闇株新聞[2018年]

次に狙われそうなのは楽天か、ソニーか!?海外空売りファンドが続々日本に上陸の気配闇株新聞が探した「実力に比べ株価が高い企業」とは

2016年8月31日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

海外空売りファンドが日本企業を標的にするケースが立て続けに起こりました。今のところはまだ「局地戦」に過ぎませんが、これから続々と日本に上陸してくる気配がしています。次に狙われるのはどの企業なのか!? 金融・経済のプロも愛読しネタ元にしていると評判の刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が、大胆に切り込みます!

 世界的に株価が天井に近づけば「買い」より「売り」で儲ける方が簡単になります。伊藤忠やサイバーダインは、あらかじめ売り玉を仕込んだ空売りファンドが自社レポートで売り煽る手口でしたが、空売り専門でなくとも同じことはできますし、レポートなど出さずとも売買手腕(売り叩き)だけで大儲けするファンドはゴマンとあります。

[参考記事]
●サイバーダインが「売り推奨レポート」で大幅下落、空売りファンドが大挙して日本市場に押し寄せる!?(2016年8月26日)
●空売り投資家「グラウカス」が日本上陸。伊藤忠(8001)は第2の東芝事件になるか!?(2016年8月5日)


 そこでどういう企業が次の「空売りターゲット」になるのかを考えてみます。会計上の不正を探るとか、高度な業績予想などは必要ありません。実力に比べ株価が高い企業はどこかを考えればいいのです(本紙は個別銘柄の売買推奨をしていません)。

独自の会計処理で実態が見えにくい
楽天の減損処理事業はまだまだある!?

 例えば楽天(4755)です。2015年12月期連結決算は、売上高こそ前年比19%増の7135億円でしたが、営業利益は同11%減の946億円、減損損失が381億円もあり最終損益は同37%減の444億円となっていました。

 この減損額の6割以上は2010年に買収しECサイト運営「プライス・ミニスター」と、2011年に傘下に収めた電子書籍企業「kobo」で、両社とも200億円以上を投じながら収益化できていません。

 2016年1~6月期連結決算は売上高が前年同期比11%増の3689億円でしたが、営業利益は同11%減の488億円とさらに減り、最終損益も同4%減の265億円となっています。

 楽天は(今に始まったことではありませんが)非経常的な損失を決算から除外する「独自の処理方法」を採用、2016年1~6月期に「在外営業活動体の換算差額」として675億円もの損失を“外出し”しており、四半期包括利益合計額が443億円の赤字となっています。

 この「在外営業活動体の換算差額」とは海外子会社の為替差損を含む減損処理額のはずですが、2015年通期には107億円「だけ」でした。楽天の決算は大変に実態がわかりにくいのです。

 また別に発表している資料では、楽天ののれん代は2015年12月末の3694億円から2016年6月末の3270億円まで424億円も減少していますが(それだけ減損処理しているはずですが)、まだまだ高水準です。

 その中には2014年2月に「突然」9億ドルもの大金を支払って買収したキプロスのSNS会社Viber分が2015年12月末に1001億円、2016年6月末に854億円(ようやく減損した?)含まれています。償却対象はまだまだありそうです。

ECは下り坂、外郭は金融事業なのに
PBRが異様に高い理由とは!?

 つまり、楽天の収益モデルとは単にスタートが早かっただけでそれほど差別化できているわけでもないEC事業を中心に、銀行、証券、カード、保険などを付け加えたものでしかなく、アマゾンなど海外大手が日本でシェアを伸ばしていくと、たちまち収益が陰ってしまうことになります。

 そのうえ、手当たり次第に買収した海外子会社の収益化も遅れ、減損負担が一気に加わることになります。EC事業が行き詰まると、その悪影響はとんでもないスピードでグループ全体の損益と資産に広がることになるはずです。

 楽天の先週末(8月26日)の株価は1272円で、本年高値の1428円(1月4日)から11%しか下落していません。楽天は通期収益予想を発表しないためPERは計算不能ですが、先週末時点のPBRは2.97倍もあります。

 楽天の連結資産には銀行/証券/カード/保険などの金融関連が多いのですが、これら事業を単体で行う企業はPBR1倍を大きく下回るのが普通です。それに比べ楽天の株価が異常に高いのは、投資家がいまだに「高成長企業」あるいは「IT企業」のイメージを抱いているからでしょう。

 楽天の株は流動性があり、海外での貸株調達も容易です。海外のファンドはこういうところを見逃しません。すでに数多くのファンド(空売り専門ファンドとは限りません)に目を付けられていると考えても不思議ではありません。

苦境なのに株価が高いソニーも
すでにファンドに狙われている!?

 もうひとつ、実力に比べ株価が異様に高い例としてぱっと思いつく企業にソニー(6758)があります。7月29日に発表された2016年4~6月期連結決算では、営業利益が前年同期比42%減の562億円、最終損益が同74%減の211億円と暗雲が立ちこめています。

 通期決算予想も下方修正して営業利益を前年比2%増の3000億円、最終損益を同46%減の800億円としていますが、円高も進んでおり「とてもそんな下方修正で収まる」ようには思えません

 ソニーについては今週の『闇株新聞プレミアム』で、さらに詳しく解説しています。ご興味のある方は是非そちらの記事もお読みいただければと思います。

 また闇株新聞では読者の方からの質問にお答えするコーナーもあります。「この企業について解説せよ」とのリクエスト、空売りファンドの手口についてなど、読者の皆様から質問には随時お答えしています。こちらもぜひご活用ください。

本連載は金融・経済のプロも愛読し”ネタ元”にしていると評判の刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」で配信された記事から、一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガにご登録いただくと、政治経済や金融の話題を中心に、歴史文化や娯楽まで他のメディアでは決して読めない、濃くて深くてためになる記事が、毎週1回5本程度の本編と付録、番外編、速達便がお読みいただけます。日々のニュースを読み解くセカンドオピニオンとしてご活用いただければ幸甚です。
 

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報