成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

世界で一番悲観視されていた株式市場とは?悲観の中にチャンスあり!そのナンバーワンに近い企業を狙え

2023年3月16日公開
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
2

フィデリティ投信に入社し、初めてFIREを意識。それからわずか12年、42歳でFIREを達成

 マース・アンド・コーを退社したあと、2005年、ポール氏はついにフィデリティ投信に転職した。本記事ではポール氏の生い立ちをたどってきて、ここまでいろいろなことを書いてきた。そのため、もう相当な歳月が経っている感じもしてしまうが、フィデリティ投信に転職した時、ポール氏はまだ30歳の若さだった。

フィデリティ投信 公式サイトフィデリティ投信 公式サイト

 フィデリティ投信ではまず株式アナリストとして、海運業界、化学業界、金融業界などを担当した。

 「アナリストといっても、ただ、銘柄を分析していればいいというわけではありません。フィデリティの場合、買い推奨したら、それはきっちりトラッキングされ、給料の6割はそのパフォーマンスで決まるのです。だから、アナリストでも、いつ推奨するかというタイミングは重要であり、シビアに考えていました」

 ポール氏の以下の連載記事では、そういったアナリスト経験で実感した銘柄の見極め方が書かれている。

[参考記事]
私の歩んできた道(3) アメリカの名門投信会社フィデリティで経験したシクリカル銘柄の見極め方。銀行株はもう追いかけない方がいい。その理由とは?

 ポール氏はフィデリティ投信で、ファンド・マネージャーを務めたこともあったし、同社におけるキャリアの後半では、中国株調査部長、日本株調査部長を歴任した。

 そんなポール氏がFIREということを考え始めたのはフィデリティ投信に入ってからのことだった。

 「金融業界に入ると、そこはすごく不安定な場所ということがわかります。また、金融業界で50歳以上で働いている人はいないに近いと言ってもいいぐらいです。50歳よりも前に、早めに経済的自由の基盤を作らないといけないと思いました。

 フィデリティ投信の給料は良かったですが、派手にお金を使うことはなく、投資に回しました。一番成功したのは実は不動産投資ですが、インデックスファンドなどを含めて株にももちろん投資してきました」

 こうして資産を増やしていったポール氏は、2017年、フィデリティ投信を辞めてFIREを実現。まだ42歳だった。フィデリティ投信に入社し、本格的にFIREを志向してからわずか12年しか経っていない。それとともに、ポール氏は日本からアメリカのシアトルへ移住した。

 ただ、シアトルを本拠地としながらも、キャンピングカーでグランド・キャニオンへ行ったり、ヨットでカリブ海を航海したり、日本へ行ったり、欧州へ行ったり、ポール氏は世界をゆったり駆け巡って、FIRE生活を満喫している。

キャンピングカーとグランドキャニオンキャンピングカーでグランドキャニオンへ行き、FIRE生活を満喫。 写真:ポール・サイ
グレナダのビーチカリブ海の小さな島国、グレナダ。ポール氏がヨットで滞在する場所の1つ。 写真:ポール・サイ

[参考記事]
欧米流FIREのライフスタイルを2つ紹介。キャンピングカーで砂漠旅! ヨットで世界旅行! 費用をかけずに会社勤めではできない体験をしよう
経済番組に、カリブ海のヨットから生出演! スペースXの衛星サービス「スターリンク」で、世界中どこでもインターネットができる

 FIREするにあたっては、人生の意義についてもポール氏は考えをめぐらせた。「子どもともっといっしょに時間を過ごしたい」。中心にあったのはそんなシンプルな思いだった。

[参考記事]
私の歩んできた道(4) 中国株には素人とプロの間に情報格差がかなりある。中国株はガバナンスに注意! 怪しい会社も多い!

長期のスパンで堅実にやっていく投資のエッセンスを伝えていきたい

 FIRE生活の中で、社会貢献していきたいという気持ちもポール氏にはある。日本は金融教育が充実しておらず、正しい金融知識が十分に普及しているとは言い難い。だから、金融のノウハウをみんなに伝えたいということがポール氏が社会貢献したいと考えたことの1つだった。

 「最初は自宅にいて、非営利で金融教育のことをやってもおもしろいかなと思っていたこともあったんです。ただ、メルマガのお誘いがあったので、やってみようと思いました。

 投資の世界では、センセーショナルなことを言ったり、議論が割れるような事柄について強く断定したりして、多くの人の注目を集める人もいます。それが悪いと言うわけではないのですが、私自身はそういうことは目指していません。

 自分のメルマガでは、無責任に煽ったりするようなことはなく、中長期のスパンで堅実にやっていく投資のエッセンスを伝えていきたいと思っています」

 メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」では毎週金曜日にメルマガが配信され、ポール氏がその時々の見解を伝えている。メルマガは10日間は無料でお試し購読できるが、その期間を過ぎれば、会員ページを閲覧できるようになり、ポール氏が推奨するポートフォリオやそのパフォーマンス、メルマガのバックナンバーなども見ることができるようになる。

 ポール氏の見解が気になる人は、ポール氏のメルマガに会員登録して、お試し購読してみてはどうだろうか。

(取材・文/フリーライター・井口稔)

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


【ザイ投信グランプリ2024】を発表!本当にいい投資信託だけを表彰
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株で1億円をつくるワザ
気の株500&
米国株150激辛診断

5月号3月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株で1億円をつくるワザ]
◎創刊25周年企画
●桐谷さんと振返る日本株の25年史
25年で私たちの投資環境はかなり改善された!
◎第1特集
勝ち組の個人投資家8人に聞いた!
株で1億円をつくるワザ

●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法!
●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8

●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集
買っていい高配当株が94銘柄も!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ
今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株
●儲かる株の見つけ方②5大ランキング
来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
●儲かる株の見つけ方③セクター別平均
株価は業種で騰落真っ二つ!
●2025年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

◎第3特集
今後25年も上がり続ける期待大!
人気の米国株150診断 2025年4-6月

●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ
●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測
●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株
●人気の133銘柄買い売り診断
●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集
NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上!
儲かる長寿投信ベスト10

【別冊付録】
増益でさらに割安な株は1701銘柄
上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08
●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報