自力で何千万円も用意する必要はない
「老後にもらえるお金」を今から整理しておこう
もう一度、前ページで紹介した自分の老後資金の計算式を出しておきます。
■老後に必要になる資金を計算してみよう! | ||
項目 | 計算式 | 金額 |
60~65歳の 5年間の生活費 |
月( ① )万円×12カ月×5年間 | ( ② )万円 |
年金が不足する場合、 年金と生活費の差額 |
月( ③ )万円×12カ月×25年 | ( ④ )万円 |
介護費、葬儀代 | (介護費300万円+葬儀代200万円)×2人分 | 1000万円 |
住居費 | 月( ⑤ )万円×12カ月×30年 | ( ⑥ )万円 |
必要な老後資金の合計金額 | ( ⑦ )万円 |
続いて、計算式の③(年金が不足する場合、年金と生活費の差額)を埋めるには、自分の年金がどれくらい入ってくるのかも知っておく必要があります。ついでに、年金だけでなく、その他に老後にもらえるお金も把握しておきましょう。
老後にもらえるお金には、次のようなものが考えられます。
◆年金
◆退職金
◆保険金(個人年金保険・貯蓄目的で加入した終身保険など)
◆親などからの遺産
年金については、毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」や、日本年金機構が運営する「ねんきんネット」で、現時点での給付予定額を確認できます。
年金は今後目減りする可能性も高いので、不確定な目安がわかるだけではありますが、まるで掴んでいない人は、大まかな金額だけでも知っておきたいところです。
確定拠出年金は、元本割れする商品で運用している場合だと、もらえる金額が大幅に上振れ、あるいは下振れする可能性もありますが、とりあえずプラスマイナスゼロとして、いくらくらい戻ってくるかは把握しておきましょう。自営業者の人は、国民年金基金、小規模事業者向けの共済などに加入しているかもしれません。これらも、老後にどの程度受け取れるか調べてみてください。
また、退職金については、大まかな金額は勤務先で確認することができます。今のうちから、どれくらいもらえそうか知っておくといいでしょう。会社の先輩などに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
続いて、加入している保険をチェックすることも必要です。保険に入りっぱなしで、毎年届く保険証書の中身にさえ、きちんと目を通していない人もいるのではないでしょうか。いくらの保険金が、いつ入ってくるか確認してみてください。昔入ったままの終身保険を、どのタイミングで解約するといくら戻ってくるのか、改めて考えることも大切です。
年金や保険のほか、老後に入ってくる可能性があるのは、親の遺産です。これも人によって大幅に違いますが、最初から期待しないほうがいいのか、ある程度は遺してもらえそうなのか、事前に知っておきたいものです。聞きづらいかもしれませんが、絶対に聞いておいたほうがいいでしょう。
危険なのは、「実家にはそこそこ資産がありそうだから、遺産で何とかなるし、自分の老後資金については心配しなくていいだろう」と、憶測で判断してしまうことです。
例えば、「親が土地や山をいくつも持っている」と安心していたのに、いざそれらの不動産を相続して売ろうとしたら、まったく売れない(あるいは安値でしか売れない)場合などが考えられます。遺産をあてにして、老後資金をあまり貯金していなかったとすると、老後破産に一直線……ということも考えられます。このパターンはわりとよくあるようなので、心当たりがある人は注意しなければなりません。
これらの老後にもらえるお金をかき集めると、例えば必要老後資金が4000万円だった人でも、2000万円くらいまで圧縮できることもあるでしょう。
何千万円ものお金が一気に必要になるわけではない
働き続ければ「資産の延命」が可能になる
さて、ここまでのところで、自分にとって必要な老後資金が大まかには計算できたでしょうか?
