節約の達人が伝授!ゼロから貯める節約術

テレワークで増加した「電気代」の節約方法を伝授!コロナ禍で自宅で過ごす時間が長くなり、例年よりも電気料金が高くなった人はすぐにプランを見直そう!

2021年3月18日公開(2023年1月26日更新)
風呂内亜矢
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

コロナ禍の2020年、家庭の「消費支出」は大幅に減少!
一方で水道・光熱費や日用品代は前年よりも増加傾向に

 今回は「電気代」の節約について解説します。コロナ禍で家にいる時間が長くなり、仕事で長時間パソコンを使ったり、照明やエアコンなどの冷暖房機器をつけっぱなしにしたりして、例年よりも電気代がかさんでいる家庭は多いでしょう。実際、総務省が国民生活の実態を把握するために実施している「家計調査」では、2020年は電気代のかさんだ世帯が増加したことが明らかになっています。

 「家計調査」によれば、2020年はコロナ禍の影響で「娯楽費」「交通費」「被服費」などが大幅に減少し、「消費支出」全体の平均値は、前年よりも減少しました(総世帯の実質値で前年比-6.5%の減少)。その一方、前年より増加したのが「水道・光熱費(前年比+1.9%)」「家具・家事用品費(前年比+6.1%)」「保健医療費(前年比+1.7%)」の3費目です。

 家具・家事用品には、トイレットペーパーなどの消耗品も含まれます。水道・光熱費もそうですが、家にいる時間が増えたことで利用頻度が上がったものについては、コストが膨張しているのです。マスクや消毒液を購入する人が増え、「保健医療」の費目が増加していることも、例年と大きく変わった点でしょう。
【※関連記事はこちら!】
キャッシュレス決済を活用した「定価で買わない」方法を伝授! 2年で100万円のポイントを貯めた節約芸人と家事の専門家が“お得に買い物するヒント”を紹介!

 ちなみに、同じ「家計調査」のデータによると、勤労者世帯の2020年の「実収入」は増加しています。1世帯あたりの実収入の平均値は月額52万9956円で、前年比+3.4%。2人以上世帯に限定すると60万9535円で、前年比+4.0%です。

 ただ、実収入の内訳を見ると、世帯主の収入は前年比-1.5%(ボーナスなどの臨時収入は-4.1%)と減少。これに対し、配偶者の収入が前年比+7.6%、ほかの世帯員収入が前年比+4.1%となっており、世帯主の収入減をほかの家族がカバーした家庭も多かったのかもしれません。

 消費支出が減り、実収入は増え、さらに定額給付金が支給されたこともあり、2020年は貯蓄が増えた世帯が多数派となりました。意外なようですが、「電気代が毎月高い! 節約しなきゃ」と嘆いている家庭でも、実は貯蓄が増えているパターンは多かったわけです。
【※関連記事はこちら!】
“ポイントマスター”の節約芸人が推奨する、高還元でお得なクレジットカードを紹介!「au PAY+au PAYカード」など、組み合わせると得するコード決済も紹介!

あなたの家の電気代は平均よりも高い? 低い?
まずは「電気料金プランの見直し」から始めよう!

 こうした現状を踏まえると、在宅時間の長時間化で、どうしても電力の使用量が増える今、「そこまで電気代を気にしなくてもいいケースも多い」と言えるかもしれません。

 そもそも、電気代を含む水道・光熱費が家計全体に占める割合は、住居費や自動車関係費用、教育費などの固定費、あるいは食費などと比較すると、そこまで高くないはずです。家計が全体的に膨張している場合は、明らかに無駄遣いしている費目や、金額の大きな固定費から見直すのが効率的で、水道・光熱費を見直すのは、その後からでも十分でしょう。
【※関連記事はこちら!】
家計の見直しは「固定費」から着手するのが鉄則! なかでも水道・光熱費の大部分を占める「電気代」や増加の一途をたどる「スマホ代」は見直し効果が絶大

 もちろん、電気代についてまったく気にかけず、湯水のように使っていいというわけではありません。2019年の「家計調査」によると、1人暮らし世帯の電気代の平均月額は約5700円、2人暮らし世帯は約9700円、3人暮らし世帯は約1万1000円、4人暮らし世帯は約1万2000円でした。もちろん、地域差などはあるでしょうが、特別な事情もないのに平均よりも明らかに電気代が高いなら、注意したほうがいいでしょう。

 それでは、電気代をなるべく抑えるためには、どんなことをすればいいのでしょうか?

 まず、もっともスタンダードなのは、電気料金プランの見直しをすることです。引っ越しでもしない限り、あまり思い出すことはないかもしれませんが、電力会社は利用者の多様なライフプランを想定し、さまざまな電気料金プランを用意しています。

 家族が多かったりペットを飼っていたりして、常に電力の使用量が多い世帯と、日中は外出していることも多い単身世帯とでは、フィットする電気料金プランが異なります。コロナ禍でライフスタイルが大幅に変わったにもかかわらず、電気料金プランを変えていない場合は、見直しによって電気代をスリム化できるかもしれません。

「新電力」の節約効果はケースバイケース
乗り換える前に、よく考えてシミュレーションしよう

 電力会社の乗り換えに興味がある人もいるでしょう。数年前に電力やガスの販売が自由化され、異業種の企業も電力・ガスの小売事業に参入できるようになりました。もっとも、実際に電力やガスを作るのは電力会社やガス会社であり、販売会社はそれを買い取って供給するだけです。販売会社を変更しても、原則として電気やガスの供給が滞る恐れはありません。

 新規参入組の電力販売業者のことを「新電力」と呼びます。当初は、新電力の参入によって価格競争が起き、電気料金が引き下げられることが期待されていました。実際、乗り換えによって電気代を節約できた人は大勢います。ただ、「前評判ほどの節約効果はなかった」「シミュレーションしてみたら、年間でほんのわずかしか節約にならず、手間をかけてまでやることでもないと思った」といった声も。現段階では、必ずしも「新電力=電気代節約の必須条件」とは言い難いようです。

 もっとも、電気の使い方は世帯ごとに大きく異なるので、条件次第では、新電力への乗り換えによって、年間で数万円単位の節約を達成できるケースもあります。電力・ガス料金の比較サイト「エネチェンジ」などを活用して、自分が当てはまるかどうかをシミュレーションしてみましょう。

 ところで、新電力の参入以降、一部の電力会社が「市場連動型」の電気料金プランを設定し、話題になりました。市場連動型とは、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格などに連動して、電気料金プランの単価が決まる仕組みです(一般的には、契約アンペア数に応じた基本料金に、使った電力量の分だけ料金が上乗せされる「従量電灯型」の料金体系で契約している世帯が多くなっています)。

 市場連動型は、通常時だと「従量電灯型よりも電気代が安くなることが多い」というのが売りでした。ただ、2020年から2021年にかけては、冬場に寒波が襲来して電力需要が高まったことや、発電に必要な液化天然ガス(LNG)が不足したことなどを受けて、電力の卸売価格が突発的に高騰。市場連動型のプランに加入していた人は、悲鳴を上げる事態となったのです(電気代の上限を定めるなど、電力会社側による救済の動きも一部ありましたが)。

 こうした電力の卸売価格の高騰を予測するのは難しいですが、電気料金プランを契約する時点で、「電気代がどのようにして決まっているのか」を意識することは重要と言えそうです。深く考えず、金額だけを見て「とにかく安ければ何でもいい」と思ってしまいがちですが、電気代はずっと支払い続ける出費なので、本当に適したものを吟味したうえで契約するようにしてください。

電気代が高めの場合、クレジットカード決済がお得!
コード決済の「請求書払い」で3%ポイント還元も

 電気代の支払い方を変えることでも、節約効果は望めます。毎月の電気代を口座振替で支払っている場合、多くの電力会社では「口座振替割引」が適用されるため、平均で月額55円などの割引を受けられます(※大手の電力会社でも、口座振替割引の制度がないことがあります)。

