成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

衝撃的だったトランプ暗殺未遂事件の影響は? バイデンはほぼ100%の確率で次の大統領選で負けるだろう。投資家として注目しておきたいポイントは?

2024年7月17日公開(2024年8月14日更新)
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

衝撃的だったトランプ暗殺未遂事件。もし、トランプに何かあれば、アメリカは混乱に陥り、大きな暴動が起こっていただろう

 言うまでもなく、今回のトランプの暗殺未遂事件はアメリカで最も大きなニュースになっています。

 トランプの命に別状がなく、無事で本当に良かったです。もし、トランプに何かあれば、アメリカは混乱に陥り、大きな暴動が起こっていただろうと思います。

 容疑者は共和党員との報道も出ているものの、この暗殺未遂事件の背景には、民主党の支持者がバイデンが大統領選から撤退しないことについて無力感を感じていることがあり、どんな手段でも取ろうとする者が一部にいることを示唆していると私は思います。

バイデンはほぼ100%の確率で次の大統領選で負けるだろう

 最近のアメリカという国は相当分裂していて、2つの陣営に立つ者がお互いに「相手がアメリカを崩壊させるのだ」と深く信じていました。

[アメリカの分裂に関する参考記事]
アメリカは今、2つの国に分裂している!? カルチャー戦争勃発! アメリカシェア№1ビールの不買運動はなぜ起こった?

 今回の事件がきっかけとなって、少しでも分裂から団結へ変わってくるといいと思っています。インターネットのミームなどではそうでないところもありますが、全体としては、今のアメリカには団結の方向への兆しが見えてきていると私は感じています。

 この事件により、バイデンが大統領選から撤退するかどうかは重要でなくなってきています。バイデンはほぼ100%の確率で次の大統領選で負けると思います。

 そして、トランプがこの時点で非常に強い立場にあるため、民主党はもうトランプと積極的に競うことはしないでしょう。民主党はその次の大統領選まで待つことになると思います。

[トランプに関する参考記事]
トランプ有罪の評決は、実はトランプに有利!? 次期米大統領はトランプと見てビジネス界は動き出した。ここで投資家はどう動くべきか?
なぜ多くのアメリカ人がトランプのような人物に票を入れるのか? その背後には理由がある。宗教がアメリカの政治に及ぼしている影響とは?
トランプが大統領になったら、ハイパーインフレを引き起こす可能性はあるか? トランプ政権になったら3つの経路からインフレ再燃の可能性大!

トランプ暗殺未遂事件を受け、投資家として注目しておきたいポイントは?

 トランプ暗殺未遂事件を受け、投資家として注目しておきたい主なポイントは以下のとおりです。

(1)市場はすでにトランプ政権の成立を織り込み始めています。たとえば、民営刑務所なども運営するジオ・グループ(ティッカー:GEO)の株価は大きく上がっています。

ジオ・グループ 日足ジオ・グループ(ティッカー:GEO)日足 出所:TradingView

(2)エネルギー関連株も上がっています。規制緩和が見込まれています。

(3)次のトランプ政権では、株式市場への影響よりも、外交イベントの変化が大きいと私は考えています。ウクライナとロシアの戦争の行方や台湾への支持などに変化があることが考えられます。私の考えでは、ウクライナへの支持に変化がありそうです。台湾については引き続き支持し続けると思います。ウクライナはアメリカにとって台湾ほど直接的な影響が大きくないためです。

(4)トランプは移民政策を大きく変えると思います。移民は減少するでしょう。

(5)不確定要素が大きくなっている世界の中で、米国株への投資は比較的安全だと思います。アメリカは安全な避難先(セーフヘイブン)です。

 次期トランプ政権は株式投資や米国株投資に対して必ずしも悪い影響を与えるわけではありません。したがって、その点を心配する必要はないと思います。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用&推奨ポートフォリオ(約2年で2倍の実績)を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


【ザイ投信グランプリ2024】を発表!本当にいい投資信託だけを表彰
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報