予想よりも、自分で用意すべきお金が少なかった人もいれば、思った以上に金額が膨らんでしまった人もいるでしょう。特に、自営業の人だと年金が少なくなるので、「5000万円も貯めなければいけない」などと、愕然としてしまった人もいるかもしれません。
ただ、5000万円必要だったとしても、老後に大金が一度に必要になるわけではありません。老後はお金がじわじわと出て行くわけですから、老後に突入した途端、いきなり困窮する可能性は低いです。
ずっと困窮しないようにするために、できることがあります。それは、なるべく長く働いて、収入が途絶えない状況を作ることです。
55歳や60歳以降は、全盛期よりも給料が減ってしまうケースが多いようですが、今は65歳までの安定した雇用が会社に対して義務づけられています。定年延長や再雇用など、会社の制度も確認しておきましょう。60歳で退職してしまい65歳の年金支給まで無収入となってしまうのは、セカンドライフ資金へのダメージが大きいです。
かつて1000万円もらっていた人が、60歳以降150万円しかもらえなくなったら、やる気がなくなって退職したくなるかもしれません。ですが、5年間働けば750万円もの稼ぎになるわけですから、無収入と比較するとバカにできないでしょう。働ける限りは、手取りが大きく減っても働くようにしてみてください。
年齢を重ねて、そんなに働きたくないという人もいると思いますが、65歳以降もなるべくなら仕事を見つけるべきでしょう。長く働けば働くほど、貯金の取り崩しの時期を遅らせることができます。
これは希望的観測ですが、少子高齢化で高齢者人口が増加しているため、今後は少しずつ70歳くらいまで働ける会社も出てくるかもしれません。その場合はラッキーだと考えて、会社員を続けてください。
会社員でなくとも、働き口はあります。アルバイトでもいいでしょう。もし、アルバイトがイヤだという場合は、資格の取得を検討し、例えば介護について勉強しておくなど、早いうちに長く働くための算段をつけておきたいところです。
老後対策の方法の一つが「不動産投資」
ハードルは高いが、老後の貴重な収入になる
さて、私自身はといえば、老後対策だけが目的ではありませんが、不動産投資をしています。今では夫婦でマンションを4室所有し、そのうちの1室に住んで、3室は賃貸に出しています。ローンの返済をしていますが、60歳前後あたりまでには完済し、家賃を老後費用の足しにする心づもりです。
私の場合、1室目のマンションは深く考えずに20代のときに買ってしまい、その後、慌てて勉強したくらいなので、不動産投資は見切り発車ではありました。不動産投資には少なからずリスクがありますし、今はローンが組みやすくなっている反面、都市部では不動産価格が上昇しているので、誰にでもおすすめできるものではありません。
ですが、私の場合は早めに不動産投資をしておいたことで、老後も所有する不動産からの家賃収入が得られるというだけでも、将来への不安感が薄らぐのは確かです。そのため、興味がある人は不動産投資の勉強をしてみるといいでしょう。また、運用の勉強をするというのもおすすめです。
老後の不安を取り除く方法は、貯金をすることだけではありません。貯金はもちろん大切ですが、収入が細々とでも続く環境づくりをしていくことも、同じくらい大切です。そのためには、ずっと働けるよう健康でいることも大切ですね。
節約して貯金を増やし、健康に気遣って過ごす。ごく当たり前のことのようですが、それが家計の破綻を回避して、幸福な老後を過ごすための第一歩なのかもしれません。
(取材・構成/元山夏香)
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力! ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! |
||||
◆イオンカードセレクト |
||||
0.5~1.0% |
永年無料 | VISA JCB Master |
WAON モバイルSuica SMART ICOCA (モバイルSuicaと SMART ICOCAへの チャージ分は還元率0.25%) |
|
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】 一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利がアップするので、「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用すれば、年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」が手に入り、無条件で「イオン銀行Myステージ」が「ゴールドステージ」に! なお、2024年10月1日~12月8日に入会すると、カード発行後1カ月間は対象のイオンモール専門店での買い物が5%OFF(請求時)になるキャンペーンを開催中! |
||||
【関連記事】 ◆イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! ◆【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールドダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||