1万2000円 (初年度年会費が 無料になる キャンペーン実施中) |
最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
|
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)、 韓国・仁川国際空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】△ 世界600カ所以上の空港ラウンジが1回27米ドルで利用できるプライオリティ・パスに登録可能 |
||||
【アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 「アメリカン・エキスプレス」の定番カード。名前に「ゴールドカード」とは入っていないが、付帯サービスの充実度は他社の「ゴールドカード」と同等か、それ以上! 国内28空港のラウンジを本人+同伴者1名が無料で使えるほか、成田、羽田、関西、中部の4空港では往復1つずつの「空港手荷物無料宅配サービス」、世界600カ所以上の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」のスタンダード会員(1回27米ドルで利用可能。通常年会費は99米ドル。本会員だけでなく家族会員にも付帯!)に無料で登録できるなど、特に旅行関係の付帯サービスはゴールドカードでは最強レベル! (※年3000円(税抜)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? ◆アメリカン・エキスプレス・カードの本当の魅力は? 高いマイル還元率や24時間のサポート体制など、ゴールドカード以上の充実したサービスの全貌に迫る |
||||
◆スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード (SPGアメックス) |
||||
1.875% (※) |
3万1000円 | 最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (うち5000万円は 自動付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
|
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)、 韓国・仁川国際空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
||||
【スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 世界的ホテルグループ「スターウッドホテル&リゾート」との提携カードで、年会費を支払って更新すると、系列ホテルの無料宿泊券が毎年もらえる。日本では東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」や「ウェスティンホテル東京」などに宿泊可能で、その宿泊料金は2万5000円以上なので、年会費は実質6000円以下と格安に。ポイントは無期限で貯められ、40社以上の航空会社のマイルに交換可能。通常100円につき3ポイント貯まり、6万ポイント=2万5000マイルの高い交換レートで移行できるので還元率1.875%の高還元カードに! (※1マイル=1.5円換算。6万ポイントを一度にマイルに移行した場合は6万ポイント⇒2万5000マイルに) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!(プラチナカード部門) ◆SPGアメックスがさらなる進化で“神”カードに!? マリオットホテルのスターウッドホテル買収により、世界No.1ホテルチェーンでも得する最強カードに! ◆SPGアメックスは、アメリカン・エキスプレス発行のカードの中で、専門家がイチオシする最強カード!カードの達人が「アメックスの魅力と活用法」を解説 |
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
旅行保険 | カード フェイス |
|
国内旅行 | 海外旅行 | |||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | ||||
1.5~4.5% (※) |
1万円 | 最高 2000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 3000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
|
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)、 韓国・仁川国際空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
||||
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「最強のマイル系クレジットカード」との呼び名が高いカード。通常は100円で1ポイント(=1マイルと交換可能)が貯まり、対象航空会社28社・旅行会社2社で航空券代金やツアー代金を支払うと通常の3倍のポイント(100円=3ポイント=3マイル)が貯まるので、航空会社発行のクレジットカードよりもマイルが貯まりやすいのが最大の特徴。さらに、貯まったポイントはANA(全日空)やデルタ航空、シンガポール航空、エールフランス、エミレーツ航空など、提携航空会社15社のマイルを自由に選んで、無期限で交換が可能! (※1マイル=1.5円換算。対象航空会社や旅行会社で航空券などを購入した場合、ポイント3倍) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆「アメックス・スカイ・トラベラー・カード」は、高還元&無期限で貯めたポイントを、航空会社15社のマイルに自由に交換できる“最強のマイル系カード”! ◆「アメックス・スカイ・トラベラー・カード」は高還元+無期限+航空会社が自由に選べる、最強マイル系クレジットカードとして達人も太鼓判! |
||||
◆ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||||
1.5~2.25% (※) |
7000円 (+6000円、 ポイント移行 コース登録料) |
