
KDDI
「規制緩和と技術革新の進展によりグローバルな規模で激化するわが国の情報通信事業分野における競争の中で、中核的な電気通信事業者として確固たる地位を築く」ことを目的として、「KDD」、「DDI」、「IDO」の3社が合併して2000年10月「ディーディーアイ(DDI)」が発足し、2001年4月に「KDDI」に社名変更し、現在に至っている。
関連特集


1億円以上稼ぐ取締役1109人はもらい過ぎ!? 「年収1億円以上幹部」と従業員の年収格差ランキング

エネルギー動乱
関連ニュース

楽天の携帯参入つまずきで暗雲、総務省の悲願「4社で値下げ競争」
ダイヤモンド編集部,村井令二
大手3キャリアの値下げ競争に火が付かないのは、楽天が新規参入に失敗したことが大きい。果たして楽天は、総務省が悲願とする「4社競争体制」の一…
2019.10.16

iPhone11発売で「携帯料金値下げ」不発が露呈、舞台は第2ラウンドへ
ダイヤモンド編集部,村井令二
菅義偉官房長官が「携帯電話料金は4割引き下げる余地がある」と発言し、携帯電話の値下げ問題に火が付いた。総務省は法律改正にまで踏み込んで大手…
2019.10.15

携帯料金「新ルール」で激震!総務省vsドコモ・au・ソフトバンク
ダイヤモンド編集部,村井令二
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3キャリアで約90%のシェアを占める携帯電話市場。総務省は「第4の事業者」楽天を巻き込んで、その…
2019.10.15

新型iPhone「半額」のカラクリ、通信大手と総務省がいたちごっこ
ダイヤモンド編集部,村井令二
10月から始まる携帯電話の通信料金と端末代金の新ルールをめぐり、総務省と通信大手がいたちごっこを繰り広げている。端末の値引きが「上限2万円…
2019.9.13

「ポスト孫」より喫緊のソフトバンク「ポスト宮内」問題
ダイヤモンド編集部,村井令二
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長の後継者の行方は読みにくいが、それより喫緊の課題がある。孫氏の女房役である宮内謙・ソフトバンク社長兼…
2019.9.10

携帯電話の歴史を刻んだ男が描く「5G」パラダイムシフト
ダイヤモンド編集部,村井令二
ショルダーホン「100型」と日本最初の携帯電話「TZ -802型」を開発――。黎明 期から携帯を知る男は今、「5G」の入り口に立っている。…
2019.8.9

NTTドコモ社長が「携帯飽和」の先を語る
ダイヤモンド編集部,村井令二
菅義偉官房長官が「4割引き下げる余地がある」と発言したのをきっかけに、かつてない激動の時代に入った携帯電話業界。業界トップのNTTドコモの…
2019.8.8

トヨタ、パナ、三菱商事、KDDI、DeNAも参入!電力に「三つ」の戦場
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
電力小売り全面自由化から3年が過ぎ、「新顔」のプレーヤーが電力ビジネスに続々と参入している。大競争時代の主戦場、プレーヤー、陣営を明らかに…
2019.8.6

携帯「2年縛り禁止」「端末値引き制限」で大手3社とアップルの試練
ダイヤモンド編集部,村井令二
総務省が、携帯電話の「2年縛り」を事実上禁止するルール案をまとめ、通信キャリアに対する圧力を強めている。通信料金と端末価格の値下げは、同省…
2019.6.20

携帯「2年縛り崩壊」へ、総務省の強行で大手3社に激震
ダイヤモンド編集部,村井令二
総務省が11日、携帯電話料金を2年契約の途中で解約する「違約金」を現行9500円から1000円以下に引き下げる案を示し、携帯業界は激震に見…
2019.6.17

トヨタの「利益剰余金」を上回る超リッチな米国企業はどこか
池田陽介
「業績のいい会社、悪い会社は決算書のどの数字を見ればわかるのか」と悩んでいないだろうか。今回は日米の有名企業の「利益剰余金」に注目。果たし…
2019.5.28

ドコモ新料金、ライバル他社が拍子抜けする「小粒感」
ダイヤモンド編集部,村井令二
携帯電話通信の最大手NTTドコモが15日、6月1日から導入する新しい通信料金プランをと発表した。従来プランと比べて最大4割安くしたものだが…
2019.4.17

ソフトバンクが5G周波数割り当てで「負けた」理由
ダイヤモンド編集部,村井令二
総務省は4月10日、第5世代通信規格「5G」の周波数について、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天の4社に割り当てた。ソフトバンクだ…
2019.4.12

携帯キャリアの金融ビジネス参入!勝つのは「ドコモ」型か、「KDDI・ソフトバンク」型か?
大原啓一
異業種による金融サービス参入を分析してきた本連載。この最終回では、有力な顧客基盤を武器とする携帯電話キャリアの取り組みを紹介していく。今や…
2019.4.4

日立が「家電復活」かけ若手エース投入、アップル・グーグルとガチンコ勝負
週刊ダイヤモンド編集部,千本木啓文
日立製作所が家電事業のテコ入れに乗り出した。家電が使われる屋内だけでなく、自動車内でもデータ活用によるソリューションの提供を目指す。だが、…
2019.3.27

ドローン×5Gで激変するスタジアム警備・老朽インフラ管理の未来
週刊ダイヤモンド編集部,村井令二
『週刊ダイヤモンド』3月23日号の第1特集「5G開戦」では、通信大手が新たなビジネスチャンスを求めて企業と連携する動きを追った。この中で、…
2019.3.22

KDDI社長の確信「5Gのキラーコンテンツは動画、エンタメ」
週刊ダイヤモンド編集部,大矢博之
通信大手4社のトップを直撃し、第5世代通信規格「5G」の戦略を聞いた。その拡大版として、4トップのインタビューを特別連載でお届けする。2回…
2019.3.19

東電が張り巡らす「東京ガス包囲網」、ソフトバンクの後釜にKDDIと提携
週刊ダイヤモンド編集部,堀内 亮
光熱費争奪戦に苦しむ電力業界の王者、東京電力ホールディングスに救世主が現れた。通信大手のKDDIが東電の小売り事業会社である東京電力エナジ…
2019.3.6

iPhone出荷は縮小へ、携帯料金「通信・端末」完全分離で
週刊ダイヤモンド編集部,村井令二
携帯電話料金値下げの道筋が見えつつある。2019年4~6月期の値下げを表明しているNTTドコモに対し、KDDIとソフトバンクが早くも対抗姿…
2019.2.18