
6月の英国のEU離脱決定で、世界の株が急落し、AKB48のメンバー4人(武藤十夢、小嶋菜月、中西智代梨、中村麻里子)がNISA口座で積み立てている投資信託もマイナスに。しかし、急落時こそ、チャンスとばかりに買い増しや積み立て額を増やすメンバーも。今回はさらに相場急落時に役立つ「株の格言」も学んだ(7月21日発売のダイヤモンド・ザイ9月号から抜粋)。

英国のEU離脱で日経平均株価が1日で1286円も下落
株価が急落した結果、4人の資産はマイナスに!
中村麻里子(以下、麻里子) 6月は日経平均株価がこれまでにないくらい大きく下げたのでビックリしました。

拡大画像表示
中西智代梨(以下、智代梨) 5月はプラスだったのに、積み立てている投資信託の成績がマイナスになっているんだけど大丈夫かな?

拡大画像表示
武藤十夢(以下、十夢) 日本や世界の株価が下がっているのって、英国がEU離脱を決めたことと関係があるんですか?

拡大画像表示
小嶋菜月(以下、菜月) それって、どういうこと? どうして、株価に影響があるんですか?

拡大画像表示
麻里子 英国ではEUに加盟していることが、移民の増加などで負担が大きいから、EUへ残留するか離脱するかを決める国民投票をしたんですよね。
――国民投票終了直後は、出口調査などから、EU残留という見通しで、それを受けて、世界の株もいったんは、大きく上がっていたんです。しかし、離脱が優勢だということが分かってくるにつれて、株価は大きく下落し始めたんです。
十夢 EU離脱が決まった翌日の6月24日は、日経平均株価が1286円も下がったんだ。
――予測と逆の悪いことが起きると株式市場は急落しやすいんです。しかも、欧州では英国のEU離脱決定で、他のEU加盟国の中からも離脱する国が出てくるかもって、心配されたことが大きく影響しています。
麻里子 でも、その後のスペインの総選挙では、EU離脱派の政党は議席数を増やせなかったんですよね。
智代梨 それで、株価が少し戻ったんですね。
――フランスやドイツ、イタリアなどが離脱することになったら、ユーロに代わる自国通貨を作る必要があって、英国以上に経済的に大きな影響が出てくる。英国の混乱などを見て、それは避けたいという風にスペイン国民は思ったのでしょう。
十夢 英国は自国通貨のポンドがあるから、他のEU加盟国が離脱するよりも、悪影響が小さいんですか?
――そうなんです。確かに、関税の問題などもあって、英国も多少は経済的な影響を受けるでしょう。だけど、日本の経済が大打撃を受ける可能性は小さい。そういうことに、投資家が気づいてくると株価は戻ってくるはずです。
投資の本質がわかる言葉が格言だ!
株の格言から「下落時こそが最大のチャンス」だとわかる
智代梨 投資信託の評価額が少しでもマイナスになると、落ち込みますね。
――ですが、暴落時こそ、実はチャンスなんです。
菜月 株価が下がっている時に株を買うんですか? ちょっと怖いかも…。
――“株の格言"を学ぶと、逆に下落が待ち遠しくなるかもしれません。
麻里子 格言って、本当に株の売買に役立つんですか?
――長い歴史の中で、こういうことを覚えておくと、株で損をしないという格言が100個ぐらい残っています。長い時間を経て、生き残った言葉なので、株式投資の本質を教えてくれます。その中でも、下落相場で役立つ格言を紹介しましょう。まずは「人の行く裏に道あり花の山」です。
智代梨 人と違うことをするほうが良いってこと?
――そうです。みんなが行く方向とは、違う方向にこそ、お宝が眠っているという話なんです。さらに、「弱気一色は買い信号」という格言もあります。
菜月 みんなが株を売っている時こそ、絶好の買い時ってことなのかな?
――「資産家は恐慌時に生まれる」という格言もあります。今のような時こそ株が安く買え、ここで買った人が大金持ちになるのです。
株価が急落している今の対応策とは?
下落時にリスクを抑える方法も格言で学ぼう!
十夢 予想している以上に株価が下がり続けることもありますよね。
――もちろん。その際にリスクを抑える方法を「卵は一つのカゴに盛るな」という格言が教えてくれます。
菜月 卵は一つのカゴに入れて何かあると、すべて割れちゃうから、複数のカゴに入れて全滅を防ごうってこと?
