勝ち組トレーダーによる投資コラム集

「アクティブファンドはインデックスに勝てない」という資産運用業界にとって不都合な事実。個人投資家はインデックスファンドのみでOK!吊られた男・連載コラム【第1回】

2017年6月20日公開(2022年3月29日更新)
吊られた男
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

さまざまな有名個人投資家に連載コラムを書いてもらう新企画。その第一弾として、インデックス投資家の「吊られた男」さんに寄稿してもらいました。今回の内容は、インデックス投資家にとって最大のテーマとも言える「インデックス投資vsアクティブ投資」です。その結論は、知らなかった人にとってはかなり衝撃的かも?

【吊られた男さんの詳細記事はこちら!】
インデックス投資で運用利益1000万円オーバー! 資産配分からポートフォリオ、積立方法まで、個人投資家・吊られた男さんの手法のすべてを公開!

約10年前からインデックス投資を実践!

 皆さま、はじめまして。吊られた男と申します。

 民間企業に勤める1サラリーマンをする傍らで、資産形成として投資をしながら「吊られた男の投資ブログ(インデックス投資)」という投資ブログを書いています。

 ブログのタイトルにも入っていますが、投資のスタイルはインデックス投資と言われる方法で、それを中心に投資全般の話題を取り上げたりしています。そんなブログですが、2007年7月に始めたので、この連載開始時点ではブログを書き始めてから10年弱ということになります。

 投資手法のインデックス投資というやり方は、私にはあっていますし、「投資に労力をかけるつもりはないが資産形成としてやっておきたい」という人にはお勧めの投資方法の一つだと思います。

 本連載では、そんなインデックス投資を中心に置きつつ、その周辺情報やタイムリーな話題についても書いていきたいと思います。

 記念すべき第一回目に取り上げるのは、「アクティブファンドの大多数がインデックスに勝てない」という資産運用業界にとって不都合な事実です。

インデックス投資は、インデックスファンドを通して
世界中に分散投資する投資法

 今回の本題は「アクティブファンドの大多数がインデックスに勝てない」ですが、その前に私が実践している「インデックス投資」が何かということを書いておきましょう。一言でまとめると、インデックス投資とはインデックスファンドと言われる投資信託を使って世界の株式や債券などに分散して投資する方法です。

 インデックスとは、「TOPIX」や「日経平均株価」、「ダウ平均株価」など、計算で求められる数字です。

 例えば、日経平均株価は、日経新聞社が日本を代表する上場企業225社を選んで、その株価を使って計算されるもので、市場全体の値動きを代表するような数字です。TOPIXであれば、東証一部に上場している企業全ての株を各企業の時価総額の比率で組み入れる、という計算で求められています (本当はもう少し細かいのですが、ここでは詳細は割愛します)。

 外国の株式でも同様で、ダウ平均株価と呼ばれるアメリカ株のインデックスは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が代表的な30社を選んで計算しています。

 日本やアメリカのような国別だけではなく、先進国全体、日本を除く先進国、新興国全体、など複数の国の株を使ったインデックスもあります。また、株式のみではなく、債券、REIT、金、穀物といった様々な投資可能な商品に対してインデックスは存在します。

■主に使われているインデックス
投資対象 対象エリア 名称
株式 日本 日経平均株価
TOPIX(トピックス)
東証マザーズ指数
アメリカ ダウ平均株価(NYダウ)
S&P500指数
NASDAQ(ナスダック)指数
イギリス FTSETM100指数
ドイツ DAX30指数
先進国全体(日本を除く) MSCIコクサイ・インデックス
新興国全体 MSCIエマージング・インデックス
債券 日本 NOMURA-BPI総合指数
先進国全体 シティ世界国債インデックス
REIT 日本 東証REIT指数
先進国全体(日本を除く) S&P先進国REITインデックス

 そして、インデックスファンドという投資信託は、これらのインデックスに連動することを目指して運用されています。日経平均株価に連動することを目指すインデックスファンドは日経平均株価が5%上がると投資信託も5%値上がりし、日経平均が3%下がると投資信託も3%値下がりするように運用されます。

