節約の達人が伝授!ゼロから貯める節約術

「スマホ代」を節約するコツをわかりやすく解説!3大キャリアの新料金からMVNOまで、スマホの料金プランを選ぶ際の注意点や端末を安く買うコツも紹介

2021年5月21日公開(2023年1月26日更新)
風呂内亜矢
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

スマホ代は月額8000円以上支払っている人も多いが、
格安スマホのユーザーの負担は大手キャリアの約半額!

 2021年3月にドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクが、相次いで格安の新料金プランを展開。この動きによって、私たちユーザーがスマホ代を節約するための選択肢は、ますます多様化しています。そこで今回は、スマホ代を節約したい人に向けて、今知っておくべきことや注意点などを解説します。

 少し前までは、大手キャリアのドコモやau、ソフトバンクと契約し、毎月高額のスマホ代を支払うのが当たり前とされてきました。節約するには、こまめに料金プランの見直しを試みるしかありませんでしたが、その後MVNOが登場し、格安SIMが普及。仕事などでスマホを頻繁に使うわけでもなく、通信速度にそれほどこだわらない人などを中心に、格安SIMへの移行も目立つようになりました。

 MMD研究所が2020年10月に実施した「通信サービスの料金と容量に関する実態調査」(対象はスマホを利用している全国の15~69歳の男女1万5000人)によると、大手キャリア3社のユーザーが負担するスマホの月額料金の平均は、約8300円。これに対し、格安SIM(MVNOとY!mobile、UQ mobile)のユーザーが負担する料金の平均は4424円と、約半額でした。

 ここでいったん復習しておきますが、そもそもMVNOとは、自社で通信網を保有している携帯電話会社(=MNO。ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を借りて、おもに格安SIMサービスを提供する事業者のこと。SIMとは、携帯電話会社が発行する電話番号や加入者の情報などが登録されたICカードのことで、MVNOの場合、SIMの毎月の利用料金がMNOに比べて格安になります。

 MVNOのほうがMNOより安くなる理由は、自社で通信網を保有していないために、基地局の増設やメンテナンスなどのコストを負担せずに済んでいるからです。ただ、一般的に通信速度はMNOのほうが速くて安定感があり、レンタルしている立場のMVNOは、やや劣るとされています。特に、昼休みなどスマホの利用が集中する時間帯は、両者の差が顕著になるようです。

 ちなみに、CMでもおなじみのUQ mobileやY!mobileは、格安SIMの代名詞のような存在ですが、MVNOではありません。UQ mobileはKDDI、Y!mobileはソフトバンクによって事業継承・吸収合併されており、前者はau、後者はソフトバンクのサブブランドの位置づけです。もちろん、回線はau、ソフトバンクのものを使用しているため、MVNOとは違って通信速度が安定しているのが特徴です。その分、料金面では標準的なMVNOよりも、やや高くなります。

 MVNOには種類がたくさんありますが、なかでも人気なのは、楽天モバイルやIIJmioなど。楽天モバイルはMVNOとしてスタートしたのち、楽天グループが携帯キャリア業界に新規参入し、自社で基地局を設置するようになっているため、今ではMNOでもあります。
【※関連記事はこちら!】
楽天モバイルの「Rakuten Mini」をお得に修理する方法!「スマホ交換保証プラス」やクレジットカード付帯の「ショッピング保険」などの補償内容を比較!

キャリアの新料金プランは、申し込みもサポートも原則オンライン
店頭でのサポートなしでも手続きできる自信のある人向け

 ここまでのところで、すでに複雑な状況を呈していることはおわかりいただけると思いますが、ここへ来て新たに、ドコモ、au、ソフトバンクが“オンライン専用の新料金プラン”を導入しました。プラン名はドコモが「ahamo(アハモ)」、auが「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクが「LINEMO(ラインモ)」です。
【※関連記事はこちら!】
ドコモの「ahamo」で得する“dカード特典”を解説! 月々のデータ量の上限に1~5GBが上乗せされるほか、「dカード GOLD」なら10%分のポイントが貯まる!

 通話定額料金の有無など、3者の仕組みには多少の違いがあるものの、おしなべて月20GBまで使え、月の利用料は3000円ほど。スマホ回線のデータ容量を、毎月そこそこ使っている人などに適しています。前述のように、大手キャリアの月額利用料の平均が8000円以上であることを考えると、新料金プランの価格設定はMVNO並みであり、安さが際立っています。

 もちろん、ここまで安いのには理由があります。キャリアメール(「@docomo.ne.jp」のメールなど)が使えなくなったり、家族割などの割引や、一部サービスが使えなくなったりすることも影響していますが、最大の理由は申し込みやサポートが原則オンラインに限定されることでしょう(※一部、店頭での有償サポートを受けられるサービスもあります)。