 ただ、毎月の電気代がそこそこ高い場合は、クレジットカード払いに切り替えてポイント還元を受けたほうが、口座振替割引を受けるよりもお得な可能性があります。たとえば、月の電気代が平均6000円かかっていたとすると、それをポイント還元率1%のクレジットカードで支払えば、毎月60円相当のポイントを獲得できるため、口座振替割引(月額55円)よりお得です。微々たる差ではありますが、クレジットカードのポイント還元率と電気代をチェックして、自分に適したほうを選びましょう。
【※関連記事はこちら!】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

 また、コード決済の「請求書払い」で電気代を支払うという手もあります。請求書払いとは、税金や公共料金の納付書に記載されたバーコードをスマホで読み取って決済する方法。毎月支払い操作をしなければならないので、やや面倒かもしれませんが、家にいながら支払いができるのはメリットです。

 この請求書払いでもポイントが還元されますが、コード決済の中には「LINE Pay」(ポイント還元率1~3%)のように、平均的なクレジットカードよりもポイント還元率が高いものがあるので、クレジットカードで支払うよりもお得になることがあります。
【※関連記事はこちら!】
「キャッシュレス決済」おすすめ比較!「PayPay」や「LINE Pay」「楽天ペイ」など、主要な「スマホ決済」の還元率や利用可能なコンビニ、最新のキャンペーン情報を紹介!

 さて、ここまでさまざまな電気代の節約方法について紹介してきました。最近では、一部の大企業などで、在宅勤務のために自宅のネットワーク環境を整え、電気代も負担している社員に「在宅勤務手当」を出す動きも出てきています。働き方が変化するなかで、こうした動きは多方面に広がっていく可能性も高いでしょう。

 前述したように、コロナ禍の副産物で貯蓄を増やせた世帯が増加しましたが、2021年がどうなるかはまったく読めません。引き続き貯蓄を順調に増やしていくためには、家計のダウンサイジングされた状態を維持できるように、節約意識を持ち続けたいですね。

(取材/元山夏香)

風呂内亜矢(ふろうち・あや)[ファイナンシャル・プランナー]
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。会社員だった26歳のとき、貯蓄80万円でありながら自宅用としてマンションを衝動買い。物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯蓄を開始。年間貯蓄額を一年で6倍まで増やす。その後、自身の体験を活かしてマンション販売会社に転職。年間売上一位の実績を上げる。2013年、ファイナンシャル・プランナーとして独立。著書は『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)、『ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!』(王様文庫)など多数。日常の記録にお金の情報を織り交ぜる「FUROUCHI vlog」を更新中⇒https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog/

【※関連記事はこちら!】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2023年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

【2024年11月1日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~7.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
NTTドコモ「dカード」の公式サイトはこちら

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カード公式サイトはこちら
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力!
「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分!
楽天カードの公式サイトはこちら

 ◆イオンカードセレクト

0.5~1.0%

永年無料 VISA
JCB
Master
WAON
モバイルSuica
SMART ICOCA

モバイルSuicaと
SMART ICOCAへの
チャージ分は還元率0.25%)
イオンカードセレクトのカードフェイス
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】
一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利がアップするので、「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用すれば、年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」が手に入り、無条件で「イオン銀行Myステージ」が「ゴールドステージ」に! なお、2024年10月1日~12月8日に入会すると、カード発行後1カ月間は対象のイオンモール専門店での買い物が5%OFF(請求時)になるキャンペーンを開催中!
【関連記事】
イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も!
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える!
イオンカードセレクトの公式サイトはこちら
イオンカードセレクトのキャンペーンはこちら
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~7.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトはこちら

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に!
※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
JCB CARD Wの公式サイトはこちら

 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

0.3~1.5%
(※1)
3万9600円 AMEX
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの公式サイトはこちら
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】
日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールドダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。
※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。
【関連記事】
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの公式サイトはこちら

【ヒルトン・オナーズ アメックスカード】
「ゴールド会員資格」付帯で朝食無料、年150万円利用&
継続保有で「週末の無料宿泊特典」も⇒関連記事はこちら

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に!

「ダイヤモンドZAi」初のオンラインセミナー開催!NISAの積立人気NO.1!オルカン入門
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報