 インデックス投資とは、このようなインデックスファンドを買ってひたすら持ち続ける投資法です。

 この投資法では、インデックスに含まれる銘柄は全部保有するということになるので、「どの企業の株が儲かるか」などと考えずに全部買っておくことになります。世界の株式市場や債券市場などの全体の値動きに合わせて、儲かったり損したりするのがインデックス投資です。 儲かるか損するかは、インデックスが値上がりするか値下がりするか次第です。

個別に値上がりしそうな金融商品を予測するのは
すべて「アクティブ投資」

 一方、「インデックス投資」と対になる投資法として「アクティブ投資」があります。

 インデックス投資のように機械的に決められた銘柄を持っておくのではなく、自ら売買する銘柄を選んだり、売買タイミングを考えたりする投資を総称して「アクティブ投資」と呼びます。

 具体的には、割安な株を探す「バリュー投資」、成長しそうな成長株を見つけようとする「グロース投資」、チャートを見て買い時や売り時を見極めるテクニカル分析を使った投資、今年有望な国や地域への投資、景気などを総合的に判断して株や債券やREITなどの投資対象を変える投資、為替の値動きを予測して頻繁に売買を行うFXのデイトレーダー、などは全てアクティブ投資になります。

 また、投資信託を買って、自分では投資対象の銘柄や売買タイミングを考えていないとしても、ファンドマネージャが投資銘柄や売買タイミングを選ぶアクティブファンドであれば、それもアクティブ投資です。

 つまり、大きく分けてしまえば、インデックス投資以外はアクティブ投資であると言えます。

投資のプロが運用する「アクティブファンド」は
インデックス(市場全体の値動き)に勝てない?

 さて、投資法が「インデックス投資」と「アクティブ投資」という2つがあるとして、どっちの投資法が優れているのでしょうか?

 今回は、ファンドマネージャの判断で売買するアクティブファンドをアクティブ投資の代表として、インデックスと比較してみます。これが、今回のテーマである運用業界が語りたがらない不都合な事実である「アクティブファンドの大多数がインデックスに勝てない」という話です。

 アクティブファンドでは、ファンドマネージャが投資銘柄を選んだり、よい売買タイミングを計ったりして利益を出そうとします。

 ファンドマネージャはそれを専門にして給与を得ている投資のプロです。彼らは、仕事として高い給料をもらって日々相場を分析しています。一般人ではアクセスできないようなアナリストの情報に、アクセスすることもできます。また、情報を得るにしても、年間利用料が200万円を超えるようなブルームバーグの端末なんてものを使って情報を得ることも可能です。

 そんなプロが運用するアクティブファンドですから、インデックスを凌駕する結果を出してほしいものです。 それを実現できなければ、ただの給料泥棒と言われてもしかたありません。

 しかし、世の中は残酷で、その期待は裏切られます。大多数のアクティブファンドはインデックスに負けているのです。

アメリカと日本、どちらのアクティブファンドも
大半がインデックスに敗北

 それを示すデータとして、今回はS&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが発行している「SPIVA」スコアカードを紹介しましょう。「SPIVA」は、「S&P Indices Versus Active Funds」の略で、インデックスとアクティブファンドの比較をしています。本原稿執筆時点では2016年末までのデータを比べています。

 まず、「アメリカ大型株に投資するアメリカ国内のアクティブファンド」と、アメリカの大型株の代表的なインデックスである「S&P500」を比較した結果が、下の表です。表を見ると、2016年末までの5年間、10年間、15年間のどの期間でもアクティブファンドの9割前後がS&P500に負けています。

■「S&P500」に負けた大型株アクティブファンドの割合
期間 負けたアクティブファンドの割合 
5年間 88.30%
10年間 84.60%
15年間 92.15%
出典:「SPIVA®U.S.Scorecard」(2016) 注)クリックでPDFが開きます

 大型株以外を見ても、アメリカ株のほとんどの分野で、80%以上のアクティブファンドがインデックスに負けています。

 アクティブファンドはインデックスを上回ることが目標と掲げられている場合が多いですが、それを達成できているアクティブファンドは2割もいません。8割のファンドマネージャは給料をもらって一体何をやっているというのでしょうか。

