好況が長く続いていることにより
世界中で“横着な考え方”がはびこり出している
2008年にリーマンショックが世界を揺さぶりましたが、あれからほぼ10年を経過し、当時の苦い記憶は風化しつつあります。世界経済はおおむね順調であり、投資家、経営者、そして政治家の心の中には慢心が忍び込んでいます。
こういう時こそ投資家は兜の緒を締めなければいけません。
テスラのCEOが「株式の非公開化」をツイート
1989年のUAL事件の再現か!?
慢心を示す一つの例として、先週、テスラ・モーターズ(ティッカーシンボル:TSLA)のイーロン・マスクCEOが、「一株当たり420ドルで非公開化することを考えている。もう資金の手当てもメドがついている」と突然ツイートしたことを挙げることができると思います。
このところテスラは、「モデル3」の量産が思い通りに進んでおらず、投資家から批判されてきました。いっそのこと株式を非公開化すれば、株主からの突き上げも無くなるというわけです。
しかしこのツイートはじっくり考えた上での行動ではなく、つい軽いノリでやってしまった観があります。一株当たり420ドルで非公開化するなら700億ドルが必要であり、これは簡単に調達できる金額ではありません。先週の時点では、銀行団がそういうディールに合意したという話は伝わって来ません。
今週、テスラの取締役会は銀行各行とミーティングを持ち、そのような融資が可能かどうかを打診するとともに、「このようなディールが一般株主の利害をちゃんと守っているか?」を検討します。私の考えでは銀行を説得するのは容易ではないと思います。
実は、今回のテスラの非公開化の宣言と同じようなことが1989年にありました。UAL(ユナイテッド航空)が、「$300で非公開化する!」と宣言したのです。あのときは銀行団から「NO」を突き付けられ、UALの株価は一気に半値に暴落しました。
もし、テスラ取締役会と銀行団のミーティングが不調に終われば、1989年のUAL事件のような衝撃が走るリスクがあります。
トルコのエルドアン大統領の政策により
トルコリラ危機が勃発!
慢心を示すもうひとつの例は、トルコのエルドアン大統領です。
エルドアン大統領は、6月に実施された総選挙で勝利し、向こう10年間、政権の座に居座ることが決まりました。これですっかり気が大きくなったエルドアン大統領は、自分の娘婿を財務大臣に指名しました。これとは別に、中央銀行総裁の人事権も大統領が掌握できるよう法律が改正されています。
つまり、限りなく独裁政権に近い体制を着々と整えているのです。
エルドアン大統領は、選挙で勝つために選挙前の利上げを控えました。折からトルコではインフレが昂進しており、投資家からは「早く利上げしないと手遅れになる!」という声が上がっていました。
選挙後の7月24日、トルコ中銀は政策金利を17.8%に引き上げました。つまりトルコリラの防衛に乗り出したのです。しかし、中銀が完全に後手に回ってしまった観は否めません。
このところトルコリラが急落しているのは、そのような事情によります。
トルコの対外債務はGDPの53%に達しており、新興国の中では債務が多い方です。しかもそのうちの約3分の1が、向こう1年以内に償還を迎えます。トルコリラが急落したので外貨建ての借金の返済負担は逆に雪だるま式に増えており、それが返済を困難にしています。
トルコに国粋主義が蔓延!
アメリカ人宣教師をスパイ容疑で拘束
さらに悪いことに、トルコでは最近国粋的なムードが広がっており、「外国からの圧力に屈してはいけない!」という論調が聞かれます。
もちろん愛国心は大いに結構ですが、今回のトルコにおける外国排斥ムードは、エルドアン大統領が選挙で勝つためにわざと「外敵」を強調したために起こったことだと分析する専門家も居ます。
その一例として、かつてエルドアン大統領の仲間のひとりだったギュレン師が、その後、エルドアン大統領と険悪な仲となり、ギュレン師はアメリカに渡りました。トルコは「アメリカがギュレン師をかくまっている!」と非難し、米国政府に対してギュレン師の身柄引き渡しを要求しています。アメリカ政府は、身柄引き渡しを拒否しています。
これに対抗するため、トルコはトルコ内に居たアメリカ人宣教師、アンドリュー・ブランソン氏をスパイ容疑で拘束しました。現在、ブランソン氏は自宅軟禁されています。
つまり、アメリカとトルコの関係が冷えている理由は、別にアメリカ側が一方的にトルコに意地悪しているからではなく、そもそもエルドアン大統領の一派の仲間割れが根底にあるのです。
アメリカは、アンドリュー・ブランソン氏の釈放を求めていますが、トルコはこれを拒否しました。このためアメリカは、トルコの2名の閣僚に対し、アメリカ国内の資産を凍結するなどの経済制裁を発表しています。
さらにアメリカは、イランの核問題を巡って各国に「イランに対して経済制裁に協力して欲しい」と呼びかけていますが、それを無視する格好でトルコの国有銀行、ハルバンクがイランと取引していることを突き止めました。そこで米国政府は、ハルバンクの調査に乗り出しています。
つまり、今回のトルコリラ暴落の背景には、エルドアン大統領が選挙を有利に進めるため金利政策に口出ししたことに加え、外交面で重要なパートナーであるアメリカとわざと事を構えるような選択をしたことが大いに関係しているのです。これらは、自らが蒔いたタネです。
2016年のクーデター未遂事件を乗り切り、6月の選挙で勝利したことで、エルドアン大統領が慢心したというわけです。
上がらない「VIX指数」は
投資家の慢心を示唆している!
さて、俗に「恐怖指数」と呼ばれるVIX指数は、先週金曜日の時点で13.16でありまだまだとても低い位置にあります。
それは、投資家が慢心していることを示しています。
今週以降、9月3日のレーバーデーまでは、ウォール街関係者の夏休みの取得がピークになる時期であり、マーケットは閑散が予想されます。また、シニアのトレーダーやファンド・マネージャーがビーチへ行くため、トレーディング・ルームは「二軍」の若手によって留守番されることになります。
こういう時に市場を動かす大きなニュースが出ると、経験に乏しい若手が慌てやすいと思います。
【今週のまとめ】
市場環境が良好な今こそ、
世界中の投資家は兜の緒を締めることが必要
長い景気拡大とブル・マーケットで投資家のガードは下がっています。しかし、テスラのイーロン・マスクCEOの軽率なツイートやトルコのエルドアン大統領の市場を甘く見た一連の行動などにもわかるように、だんだん経営者、政治家、投資家は横着になってきています。
1989年の「UAL事件」のように信用サイクルは急転直下で暗転することもあるわけで、投資家は兜の緒を締める必要があると思います。
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |