
セブン&アイ・ホールディングス
関連特集
関連ニュース

コンビニの金融サービス正念場、ATMとキャッシュレス決済の狭間で揺らぐ足元
ダイヤモンド編集部,中村正毅
銀行が斜陽産業化する中で、圧倒的な顧客基盤を武器に勢力を拡大してきた小売業発の金融サービス。とりわけ1日に4000万人を超す来店客をターゲ…
2021.3.1

コンビニ大手3社が「限定コスメ」の販売に注力する理由
鶉野珠子
手軽に購入できる「コンビニコスメ」。メーク落とし、洗顔料、化粧品、保湿クリームなどが個包装の状態でそれぞれ入った「トラベルセット」を取り扱…
2021.2.26

業務スーパー「売れ筋商品ランキング」トップ10初公開!お得度も独自検証
ダイヤモンド編集部,相馬留美
でかくて安い――。「業務スーパー」の商品の特徴はこの言葉に集約される。業務スーパーの好調を支える売れ筋PB商品の最新トップ10を初公開。競…
2021.2.26

セブンやオーケーが冷凍食品の売り場拡大中、コロナ禍で需要急増の現場
森山真二
冷凍食品にどんなイメージを持っているだろうか。「最近はがぜん、おいしくなったよな」「常時、安売りをしている」。こんなところだろうか。しかし…
2021.2.25

業務スーパーがFCから「ロイヤルティー1%」しか取らなくても業績好調な理由
ダイヤモンド編集部,相馬留美
「業務スーパー」はほぼ全てがフランチャイズ(FC)店舗だ。運営会社である神戸物産のロイヤルティーの取り分は、仕入れ額のたった1%。加盟店に…
2021.2.24

ドンキ苦戦でユニー好調…年末商戦でグループ企業2社の明暗が分かれた理由
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力に…
2021.2.16

サイゼリヤの売上高が前年比25%減、すかいらーくら他3社も20%超減の苦境
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力にお…
2021.2.14

わが国の事業会社による銀行参入と規制上の論点
佐倉 勲
わが国では、2000年代に入り、事業会社による銀行業への参入が活発化した。現在、事業会社に保有されている銀行は、小売系のイオン銀行・セブン…
2021.2.10

セブン、ファミマ…コンビニ大手4社が3カ月連続で既存店売上高が前年割れ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力に…
2021.2.3

セブン「伝説のバイヤー」が繋げてくれた、文春と読者の深い絆
木俣正剛
2018年、出版業界の流通を変えたコンビニ最大手のセブン-イレブンと週刊文春がコラボし、元旦発売の限定雑誌をつくった。出版社にとって、異業…
2021.2.3

コンビニが売り上げにならない「日用品」に再注力し始めた理由
渡辺広明
コロナ禍で人々の生活は大きく変わった。生活に密接にかかわっている「コンビニ」にも変化が求められている。アフターコロナのコンビニはどんな存在…
2021.1.29

セブン「疑惑の炎上商品」を検証、空洞塩むすびやハリボテサンドは本当か
武藤弘樹
コンビニチェーンの王者として君臨するセブン-イレブンだが、ネット上である「疑惑」が持ち上がっている。商品の画像がアップされ、「ハリボテ」「…
2021.1.23

ドン・キホーテが売上高10.7%減、総合スーパーは明暗くっきり/総合スーパー【11月度・業界天気図】
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力に…
2021.1.14

ファミマ社長交代、「外見ワイルド中身繊細」の新社長が即刻迎える正念場
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
伊藤忠商事の子会社でコンビニエンスストア業界2位のファミリーマートが社長交代を発表。伊藤忠でファミマを所管してきた「第8カンパニー」トップ…
2021.1.14

サイゼリヤ、苦戦下の新業態とは?ファミレス業界は業績回復にブレーキ/ファミレス【11月度・業界天気図】
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力にお…
2021.1.9

ファミマが直面の「2021年問題」、コンビニに迫り来る大量閉店時代
ダイヤモンド編集部,中村正毅
これまで拡大を続けてきたコンビニエンスストア業界が、大きな曲がり角を迎えている。市場の飽和と経営悪化で強まる加盟店の反発の先には、大量閉店…
2021.1.2

ローソンが「NiziUコラボ」でも前年割れ、セブンも2.4%減【11月度・業界天気図】
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力に…
2020.12.30

大手スーパーの売り上げに「9月異変」、来年は流通業界にも再編の波!?
森山真二
流通業界もついにデフレ状態に入ったか――。堅調だったスーパーの売上高も鈍化し、コンビニ業界の売上高も低迷状態が続いている。堅調だったドラッ…
2020.12.16

ニトリの島忠TOB、「伏線」は幹部引き抜きと会長自身の人事だった
八神啓太
ライバルを大きく上回る買収価格を提示し、ホームセンターの島忠へのTOB(株式公開買い付け)で11月に同意を取り付けたニトリホールディングス…
2020.12.11

ロイホが前年比95%に戻す!「Go To効果」でサイゼリヤら軒並み復調/ファミレス【10月度・業界天気図】
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力にお…
2020.12.6