 「日本のファンドマネージャはただのサラリーマンで二流や三流だが、海外のファンドマネージャは優秀」のような声もしばしば聞こえますが、金融先進国のアメリカにおけるファンドマネージャであってもこのような成績です。

「SPIVA」には、日本で販売されているアクティブファンドの成績も載っているので、それも表にまとめてみました。アメリカ同様に大型株での比較です。

■「S&P/TOPIX 150」に負けた大型株アクティブファンドの割合 ※1
期間 負けたアクティブファンドの割合 
5年間 73.72%
10年間 68.67%
出典:SPIVA®Japan Scorecard」(2016) 注)クリックでPDFが開きます
※1「S&P/TOPIX 150」は、S&P社が作成している日本の大型株インデックス

 日本で大型株に投資するアクティブファンドは、アメリカ国内のアクティブファンドよりは善戦していますが、それでも5年間の成績では73%がインデックスに負けています。日本のデータでは最長の10年でも、69%はインデックスに負けています。

新興国株式を見ても
アクティブファンドはインデックスに惨敗

 こういうことを書くと「アメリカは最も効率的な市場だから他人を出し抜いて儲けるのは難しい。だから9割のアクティブファンドが負ける。でも、アメリカより市場が非効率な日本ではアクティブ運用の勝率が少しは改善しているので、さらに市場の歪みが大きい新興国ならアクティブ運用が有利になるはずだ」という声も聞こえてきそうです。そこで現実のデータはどうなっているか見てみましょう。

「SPIVA」から、新興国株式に投資する日米両方のアクティブファンドを、インデックスと比較した結果をまとめたのが以下の表です。

■「S&P/IFCI Composite」に負けた新興国株アクティブファンドの割合 ※1
期間 負けた割合
アメリカで販売されているファンド 日本で販売されているファンド
1年間 63.90% 82.89%
3年間 83.56% 83.33%
5年間 74.73% 93.15%
10年間 85.71% 95.45%
15年間 89.89%
出典:「SPIVA®U.S.Scorecard」(2016)SPIVA®Japan Scorecard」(2016) 注)クリックでPDFが開きます
※1「S&P/IFCI Composite」は、S&P社が作成している新興国株式インデックス

 アメリカのレポートで新興国株式の対インデックス比較を見ると、15年間で89.9%のアクティブファンドがインデックスに負けています。同様に日本のレポートを見ても、最長の10年間で95.5%がインデックスに負けています。

 非効率的な新興国ならアクティブ運用が有利とまことしやかに言う人もいますが、このレポートからはそのような結果は確認できません。

 さらに「SPIVA」では、株だけでなく債券も同じ比較をされていますが、こちらでもアクティブファンドは惨敗です。結局、先進国だろうと新興国だろうと、株式だろうと債券だろうと、アクティブファンドはインデックスに惨敗しています。

「アクティブファンド」を買うくらいなら
「インデックスファンド」を買っておけばOK

 さて、インデックスファンドはわずかな手数料が引かれていますが、基本的にはインデックスにほぼ連動しています。つまり、アクティブファンドの多くがインデックスに惨敗しているということは、インデックスファンドに対しても負けていると言えます。

  アクティブファンド < インデックス ≒ インデックスファンド

 こうなってくると、「ボトムアップアプローチで割安な銘柄を発掘し……」、「景気循環の波をよんで機動的に現金比率を……」などのアクティブファンドのお題目が空々しく聞こえてきます。

 アクティブファンドは、その宣伝用のパンフレットや目論見書では偉そうなことを言っていますが、戯言です。 アクティブファンドを買わずに、インデックスファンドを買って持っておけば十分と言えます。

ほとんどのプロの投資家が勝てないなら、
個人投資家が取るべき道はインデックス投資一択?

アクティブファンドを運用するプロのファンドマネージャの大多数が、運用を任せるに値しないような成績でした。では、プロではない素人の個人投資家がアクティブ運用をすればどうなるでしょうか?

 プロが勝てない中で、「素人でも頑張れば勝てる」というのは楽観的過ぎる考え方でしょう。素人の個人投資家が、いろいろ考えてもインデックスを上回る成績を残すのは難しいと考えておくのが妥当な考え方です。これこそが、私がアクティブ投資せずにインデックス投資をしている理由です。

 この連載が載っているザイ・オンラインを含め、マネー誌や投資情報を載せるサイトには、投資に勝つためとして様々な情報が掲載されています。しかし。プロでもダメということを前提に置くと、それらの情報を使って本当に儲けることができるのかは疑問があります。素人投資家が儲けたい場合、そのような情報を使って投資するのではなく、インデックスファンドを買って、後は投資のことは忘れていた方が、良い結果になるかもしれません。

 こんなことを書くと、「世の中には大儲けしているアクティブ投資家はいるぞ」という反論がありそうですが、これも簡単に説明がつきます。

 ひとつは運です。厳選投資した銘柄が「運良く」値上がりすれば大儲けです。中には運悪く大きく値下がりして損を出す人もいるでしょうが、運が良かった人は儲けられます。たぶん、マネー誌に載っているような成功投資家事例の何割かは、これに該当するのではないでしょうか?

 もう一つのパターンは実力です。本当に実力で儲けている人もいるでしょう。しかし、プロのファンドマネージャでも大多数が負けている世界において、実力で勝てる、しかも何年も何十年も勝ち続けるという人は、ごく一部です。大多数の人はこのような才能は持っておらず、真似して同じようになろうとしてもうまくいくとは思えません。

 それでも「運にかけて大儲けを狙いたい」「私には天から与えられた才能があるはずだ」という人は止めませんが、才能がない凡人はインデックスファンドを買っておく方がマシということが多いでしょう。

【今回のまとめ】
まずは、インデックス投資に興味を持って欲しい

 さて、長々と書いてきましたが、最後にまとめると、

・プロが運用するアクティブファンドはインデックスに勝てない
・プロで勝てないんだから、個人投資家も勝つのはもっと難しい
・だから、おとなしくインデックス投資をするのが一番

となります

 もちろんこれは私の考えであり、アクティブ投資をしたいという人はいいと思います。ただ、このような考え方があるということは頭の片隅にでも置いておいていただけると嬉しいです。

 そして、今回の話を読んで、少しでもインデックス投資に興味を持った方は、次回以降の連載もぜひ読んでもらえればと思います。 

【最新のインデックスファンド情報はこちら!】
【2017年 最新版】「インデックスファンド」コスト比較ライキング!信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは?

著者:吊られた男さん
(『吊られた男の投資ブログ』:http://www.tsurao.com/)

大手外資系製薬会社でシステム系エンジニアとして働くかたわら、約10年前よりインデックス投資を開始し、その運用益1000万円以上に。『吊られた男の投資ブログ』は、運用銘柄から資産状況まで赤裸々に公開されており、インデックス投資家の間で広く読まれている。ちなみにHNは、タロットカードの「The Hanged Man」から。

【吊られた男さんの投資手法などはこちら!】
インデックス投資で運用利益1000万円オーバー! 資産配分からポートフォリオ、積立方法まで、個人投資家・吊られた男さんの手法のすべてを公開!
【他のインデックス投資家さんのインタビュー記事】
資産運用のキモは積立+株価暴落時のスポット買い!リーマン・ショック後の大量買いで資産を増やしたインデックス投資家・虫とり小僧さんの手法を公開!
インデックスファンドとETFの二刀流で利益アップ!運用成績+40%超のインデックス投資家・kenz氏の資産配分とポートフォリオ、おすすめ銘柄を紹介!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
【2024年10月1日時点】
【証券会社おすすめ比較】
 手数料、取引ツールetc.で総合比較! おすすめネット証券はココだ!
株式売買手数料(税込) 投資信託 外国株
1約定ごと 1日定額
10万円 20万円 50万円 50万円
◆楽天証券⇒詳細情報ページへ
すべて0円 2566本
米国、中国
、アセアン
【楽天証券のおすすめポイント】
国内株式の現物取引と信用取引の売買手数料が完全無料(0円)! 株の売買コストについては、同じく売買手数料無料を打ち出したSBI証券と並んで業界最安レベルとなった。また、投信積立のときに楽天カードで決済すると0.5〜1%分、楽天キャッシュで決済すると0.5%分の楽天ポイントが付与されるうえ、投資信託の残高が一定の金額を超えるごとにポイントが貯まるので、長期的に積立投資を考えている人にはおすすめだろう。貯まった楽天ポイントは、国内現物株式や投資信託の購入にも利用できる。また、取引から情報収集、入出金までできるトレードツールの元祖「マーケットスピード」が有名で、数多くのデイトレーダーも利用。ツール内では日経テレコン(楽天証券版)を利用することができるのも便利。さらに、投資信託数が2500本以上と多く、米国や中国、アセアンなどの海外株式、海外ETF、金の積立投資もできるので、長期的な分散投資がしやすいのも便利だ。2024年の「J.D. パワー個人資産運用顧客満足度調査<ネット証券部門>」では総合1位を受賞。
【関連記事】
◆【楽天証券の特徴とおすすめポイントを解説!】売買手数料が安く、初心者にもおすすめの証券会社! 取引や投資信託の保有で「楽天ポイント」を貯めよう
◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら
【楽天カードを活用すれば、投資しながら楽天ポイントもゲット!】
楽天証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券⇒詳細情報ページへ
すべて0円
※取引報告書などを「電子交付」に設定している場合
2569本
米国、中国、
韓国、ロシア
、アセアン
【SBI証券のおすすめポイント】
ネット証券最大手のひとつ。国内株式の売買手数料を完全無料化! 取引報告書などを電子交付するだけで、現物取引、信用取引に加え、単元未満株の売買手数料まで0円になるので、売買コストに関しては圧倒的にお得な証券会社と言える。投資信託の数が業界トップクラスなうえ100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められる。さらに、IPOの取扱い数は大手証券会社を抜いてトップPTS取引も利用可能で、一般的な取引所より有利な価格で株取引できる場合もある。海外株式は米国株、中国株のほか、アセアン株も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富だ。米国株の売買手数料が最低0米ドルから取引可能になのも魅力。低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須の証券会社と言えるだろう。2024年は「JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」の「証券業種」で1位を獲得。また口座開設サポートデスクが土日も営業しているのも、初心者には嬉しいポイントだ。
【SBI証券の関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら
◆松井証券⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/日 1887本
米国
【松井証券のおすすめポイント】
1日定額制プランしかないものの1日の約定金額の合計が50万円以下であれば売買手数料が無料という手数料体系は非常に魅力的。また、25歳以下なら現物・信用ともに国内株の売買手数料が完全無料! 資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめだ。その使い勝手は、チャート形状で銘柄を検索できる「チャートフォリオ」を愛用している株主優待名人・桐谷さんも「初心者に特におすすめ」と太鼓判を押す。また、デイトレード限定で手数料が無料、金利・貸株料が0%になる「一日信用取引」や手数料が激安になる「一日先物取引」など、専業デイトレーダーにとって利便性の高いサービスも充実している。
※ 株式売買手数料に1約定ごとのプランがないので、1日定額制プランを掲載。
【関連記事】
◆【松井証券のおすすめポイントは?】1日50万円以下の株取引は手数料0円(無料)! その他の無料サービスと個性派投資情報も紹介
◆「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら
1約定ごと(税込) 1日定額(税込) 投資信託
※1
外国株
10万円 20万円 50万円 50万円
◆マネックス証券⇒詳細情報ページへ
99円 115円 275円 550円/日 1773本
米国、中国
【マネックス証券のおすすめポイント】
日本株の取引や銘柄分析に役立つツールが揃っているのがメリット。中でも、多彩な注文方法や板発注が可能な「マネックストレーダー」や、重要な業績を過去10期以上に渡ってグラフ表示できる「マネックス銘柄スカウター」はぜひ利用したい。「ワン株」という株を1株から売買できるサービスもあるので、株初心者はそこから始めてみるのもいいだろう。また、外国株の銘柄数の多さも魅力で、約4850銘柄の米国株や2650銘柄以上の中国株を売買できる。また、投資信託の保有金額に対し、最大0.08%分(年率)のマネックスポイントが付与されるのもお得だ。なお、2023年10月にNTTドコモと業務提携を発表しており、2024年7月からは「dカード」による投資信託のクレカ積立などのサービスが始まった。
【関連記事】
◆NISAのクレジットカード積立は「dカード積立」がおすすめ! ポイント還元率は業界トップクラスの1.1%で、「dカード GOLD」ならお得な付帯サービスも満載
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!

◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得! 国内株は無料、外国株も買付は実質無料。外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者にはおすすめ!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら
【人気の「米国株」の銘柄数がトップクラス!】
マネックス証券の公式サイトはこちら
◆auカブコム証券(旧:カブドットコム証券)⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/日 1825本
米国
【auカブコム証券のおすすめポイント】
MUFGグループとKDDIグループが出資するネット証券で、SB証券や楽天証券などと並んで5大ネット証券のひとつ。日本株は、1日定額制なら1日100万円の取引まで売買手数料が無料(0円)!「逆指値」や「トレーリングストップ」などの自動売買機能が充実していることも特徴のひとつ。あらかじめ設定しておけば自動的に購入や利益確定、損切りができるので、日中に値動きを見られないサラリーマン投資家には便利だ。板発注機能装備の本格派のトレードツール「kabuステーション」も人気が高い。その日盛り上がりそうな銘柄を予測する「リアルタイム株価予測」など、デイトレードでも活用できる便利な機能を備えている。投資信託だけではなく「プチ株(単元未満株)」の積立も可能。月500円から株を積み立てられるので、資金の少ない株初心者にはおすすめだ。「HDI格付けベンチマーク」2023年の「問合せ窓口」「Webサポート」の両部門において、最高評価の三つ星を獲得した。 
【関連記事】
◆auカブコム証券の新アプリで「スマホ投資」が進化! 株初心者でもサクサク使える「シンプルな操作性」と、投資に必要な「充実の情報量」を両立できた秘密とは?
◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大5%のPontaポイントがたまる! NISAも対象なので、これから投資を始める人にもおすすめ!
◆【auカブコム証券の特徴とおすすめポイントを解説】NISA口座なら日本株と米国株の売買手数料が無料で、クレカ積立の還元率は「1%」とネット証券トップクラス
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・auカブコム証券の公式サイトはこちら
◆GMOクリック証券⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/日 130本
(CFD)
【GMOクリック証券のおすすめポイント】
1日100万円まで取引は売買手数料無料! 1約定ごとプランの売買手数料も最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。また、27歳以下なら現物株が売買手数料が無料で取引できるのもメリット。信用取引の売買手数料と買方金利・貸株料も最安値レベルで、一般信用売りも可能だ! 近年は、各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に食い込むほど急成長している。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは、各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引が可能。この1社でほぼすべての投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。頻繁に売買しない初心者やサラリーマン投資家はもちろん、信用取引やCFDなどのレバレッジ取引も活用する専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめ!
【関連記事】
◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現!
◆「株主優待のタダ取り(クロス取引)」で得するなら、GMOクリック証券がおすすめ! 一般信用の「売建」を使って、ノーリスクで優待をゲットする方法を解説!
◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に!
◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら
1約定ごと(税込) 1日定額(税込) 投資信託
※1
外国株
10万円 20万円 50万円 50万円
◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/ 36本
(米国株CFD)
【SBIネオトレード証券のおすすめポイント】
以前はライブスター証券だったが、2021年1月から現在の名称に。売買手数料を見ると、1日定額プランなら1日100万円まで無料。1日100万円超の価格帯でも大手ネット証券より割安だ。そのうえ信用取引の売買手数料が完全無料と、すべての手数料プランにおいてトップレベルの安さを誇る。そのお得さは株主優待名人・桐谷さんのお墨付き。2023年10月に新取引ツール「NEOTRADER」が登場。PC版は板情報を利用した高速発注や特殊注文、多彩な気配情報、チャート表示などオールインワンの高機能ツールに仕上がっている。また「NEOTRADER」のスマホアプリ版もリリースされた。低コストで日本株(現物・信用)やCFDをアクティブにトレードしたい人におすすめ。また、売買頻度の少ない初心者や中長期の投資家にとっても、新NISA対応や低コストな個性派投資信託の取り扱いがあり、おすすめの証券会社と言える。
【関連記事】
◆【ネット証券おすすめ比較】株の売買手数料を比較したらあのネット証券会社が安かった!

◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら
【SBIグループに入ってIPO取扱数も急増!】
SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら
※手数料などの情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。売買手数料は、1回の注文が複数の約定に分かれた場合、同一日であれば約定代金を合算し、1回の注文として計算します。投資信託の取扱数は、各証券会社の投資信託の検索機能をもとに計測しており、実際の購入可能本数と異なる場合が場合があります。

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人全員に
現金2000円プレゼント!関連記事はこちら

ザイ・オンラインおすすめのネット証券会社!SBI証券の公式サイトはこちら
お得な限定キャンペーン! もれなく2500円プレゼント 株の売買手数料がお得!
SBI証券の公式サイトはこちら!
SBI証券
新規口座開設+条件クリアで
もれなく2000円プレゼント!
岡三オンライン証券の口座開設はこちら!
岡三オンライン証券
1日定額プランで
手数料を大幅値下げ!
松井証券の口座開設はこちら!
松井証券
1日50万円までの取引
なら売買手数料0円!
ネット証券最大手で、ザイ・オンラインでも人気NO.1関連記事 2017年の秋からIPO取扱数がトップクラスに!関連記事 優待名人・桐谷さんも「便利でよく使う」とおすすめ関連記事

今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
マネックス証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! SBI証券の公式サイトはこちら
SBI証券の公式サイトはこちら! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

人気の株500
米国株150激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気の株500&米国株150激辛診断]
◎巻頭企画
植田ショック後の日本株の狙い目!

◎第1特集
「買い」「強気」の高配当株は95!暴落に強い株も判明!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方<1>旬の3大テーマ
第1四半期の利益が高進捗/株価挽回期待/円高追い風
●儲かる株の見つけ方<2>5大ランキング
通期計画を上方修正した株/“稼ぐ力”が強い高ROEの株/配当利回りが高い株
初心者必見の少額で買える株/理論株価よりも割安な株

●儲かる株の見つけ方<3>セクター別平均
配当利回りトップは海運に!
●2024年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート


◎第2特集
ITはもちろん高配当株や割安株も上がる!
人気の米国株150診断

●米国株大予測!
S&P500指数の今後を予想!
米国経済&業績はどうなる?/利下げでどんな株が上がる?
●Big8を定点観測
●買いのオススメ株
●人気の124銘柄を徹底診断


【別冊付録】
全上場3914社の最新理論株価
理論株価より割安な株は2645銘柄!


◎第3特集
利子で儲ける!
あつまれ!元本確保型商品

●定期預金/個人向け国債/新窓販国債/地方債/社債

 

◎第4特集
攻めと守りで考える!
NISA「オルカン」「S&P500」の次の一手!

●あなたに最適な投資信託を診断!
●攻めの投信:半導体・AI株/インド株/日本の成長株
●攻め&守りの投信:安定株
●守りの投信:金(ゴールド)

 

◎連載も充実!

◆NEWS:桐谷さんなど5人の株の達人から学ぶ暴落相場の必勝法!
◆連載2回目:ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「社会保険って何で払うの? 5つの社会保険でもらえるお金を知ろう!」
◆おカネの本音:鈴木おさむさん(エンジェル投資家&元放送作家)
「51歳で放送作家を引退。投資ファンドをつくり革新的企業を生み出す」
◆マンガ恋する株式相場「大暴落!キモチも株価も乱高下」
◆マンガ「経済データの基本GDPって何?」
◆人気毎月分配型投信100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報