最高 2000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 3000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
![]() |
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)、 韓国・仁川国際空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
||||
【ANAアメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ANAマイルを「無期限」で貯められる(年6000円のポイント移行コース登録時)ため、「ANAマイルを有効期限内に使えない」という悩みを解消できる! 大量にマイルを貯めれば「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券と交換することが可能になるので、1マイルの価値を高められるのは大きなメリット。空港ラウンジの利用や手荷物無料宅配サービス、海外旅行傷害保険などの付帯サービスも充実! (※1マイル=1.5円換算。ANAグループで航空券などを購入の場合、ポイント1.5倍) |
||||
【関連記事】 ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! ◆「長距離+ビジネスクラス」の航空券への交換で驚異の還元率5~7%も達成可能になる!有効期限3年のANAマイルを無期限で貯める方法! |
||||
◆デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||||
1.5~4.5% (※) |
2万6000円 | 最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (うち5000万円は 自動付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
|
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)、 韓国・仁川国際空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
||||
【デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 デルタ航空やエールフランスなどが加盟する「スカイチーム」のゴールド会員資格がもらえるという特典つきのお得なクレジットカード。「スカイチーム」の空港ラウンジが利用可能になるほか、搭乗時のボーナスマイルが2倍、優先チェックイン、優先搭乗、座席のアップグレードなど、「スカイチーム」の上級会員ならではのワンランク上の旅行が実現可能に! (※1マイル=1.5円換算。デルタ航空の航空券を購入した場合、ポイント3倍) |
||||
【関連記事】 ◆デルタ航空の「スカイマイル」を効率よく貯められる最強クレジットカードは「JCBテイクオフカード」!無期限のデルタ航空のマイルで得する方法を伝授 ◆「デルタ アメックス・ゴールドカード」があれば、空港で優先チェックインや優先手荷物検査など、ビジネスクラス同等の快適サービスが利用できる! ◆「ステータスマッチ」でホテルの上級会員になろう!「デルタ アメックス・ゴールドカード」を使えば、1泊もせずにマリオットのゴールド会員を入手可能! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | ||||
0.33~1.5% (※) |
3万1000円 (初年度年会費が 無料になる キャンペーン実施中) |
最高 5000万円 (利用付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
最高 1億円 (うち5000万円は 自動付帯、 最高1000万円の 家族特約あり) |
|
【国内空港のラウンジ】◎ 国内28空港及びダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)、 韓国・仁川国際空港を本人+同伴者1名まで無料で利用可能 【海外空港のラウンジ】― |
||||
【アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 個人事業主または法人代表者が利用できる法人クレジットカード。毎月、店名や業種を日付順に記載した明細書が発行されるので経費の処理が簡単になるほか、海外旅行時の自宅⇔空港間の手荷物無料宅配サービスはもちろん、東京駅から23区内のホテルまで当日中に手荷物1個を無料配送してくれるサービスや、コンシェルジュのように利用できて接待や飲み会のセッティングが可能な「ビジネス・ダイニング by ぐるなび」など、ビジネスシーンで使える便利な付帯特典が充実! (※年3000円(税抜)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!(法人カード・ビジネスカード部門) ◆「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード」は付帯特典とステータスが抜群の“最強の法人カード”!経費管理や出張で役立つ充実のサービスを使い倒せ! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する12枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! |
||||
付帯サービスはプラチナ級! | 13社のマイルに自由に交換可能 | 超高級ホテルのポイントが貯まる |
---|---|---|
名前は「ゴールド」でも、実力は「プラチナ」レベル!⇒関連記事はコチラ! | 高還元でマイルが貯まり、好きな会社のマイルに交換!⇒関連記事はコチラ! | シェラトンなど高級ホテルの上級会員になれる特典つき!⇒関連記事はコチラ! |
アメックスの定番&入門カード! | スカイチームのゴールド会員に! | ANAマイルが無期限で貯められる |
空港ラウンジなど、付帯サービスは一般的なゴールド級⇒関連記事はコチラ! | 座席のアップグレードや空港ラウンジなど、VIP待遇に!⇒関連記事はコチラ! | 新規入会+50万円利用で3万マイルがもらえるチャンス!⇒関連記事はコチラ! |