節約・貯金のプロであるファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが、ラクラクお金が貯まる節約術を大公開! 出費を抑える節約術はもちろん、お金の管理の仕方や家計の見直し方、節約には欠かせないネット銀行の選び方などを伝授します!
風呂内亜矢(ふろうち・あや)[ファイナンシャルプランナー]
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)CFP(R)認定者、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー。大手電機メーカー系Slerに勤めていた26歳のとき、貯金80万円で自宅用としてマンションを衝動買い。それをきっかけにおカネの勉強を始める。現在は自宅を含め夫婦で4つの物件を保有。2013年、FPとして独立。現在はテレビ、ラジオ、雑誌、新聞などで「おカネに関する情報」を精力的に発信。著書に『その節約はキケンです—お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか—』(祥伝社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)などがある。風呂内亜矢オフィシャルサイト
■節約の達人!風呂内さんが利用しているネット銀行はこれだ! | ||||
ソニー銀行 | ||||
コンビニATM出金手数料(税抜) | 振込手数料 (税抜) |
|||
セブン- イレブン |
ローソン | ファミリーマート (E-net) |
ミニストップ (イオン銀行) |
|
月4回~無制限で無料(※1)、 以降は100円 |
同行あて:無料 他行あて:月1~11回まで無料(※2)、以降は200円 |
|||
【ソニー銀行おすすめポイント】 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! また、ソニー銀行のキャッシュカード「Sony Bank WALLET」は、Visaデビット機能を搭載。Visaデビットの海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 外貨預金が全12通貨もそろっているのもメリット! ※1 優遇プログラム「Club S」のステージによって、無料出金回数は異なる。※2優遇プログラム「Club S」のステージおよび「Sony Bank WALLET」の有無によって、無料振込回数は異なる。 |
||||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? ■ネット銀行の格付けから、それぞれの信用度を検証!格付機関が「メガバンクより破綻リスクが低い!」と評価した、安全・安心なネット銀行はここだ! |
||||
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
節約の達人が伝授!ゼロから貯める節約術の記事一覧
-
新年度に知っておきたい「お金のルール」を紹介!
4月は会社の扶養手当の変更や生命保険料の引き下げ、
金融機関や語学教室・ジムのキャンペーン情報に注目[2018年3月29日]年度初めの4月は、お金に関する手続きや得するサービスの見直しが必要になる時期にもかかわらず、忙しさのあまりに忘れてし……More
-
「ふるさと納税」で失敗しがちな3つの具体例を紹介!ワンストップ特例申請書を紛失、クレジットカードの名義が寄付申請人と違うなど、陥りやすいミスに注意
[2018年3月9日]わずかな自己負担で好みの自治体を応援しつつ返礼品をもらえるお得な「ふるさと納税」。しかし、ワンストップ特例の用紙をな……More
-
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」は2018年にどう変わったのかをわかりやすく解説! 大幅な改正で得する人、損する人を世帯主・配偶者の年収別に紹介
[2018年3月5日]2018年1月からついに変更スタート! 配偶者控除と配偶者特別控除の変更でトクする人、ソンする人は?2017年末に2018年度税……More
-
ビットコインなどの仮想通貨を取引して、確定申告が必要なケースとは? 利益は「雑所得」として計上するなど、仮想通貨の確定申告のポイントを詳しく解説!
[2018年2月26日]ビットコインなどの仮想通貨の取引をしていて、確定申告が必要なケースとは?2017年に大きな値上がりを見せて人気が加速した……More
-
洋服代を節約しつつ最新ファッションを楽しむ方法を伝授!「フリマアプリ」「定額レンタルサービス」を使い、お得な価格で洋服をゲットするコツとは?
[2017年10月29日]フリマアプリや定額レンタルサービスの活用で、被服費削減を目指そう! 洋服好きで、しょっちゅう新しいものがほしくなる人……More
-
貯金が多いのは「夫」が家計を管理する家庭と判明!アンケートからわかった、貯められる夫婦の特徴や貯め方のコツ、30~40代の夫婦の平均貯蓄額を公開!
[2017年10月26日]賢くお金を貯められる「家計管理」のアイディアとは? 楽天市場が実施したアンケートによると、「夫が家計管理している家庭……More
-
LCCを活用して、旅費を大幅に節約する方法!初めてLCCに搭乗&ネット予約する際の注意点と「成田-バリ島」往復5万5000円の乗り心地は?
[2017年9月28日]LCC初心者向けに、利用時の注意点やメリット・デメリットを伝授! 旅費を大きく節約できるLCC。一般の航空会社と比較すると……More
-
申請するだけでもらえる「お得な補助金」を紹介!「子どもの塾代」「電動自転車の購入費用」など、知らないと損する国・自治体のユニークな補助金は?
[2017年8月17日]「申請」をするだけでお金がもらえる「補助金制度」を紹介! 住んでいる自治体や加入している健康保険、雇用保険などでは、……More
-
住宅ローン「フラット35」が進化して魅力がアップ!全期間固定で低金利なうえ、売却時にも同じ金利を引き継げる「アシューマブルローン」が利用可能に!
[2017年7月22日]「フラット35」のメリットとは? 「フラット35」は長期固定金利の住宅ローンの代名詞だが、2017年に大幅な進化を遂げて、ま……More
-
「エアコンはつけっぱなしのほうが得」は本当か!?夏でも節電しながらエアコンを上手に使う方法と、電気代を抑えながら涼しく過ごす6つのコツも紹介!
[2017年6月23日]2017年の夏は、平年より暑くなる見通し。そんな中で電気代を節約するテクニックをFPの風呂内亜矢さんが紹介! 夏場の電気代……More