この4月から東京にある昭和女子大学グローバルビジネス学部に着任し、約1か月が経過した。「女子大に赴任する」と言うと、それを聞いた男性の10人中10人が「いいなあ~」と反応し、彼らのほとんどは「変な間違いを起こさないように気を付けてね」とニヤニヤしながらおせっかいなアドバイスをくれた。
前職の小樽商科大学でも、学部生の半分弱は女子学生であったので、別に女子大生と接すること自体は大学教員という職業に就く限りなんら珍しいことではなく、日常茶飯事である。しかし、ひとたび「女子大」となると、どうも響きが違うようで、不思議なものである。
なぜ女子大に赴任したかと言えば、単純に必要としてくれたのでということになるが、一方で、ダイバーシティマネジメントや女性の活躍推進が声高に叫ばれる一方、いつまでもそれが声高に叫ばれている現状に違和感も覚えていたので、その解決の糸口らしきものが見えるかもしれないという思いもある。
先般お会いした企業経営者からも、「ビジネスが専門で女子大に勤務する男性は少ないでしょうから、きっといいご経験になるでしょうね。何かプロジェクト等一緒しましょう」と声をかけていただいた。
男性のみんなが羨む職場:さて、実際は・・・?
さて、そんな女子大に赴任してみて、「実際どうよ?」ということであるが、日々の生活においてはここが女子大であることを意識することは不思議なほどない。
おそらく一般のビジネスパーソンも、顧客が男性であろうが女性であろうが、大きな違いはないのではないだろうか? 自分が提供すべきサービス、届けるべき商品を粛々と提供しているに違いない。
「いや、そうは言っても女子大は違うでしょ~」なんて声が聞こえてきそうであるが、そう思うのは大人だけだと思われる。というのは、1年生向けの基礎ゼミの初回の授業で全員自己紹介を行い、最後に私も行ったのであるが、
「センセーいくつなんですか?」
「39歳、今年で40歳」
「げ、アラフォーじゃん」
この会話にすべて集約されているように彼女たちにとって、「アラフォー」イコール「向こう側の人間」なのである。こちらの生徒に対する接し方も小樽商科大学にいた頃と何ら変わることはなく、授業中はじゃんじゃん生徒を指名して答えてもらい、課題をバンバン出すので、さっそく「授業のキツイハマりの先生」へまっしぐらである。
おじさん二人が女子大のカフェテリアでランチをするとどうなるか
そんな中、打ち合わせのために学外の方が来学され(Aさんとしておこう、私と同じアラフォーの男性である)、ちょうどランチタイムに重なったので、カフェテリア(学食)でランチを一緒した。
実は私自身も初めてカフェテリアを利用したのであるが、われわれオジサンたちの典型的なランチ時の行動と言えば、さっさと食事を済ませて「さて、コーヒーでも飲みますか?」である。しかし、ここは大学のカフェテリア。ドトールのような淹れたてコーヒーは置いていないだろうなと思いつつ、メニューを確認すると、やはりない。スイーツはいくつかあるが淹れたてコーヒーはなかった。「まあ、これは想定内ですね」、なんて言いつつ、われわれオジサン2人は缶コーヒーを買い求めて併設されている売店(いわゆる購買である)へ向かった。
「ない!」
「え?!そんなはずは・・・!」
しかし、ないのだ、缶コーヒーが。
「缶コーヒーがないわけはない」
われわれはややパニックになりながらドリンクの棚を確認する。しかし、やはり缶コーヒーはないのだ。
「ええ?!」
われわれ2人は、缶コーヒーがない場合のバックアッププラン、つまり、コーヒー以外のものを買う可能性なんて全く考えていなかったので、完全に思考停止になった。
次のページ>> 町のインフラは男性中心!?
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【2023年3月15日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.05% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.01% | 0.01% | 0.01% |
【イオン銀行おすすめポイント】 2018年4月に始まった「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.05%に!「ゴールドステージ」になるには、イオン銀行スコアが100点必要なので、「イオンカードセレクト」の保有(+10点)、インターネットバンキングの登録(+30点)、最低1000円からの投信自動積立の口座振替(+30点)、最低500円からの外貨普通預金積立の口座振替(+30点)といった条件をクリアするのがおすすめ。さらに、「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になる! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ! ■「イオン銀行Myステージ」で簡単にステージを上げる攻略法を伝授! 普通預金金利が0.10%になり、各種手数料もお得な「プラチナステージ」になる方法は? ■定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの100倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え! |
|||
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.001% (※1) |
0.30% (※2) |
0.15% | 0.25% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.00%、1年もの定期預金の金利が0.30%に大幅アップ! 短期間で利息がつく「2週間満期預金」で、すぐに使う予定のない普通預金のお金をかしこく運用。「ステップアッププログラム」で「シルバー」以上になれば、提携コンビニATMの出金手数料が、24時間365日いつでも何回でも無料! さらに、2023年2月6日~2024年3月31日の期間は「スタンダード」でも出金手数料が無料になるキャンペーンが実施中!(※3) ※1「ステップアッププログラム」でプラチナまたはダイヤモンドの場合は金利0.002%。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。※3「ステップアッププログラム」でスタンダードの場合は、2023年2月6日~2024年3月31日の期間は月何回でも手数料無料、2024年4月1日以降は月5回まで無料。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】振込入金などでTポイントやdポイントが貯まる!新生シルバー以上は出金手数料や振込手数料がお得に ■SBI新生銀行「ポイントプログラム」は、nanacoポイントやdポイント、Tポイントをお得に獲得できる!エントリー方法も簡単になり、利便性も大幅アップ! |
|||
|
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.10% (※1) |
0.002% | 0.002% | 0.002% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。さらに、給与振込や年金受取の口座に指定すると、普通預金金利が「0.001%⇒0.10%」に大幅アップするのもメリット。また、通常の定期預金のほか、年利0.05%の「スターワン1週間円預金」や「スターワン円定期預金+」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 東京スター銀行を給与振込口座に指定した場合。※2「スターワン円定期預金+」(インターネット限定、50万円以上)の場合。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が100倍にアップ! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.10% (※1) |
0.02% | 0.02% | 0.02% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利がメガバンクの100倍の0.10%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.04%の適用。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利が5倍に!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天銀行」と「楽天証券」はセットで使うのが得!預金金利が5倍、配当金受取で現金プレゼントなど、証券と銀行の連携でさらに得するサービスが充実! |
|||
|
|||
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.001% | 0.02% | 0.05% | 0.15% |
【ソニー銀行おすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
※ 100万円を預けた場合の2023年3月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |