それほどお金をかけなくても優雅に暮らす方法を探究する「格安セレブ術」。今回のテーマは、「電気代」だ。
経営の世界では、「数えること」や「測ること」を大切にする。「計測できないものは管理できない」という言い方をして戒めるのだが、これはどんなコストでも測って管理しなければ、無駄遣いにつながるという意味を指している。
さて、一般家庭の場合、一番管理できていない生活コストは今回のテーマの「電気代」である。もちろん管理できていないのは、「ちゃんと数えていない」からだ。
電気を1時間つけっぱなしだと、いくらムダになる?
多くの人が意外と知らない「電気代」の実態
電気代以外の生活費の場合、大きな出費であればあるほど、無意識のうちに出費の頻度などを数えて(つまり計測して)、金額を把握していることが多い。たとえば「今月はもう4回も外食に行ったから、月末は少し節約しましょう」とか、「またゴルフクラブを買ってきたの? 去年新しいのを買ったばかりじゃないの」といった具合に、だ。
しかし電気代の場合は、使いながら金額を把握するのは難しい。「電気代の無駄よ! 部屋の電気はこまめに消して!」と言いながら、電気をつけたままだとどれくらいの出費になるのか、わかっていない人が大半ではないだろうか。
そこであえて質問したい。
「部屋の電気を1時間つけっぱなしにしたら、どれくらいのお金が無駄になるか?」
さて、即答できる方はどれくらいいらっしゃるだろう? 古いタイプの照明器具を使っているご家庭の場合は、およそ「3円」と覚えておくといい。
東京電力で従量電灯Bという一般的な契約をしている家庭で、1ヵ月の電気代が8000円以上(つまり1ヵ月の電力使用量が300kwを超える家庭)の場合、1kwh(つまり1000Wの器具で1時間分の電気)を余計に使うと、30円02銭分、請求が加算される。
代表的な照明器具の場合で換算すると、100Wの白熱電球を1時間つけっぱなしにしてちょうど3円。8畳間用のシーリングライトによくあるタイプの27形と34形のスリム蛍光灯が2つ使われている天井照明の場合は、蛍光管ふたつ合わせて86Wだから電気代は2.6円になる(ちなみに白熱電球よりも蛍光灯の方が電気代は安い)。
白熱電球・蛍光灯をすべて「LED電球」に取り替えると、
電気代が年間4万円弱の節約になるケースも!
どうだろう。1時間つけっぱなしにした場合の電気代は、思ったよりも安いと感じる人が多いかもしれない。
ここで1つ重要な格言を覚えていただこう。「こまめに照明を消して節約するよりも、毎日つけっぱなしになっている照明を見直した方が節約になる」である。
つまり、家中のいつもつけっぱなしになっている“古いタイプの照明”こそが、電気代を食っている犯人なのだ。“古いタイプの照明”とはつまり白熱電球のことなのだが、まずは具体例でこれらの電気代を計算してみよう。
2LDKのご家庭で、蛍光灯シーリングライト(86w)が居室とキッチンに計4つ、玄関と廊下とトイレと風呂場に60Wの白熱電球が5つ設置されているとしよう。すると、家中の照明は合計して644Wになる([蛍光灯86w×4]+[白熱電球60w×5]=644W)。
これが1日8時間ついていれば、1ヵ月の照明にかかる電気代は約4600円ということになる(計算式:((644W÷100W)×3円)×8時間×30日=4636円)。
さて、近年はLED照明による節電ブームだ。電球は「白熱電球→蛍光灯→LED照明」の順に電気代が安くなる。60Wの白熱電球と同等のLED電球(いわゆる60Wタイプという商品)の1時間の電気使用量は7.2Wほど。つまり白熱電球の8分の1以下の電気しか使わない。同様に86Wの蛍光灯シーリングライトを同等のLEDシーリングライトに代えると40Wぐらいで、これも電気代が半分以下になる。
先ほどの2LDKの家庭を例に計算して比べてみよう。古いタイプの白熱電球と蛍光灯シーリングライトで生活していた頃だと1ヵ月4600円だった照明にかかる電気代は、全ての灯りをLEDに取り替えることで月1400円に激減する。
つまり、古い照明器具をLEDに総とっかえすると1ヵ月3200円、年間では4万円弱も電気代が安くなる。これだけの効果があるとわかれば、LEDに替えようと思う人は多いはず。冒頭で述べたように、「こうやって計算することから電気代の管理が始まる」のである。
本体価格が高いうえに、実は寿命が短いことも!?
LED電球の「2つの落とし穴」に注意!
ここまで紹介してきたような「照明器具をLEDに替えると電気代が安くなる」という話は、よく耳にしてきたものかもしれない。しかしここから先に重要なことがある。LED照明には、「2つの落とし穴」があるのだ。
1つは、本体の価格が高いこと。60Wの白熱電球は100円ショップに行けば1個100円で買えてしまう。それに対して大手メーカーのLED電球の60Wタイプは1個1000円前後。つまり電気代は8分の1でも本体価格は10倍もする。
この価格差について、「LED電球のほうが白熱電球よりもはるかに長持ちするからだ」と納得している人も多いかもしれない。白熱電球の寿命は一般に1500時間程度。それに対して大手メーカーのLED電球は4万時間もつとパッケージにも書いてある。本体価格が10倍でも、寿命が約27倍なら本体価格もお得。なぜならLED電球が寿命になるまでに白熱電球を27個、つまり2700円分買わなければいけない計算になるからだ。
実はここにもう1つの落とし穴がある。パッケージには「定格寿命4万時間」と書いてあるLED電球だが「取りつけてみたら結局1年で点かなくなった」という報告が相次いでいるのだ。
一体なぜこのようなことが起きているのか。LED電球の発光部の寿命は確かに長いのだが、中国の工場で作られている基盤の部分がそれよりも早く壊れてしまい、電球がつかなくなるのだという。ただし、たとえ1年で点かなくなってしまっても、メーカー側は4万時間の製品補償はしてくれない。
1年でつかなくなるLED電球ならば、1日8時間程度点灯させているとすると、寿命はおよそ3000時間程度ということになる。それでは本体価格が10倍で寿命が2倍にしかならないことになる。そうなると結局のところ、「LED電球の品質が高くなるまでもうしばらく待ったほうがいいのか?」というジレンマで、考えれば考えるほど先には動けなくなってしまう。
LEDへの取り換えをためらう人におすすめなのは、
「電球型の蛍光灯」だった!
さて、こうした事実を知って困ってしまったあなた。冷静に考えれば年間4万円弱も電気代が安くなるなら、1個1000円のLED電球が故障しても総取り替えしてもそちらの方が安いことになる。とはいえ5000円の出費は「目に見える」だけにもったいない気がするだろう。実はそんな目先の出費を抑えて、電気代も節約したい人にいい解決策がある。
電球型の照明については、白熱電球とLED電球の中間の存在である「蛍光灯」を解決策として選ぶのだ。実は蛍光灯はLED電球ほどではないが、白熱電球の5分の1ぐらいの電気代ですむ。そして本体価格は白熱電球の5倍以内と比較的割安だ。
先ほどの家庭の例で言えば、玄関や廊下につかっている60Wの白熱電球をLED電球ではなく「11Wの電球型の蛍光灯」に代えてしまう(リビングについては後述の理由でLEDのシーリングライトに取り替える)ことにすれば、それでもかなりの電気代が節約できる。具体的に計算すると、月4600円の電気代が1550円になる。1年間で言えば3万7000円も節約できる計算だ。
そしてこれは推測になってしまうが、蛍光灯はLED電球と違ってすでに成熟した技術を用いた商品であるから、1年後もおそらく電球は切れることなく現役を続けているだろう。一般的には、蛍光灯の寿命は6000時間程度と言われている。LED電球も蛍光灯もどちらも年末に取り替えることになったと仮定しても、新しい電球代を加味して節約できる金額を計算するとほぼ同じ。だとしたら、初期投資が少ないだけ電球型蛍光灯のほうが気も楽というものだ。
ちなみにLEDのシーリングライトでは、すでに蛍光灯タイプの商品は売られていない。ただ蛍光灯タイプのシーリングライトとLEDのシーリングライトの本体価格はそれほど変わらないので、こちらは深く考えずに「蛍光灯型のシーリングライトが古くなったらLEDのシーリングライトに取り替える」という方針のままでいいだろう。
ということで、今回は格安セレブ的な電気代の節約術を考察してみた。結論として、目先の出費を懸念してLED電球への切り替えに踏み切れなかった人は、まず「家の中の白熱電球を全部、電球型蛍光灯に取り替えてみる」ことから始めてみてはどうだろうか。
【おすすめのピックアップ記事!】 | |
■ | Yahoo!プレミアム会員の会費が無料になる裏ワザと、 ヤフオクの手数料を実質「0円」にする方法を公開! Yahoo!プレミアムのメリット&お得な活用法を伝授! |
■ | 「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を 使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! |
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- | |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」など、18種類のギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! ◆「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
永年無料 | VISA Master |
- | |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! 貯まるPontaポイントは「1ポイント=1円相当」としてカードの利用代金に充当できるほか、ローソンなどのPontaポイント加盟店でも現金同様に利用できて使い勝手も抜群。しかも、2024年6月から年会費が“永年無料”になってさらにお得になった! |
||||
【関連記事】 ◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大1%分のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象で、これから投資を始める人にもおすすめ! |
||||