――優良企業で、倒産なんてあり得ないと思われていたシャープですら、経営危機で株価は高値から24分の1に。シャープだけに投資していたら、大変なことになっていたんです。
麻里子 だから、225社に分散して投資できる日経平均株価に連動する投資信託を買っているんですね。
菜月 しかも、積み立てで買っているから、高値で買うのを避けられるんですよね。
十夢 積み立て始めたばかりの今は、株価が下がり多くの口数が買えるほうがいいしね。
――だから、プールしている資金で、今買い増しするのもOKです。
十夢 私は日本株の投資信託を買い増してみようかな?
智代梨 でも、下がった後に、ちゃんと上がるんですか?
――「天災は買い向かえ」という格言のように、2011年の東日本大震災のような大惨事が起こっても、その時の安値から日本株は2倍になっています。過去にさまざまな戦争や経済危機がありましたが、世界経済は全体で見ると復活し、成長しています。
智代梨 でも、英国のEU離脱みたいな想定外のことに対処できる人っているのかな?
――「石が浮かんで木の葉が沈む」という格言は、どんな意味だと思いますか?
菜月 重い石が浮かんで、軽い木の葉が沈む……。株式市場ではありえないことが起こるってこと?
――その通り。常識にとらわれると予想外のことが起きた時に大変です。だけど、この格言を覚えていれば、誰もが英国はEUに残留すると言っているけど、離脱もあるかもと、備えておけたかもしれない。
麻里子 これからも米国の大統領選挙とか、株価が下落しそうなイベントがありますね。
――そんな時に思い出して欲しいのが「悪材料出尽くしは買い」という格言です。
十夢 いろいろ悪いことが起きているのに、なぜか、株価が上がったマクドナルドみたいなケースですか?
――まさにそれです。悪材料が出尽くして、これ以上は悪い材料はないと、投資家が判断すると株価は上昇するんです。
十夢 資産家は恐慌時に生まれる、の気持ちで、やっぱり私は買い増します。
麻里子 NISA枠もまだまだ残っているので、私は積み立て額を増やします。
智代梨 じゃあ、私も買い増そうかな…。
――「相場巧者は孤独を愛する」と言う格言も。自分で状況を判断し、売買しないと勝てないという意味です。
智代梨 はい…。積み立て以外の買いは1万円からなので、今回は見送ります。
菜月 私は積み立て開始が遅れたから、現金が多いけど、まだまだ下げそうなので、買うのは見送ります。
(取材・文=本誌編集部、撮影=堀内慎祐)
*第7回「投資信託をスマホでカンタンに買う方法を学ぶ!」は現在発売中のダイヤモンド・ザイ10月号(8月21日発売)に掲載!
*連載第1回はこちら
◆AKB48の4人が株式投資とNISAにチャレンジ!「株」&「投資信託」で資産倍増を目指せ!~第1回 証券会社を選ぼう~
*連載第2回はこちら
◆AKB48の4人がNISA口座を開設した証券会社は? 売買手数料無料、投資信託の品揃えなどが決め手に! ~第2回 NISA口座の開設&投資信託選び~
*連載第3回はこちら
◆AKB48の4人がNISA口座で投資する銘柄探し!コストや規模から積立投資向きの投資信託を選ぼう!~第3回 NISAで積立投資する投資信託を決定!~
*連載第4回はこちら
◆AKB48の4人がNISAで投資信託の積み立てを開始!~第4回 SBI証券で投資信託の積み立てを設定&株価チャートとローソク足のテストにチャレンジ!~
*連載第5回はこちら
◆AKB48がNISAで積み立てた投資信託がプラスに!~第5回 NISA口座の投資信託の積み立て確認&株価の上昇と下落のサインをチャートから読み取る~
◆AKB48の4人がNISA口座を開設したのはSBI証券! | ||||||
NISA口座の 株式売買手数料 |
取扱商品 | 口座開設 | ||||
国内株 | 海外株 | 投資信託 | ||||
無料 | ○ |
○ 米国株 中国株 韓国株 ロシア株 アセアン株 |
2000本以上 (880本以上は 販売手数料無料) |
|||
【SBI証券のNISA口座のおすすめポイント】 日本株の売買手数料が無料、かつ海外ETFの買付手数料も無料(売却時の手数料は必要)。米国、中国(香港)、アセアン各国のほか、韓国、ロシアなど、NISA口座対応の海外株が充実しているので、海外株に投資したい人にはメリット大! NISA口座開設で500円もらえるキャンペーンも実施中。住民表取得の無料代行サービスも継続中! |
||||||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! ◆SBI証券のおすすめポイントはココだ!~IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実のネット証券最大手 |
||||||
【2023年5月10日更新!】 ◆NISA口座の株式売買手数料や取扱商品、キャンペーンを徹底比較! NISA投資で利用すると得する、おすすめネット証券はココだ! |
||||
株式売買手数料 (税込)※1 |
取扱商品 | NISAでのIPO対応 (昨年の取扱数/うち主幹事数) |
||
国内株 | 海外株 | 投資信託 ※2 | ||
◆SBI証券 | ||||
無料 | ○ | ○ 米国株 中国株 韓国株 ロシア株 アセアン株 |
約2600本 (原則、全ての投信が 販売手数料無料) |
○ (122社/21社) |
【SBI証券のNISA口座のおすすめポイント】 ネット証券で日本株の個人取引シェアが高く、NISA口座では日本株の売買手数料が無料、かつ海外ETFの買付手数料も無料!(売却時の手数料は必要)。米国、中国(香港)、アセアン各国、韓国など、NISA口座対応の海外株が豊富! また、全ての投信、投信積立が原則ノーロード(買付手数料無料)となっている。IPOの取扱が多いのも魅力だ。三井住友カードによるクレジットカード決済「クレカ積立」を利用するとお得。決済額の0.5%のポイントに加え、投信マイレージによってTポイント、Pontaポイント、dポイントから選んだポイントが貯まる。NISA、つみたてNISA預りでの投信積立にも利用できる。カスタマーサービスセンターは「NISA・投信土日専用デスク」があり、週末も問い合わせに対応している。2019年1月開始の「簡易NISA口座開設」制度に対応、証券総合口座がない状態からの申込でも最短2営業日程度で取引が始められる。 |
||||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは「松井証券」と「SB証券」! ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 |
||||
◆マネックス証券 | ||||
無料 | ○ | ○ 米国株 中国株 |
約1300本 (原則、全ての投信が 販売手数料無料) |
○ (65社/0社) |
【マネックス証券のNISA口座のおすすめポイント】 NISA口座では日本株の売買手数料が無料なのに加えて、海外株(海外ETF含む)も購入時の手数料が全額キャッシュバックされる(=実質無料)。他の証券会社と比べてNISA口座での外国株の取り扱い銘柄数が多いのも魅力で、米国株は4900銘柄以上、中国株は2600銘柄以上をNISA口座で購入できる。投資信託は、NISA口座での取引や「投信つみたて」を含めて、すべて購入時手数料が無料(ノーロード)。マネックストレーダーやスマホなどのツールもNISAでの取引に対応。1日100円から積み立てが可能な「毎日つみたて」は、NISA・つみたてNISA(つみたてNISAは月額指定のみ)でも利用できる。NISA・つみたてNISAを利用して投信を保有すると、約8割のファンドで年率0.08%のマネックスポイントが付くのも嬉しい。 |
||||
【関連記事】 ◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得! 国内株は無料、外国株も買付は実質無料。外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者にはおすすめ! ◆AKB48の4人が株式投資とNISAにチャレンジ!「株」&「投資信託」で資産倍増を目指せ!~第1回 証券会社を選ぼう~ ◆マネックス証券おすすめのポイントはココだ!~日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実しているネット証券大手 |
||||
◆楽天証券 | ||||
無料 | ○ | ○ 米国株 中国株 アセアン株 |
約2600本 (原則、全ての投信の 販売手数料無料) |
× |
【楽天証券のNISA口座のおすすめポイント】 NISA口座※の開設数ナンバー1! 日本株の売買手数料が無料で、海外ETFの買付手数料も無料!(売却時の手数料は必要)。海外株は米国、中国(香港)、アセアン各国と、幅広い銘柄が揃っている。さらに投資信託も約2600本と充実しており、全ての投資信託の販売手数料が無料。またポイントプログラムが充実しており、投資信託の残高に応じてポイントがもらえたり、楽天市場の買い物でポイントアップも可能だ。2019年1月開始の「NISA口座開設申込時における即日買付制度」に対応。申込から取引(商品買付)までを、最短で当日中に行える。毎月決まった金額や口数を自動売却して、少しずつ現金が受け取れる「定期売却サービス」も行っている。2021年6月に投信積立クレジットカード決済、楽天ポイントに対応したロボアドバイザー「らくらく投資」が登場。専用バランスファンドで、お得に、お手軽にロボ機能が活用できる。「つみたてNISA」「NISA」口座でも利用できる。※一般・つみたて・ジュニアNISA合計(2022年9月末時点)。 |
||||
【関連記事】 ◆楽天証券おすすめのポイントはココだ!~使いやすいトレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が詳細で見やすい! ◆スマホでNISAの取引、株と投資信託などを売買できるネット証券のランキングを発表!~主要ネット証券のNISA取引スマホ対応状況~ |
||||
株式売買手数料 (税込)※1 |
取扱商品 | NISAでのIPO対応 (昨年の取扱数/うち主幹事数) |
||
国内株 | 海外株 | 投資信託 ※2 | ||
◆松井証券 | ||||
無料 | ○ | △ 米国株 |
約1600本 (原則、全ての投信が 販売手数料無料) |
○ (56社/0社) |
【松井証券のNISA口座のおすすめポイント】 日本株の売買手数料が無料で、取り扱っている全ての投資信託の販売手数料も、一括購入・積立購入を問わず、無料! 2022年2月から米国株の取扱を開始したが、現状では米国株はNISA・つみたてNISA・ジュニアNISAで取引ができない。旬のテーマやチャートの形から銘柄探しができる「チャートフォリオ」や「テーマ投資ガイド」、投資情報の決定版「マーケットラボ」、高機能ロボアドバイザー「投信工房」が無料で利用できるなど、情報ツール類が充実。2019年6月から投信ページリニューアル。人気の投信や好成績の投信がすぐにわかる各種ランキング装備、スマホの見やすさ、直接発注など機能が向上した。2020年12月から新たなサポートダイヤル「株の取引相談窓口」を開設。一般的なサポート電話とは異なり、専門のオペレーターが投資の意思決定をサポートする。利用料は無料で、事前予約も可能な画期的なサービスとなっている。 |
||||
【関連記事】 ◆松井証券はどうして投資信託の取扱数が少ないのか? あえて取扱数で勝負せず、松井証券が「顧客に無駄なコストを使わせない」という理念にこだわる理由とは ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは「松井証券」と「SB証券」! ◆松井証券のおすすめポイントはココだ!~松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう! |
||||
◆GMOクリック証券 | ||||
無料 | ○ | ○ CFD |
約130本 (110本以上は 販売手数料無料) |
○ (1社/0社) |
【GMOクリック証券のNISA口座のおすすめポイント】 ここ数年、急激に株式市場での売買代金シェアを増やし、ネット証券の5強に割って入るなど個人投資家の支持を集めている。しかもNISA口座なら日本株の売買手数料が無料! 投資信託の取扱本数は多くないもののノーロード投信や信託報酬の低い投信が豊富だ。100円から積立が可能なのも魅力。NISA対応ではないがFXやCFDなど商品ラインアップが豊富なので、NISAを入口にさまざまな投資に挑戦したい人におすすめ! |
||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券のおすすめポイントはココだ!~コストが激安な上にツール、情報も充実して大手ネット証券に成長 ◆GMOクリック証券の株アプリ/株roid/iClick株を徹底研究!~適時開示情報やアナリストレポートも過去90日分が読める! |
||||
◆auカブコム証券 | ||||
無料 | ○ | △ 米国株 |
約1550本 (原則、全ての投信が 販売手数料無料) |
○ (42社/0社) |
【auカブコム証券のNISA口座のおすすめポイント】 NISA口座なら国内株の売買手数料が無料、100銘柄のETFも売買手数料が無料! 投資信託は100円から購入が可能。500円から個別株が買える「プチ株」、プチ株や投資信託を毎月積立投資できる「プレミアム積立」もある。NISA口座を保有していると一般口座(と特定口座)の現物株式売買手数料が最大5%割引になる「NISA割」もお得(ただし「プチ株」「プレミアム積立」の場合は通常の手数料が必要)。2020年1月14日から投資信託の販売手数料がすべて無料に! また、対象の投資信託を保有して「au ID」を登録しているとPontaポイントがたまるお得な「auカブコムの資産形成プログラム」は、特定口座・一般口座・NISA口座が対象となっている。なお、米国株式取引は、NISAに対応していない。 |
||||
【関連記事】 ◆auカブコム証券が、Pontaポイントを活用した「ポイント投資」を開始! 買い物や食事で貯まったポイントで投資信託を購入して、お得に資産運用を始めよう! ◆【auカブコム証券のおすすめポイントを解説】売買手数料は大手ネット証券の中でも最安値水準! 9種類の用途別アプリで、スマホ取引もラクラク! ◆スマホでNISAの取引、株と投資信託などを売買できるネット証券のランキングを発表!~主要ネット証券のNISA取引スマホ対応状況~ |
||||
株式売買手数料 (税込)※1 |
取扱商品 | NISAでのIPO対応 (昨年の取扱数/うち主幹事数) |
||
国内株 | 海外株 | 投資信託 ※2 | ||
◆SMBC日興証券 | ||||
137~1650円 (約定代金による) |
○ | △ 米国株 中国株 |
約1000本 (650本以上は 販売手数料無料) |
○ (80社/26社) |
【SMBC日興証券のNISA口座のおすすめポイント】 証券会社でトップクラスのIPO取扱実績を誇る。NISA口座でもIPOに参加できるので、公募価格の数倍になることもあるIPO投資で非課税のメリットを生かしたいなら、口座を開いておきたい証券会社だ。また、100円からdポイントでも株式投資ができる独自サービス「キンカブ(金額・株数指定取引)」があり、NISAの限度額120万円をムダなく使えるのが魅力! 株・ETF・REITが100万円まで手数料無料で購入でき、さまざまな銘柄に少額でも投資できるため、リスク分散したい慎重派にもおすすめ。SMBC日興証券では外国株のネット取引が可能だが、NISAには対応していない。 |
||||
【関連記事】 ◆SMBC日興証券のおススメポイントはココだ!~信用完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」が利用できる |
||||
◆岡三オンライン | ||||
108~1100円 (約定代金による) |
○ | × | 約650本 (2020年1月6日より 販売手数料実質無料) |
○ (47社/0社) |
【岡三オンラインのNISA口座のおすすめポイント】 2020年1月6日より、ブルベアファンドも含む全ての投資信託の購入時手数料が完全無料に(ただし、ETF等の上場投資信託を除く)。積立買付時も購入時手数料が無料になる。NISA口座の株式売買手数料は有料だが、そもそも一般口座(と特定口座)の手数料はネット証券でも割安。NISA対応ではないがFXやCFD(くりっく株365)などの商品ラインナップも充実している。 |
||||
【関連記事】 ◆「岡三オンライン証券」は1日最大40万円の取引まで「売買手数料が無料」! 資金の少ない投資初心者や株主優待狙いの投資家には、圧倒的にお得! ◆岡三オンライン証券のおすすめポイントはココだ!~個性的な「クライアント型」トレードツールと充実の投資情報が魅力! |
||||
◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) | ||||
55~440円 (約定代金による) |
○ | × | 10本 (販売手数料無料) |
○ (21社/0社) |
【SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のNISA口座のおすすめポイント】 顧客満足度調査の「ネット証券 手数料部門」で1位を獲得するなど、売買手数料の安さはネット証券でもピカイチ! NISAの場合、売買手数料が無料の証券会社もあるのでNISA口座しか利用しない株式投資初心者にはさほどメリットはないが、NISAをきっかけに長期的に投資を始めたいなら、手数料が安いSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はおすすめ! |
||||
【関連記事】 ◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のおすすめポイントはココだ!?日本株現物手数料はあらゆる価格帯で最安値 ◆【SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の株アプリを徹底研究!】特殊注文&長期間の注文に対応。手数料の安さも魅力! |
||||
※掲載情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。※1 1約定プランの約定金額120万円までの売買手数料。※2 各証券会社の投資信託サーチ機能をもとに計測しているため、実際の購入可能本数と異なる場合が場合があります。 |