 通常だと、プラン変更や機種変更をするときなど、携帯ショップの店頭でスタッフに相談しつつ、手続きもお任せすることができます。しかし、新料金プランに加入する場合は、それができません。従来のプランから新料金プランに変更する際は、オンラインで申し込みをします。同じキャリア内での変更であっても、新料金プランに変更するにあたってはSIMカードの入れ替えが必要ですが、郵送されてくるSIMカードの入れ替えも自分で行います。

 スマホの取り扱いに慣れている人であれば、どうということもない作業ですが、SIMカードを見たこともないし、どこに入っているかもわからない、というような人にとっては、ややハードルが高いかもしれません。また、端末を変える場合も自分で調達し、古い端末からのデータの移行を自力で行います。ガイダンスに従って行うだけなのですが、やはり不慣れな人だと面食らう可能性もあります。

 仮に、一人暮らしで、ネットに接続している端末がスマホしかない場合を想定してみましょう。そのスマホのオンライン手続き中に、SIMカードの入れ替えがうまくできない、などの理由から、通話もネット接続もできない状態でつまずくと大変です。不明点をネットで調べることができないため、ネットカフェなどに飛び込まざるを得ない事態になるかもしれません。

 常時ネットにつながったPCがあったり、家族のスマホが使えたりする場合はいいですが、そうでなければトラブルシューティングについても考慮に入れたうえで、申し込み・手続きをしたほうがよさそうです。

“店頭でサポートを受けられる安心感を買う”のも悪くない選択
安さとサポートのバランスがとれた格安SIMを選ぶ手も

 オンライン専用の新料金プランが格安になるということは、従来の料金プランには、店頭でのサポート代も含んでいることを意味します。普段は、あまりサポートのありがたみを感じる場面はないかもしれませんが、たとえばスマホを壊したり紛失したりしたときには、最寄りのショップに駆け込むと、大抵の問題を解決することができます。

 この“安心感”にお金を出すことをどのように捉えるかは、人によって異なるでしょう。必要性を感じないのであれば、安さ重視でプランを変更するのも手ですし、「対面でのサポートを受けられないのは、やっぱり不安」と感じるのであれば、新料金プランは不向きです。個人的には、日常になくてはならないものを安全に維持するために、ある程度のコストをかけるのは正しい選択だと思うので、万人に安いプランを推奨はしようとは思いません。

 また、大手キャリアとは異なり、MVNOは店舗が少ない、もしくは店舗がない(家電量販店などを窓口としている)場合が多くなっています。近所に店舗がないMVNOを選んだケースでも、基本的に自力でさまざまな手続きをすることになります。

モバプラは、自分に適したスマホの料金プランを探せるサイト。モバプラは、自分に適したスマホの料金プランを探せるサイト。
拡大画像表示

 「スマホ代を安くしたいけど、手続きはお店でやりたい」という場合は、比較的店舗の数が多いMVNOのイオンモバイルや、MVNOではありませんが、格安SIMで店舗数が多いY!mobileあたりをチェックするのがよさそうです。

 とはいえ、これまで以上にスマホのプラン選びが複雑化するなかで、自分でベストなプランを選ぶのが難しいと感じる人も多いはずです。また、コロナ禍で外出が減り、スマホの使い方も変わって、自分に合ったプランがわからなくなっているケースもあるでしょう。

 その場合、スマホ料金の現状などを入力するだけで、自分に合ったプランを探すことができる「モバプラ」などのサービスを利用するのもおすすめです。総務省も「携帯電話ポータルサイト」で、携帯電話に関する統計データや、チェックポイントを学べるサイトを作っているので、こうした情報を使って理解を深めるのもいいですね。

高額になりがちな端末は中古品で購入することも検討を
古い端末は壊れていても下取りしてもらえる場合がある

 毎月の利用料に加えて、負担になるのが端末代です。スマホの最新機種は10万円以上することもザラで、少し古い機種でも、新品を買うと数万円単位の出費を強いられます。分割で購入していると、負担感が薄れているかもしれませんが、なるべく安く入手することを考えたいものです。

 そこで検討したいのが、中古品を買うという選択肢。データ消去して初期化された中古端末は、中古販売店(ブックオフ、ソフマップ、携帯市場など)で購入できるほか、メルカリなどでもたくさん販売されています。新品に比べると非常に安価で、選択肢も多様です。

 中古の端末を選んで買う際には、いくつか注意点があります。まず、ネットワーク利用制限がかかっていないかどうか。前の所有者が端末の支払いを済ませていないと、利用制限がかかります。このような端末を「赤ロム」といいます。赤ロムはSIMカードを差し込んでも通話やデータ通信ができません。赤ロムであるかどうかは、製造番号を使って携帯電話会社のサイトで確認できるので、必ずチェックしましょう。

 また、SIMロックがかかっている端末を購入してしまうと、解除の手続きが必要になります。オンラインで手続きすれば無料ですが、手間を減らすためにも購入前に確認すべきでしょう。そのほか、SIMカードのサイズが手持ちのものと合っているかなども、確認しなければなりません。

 初心者は、いきなりメルカリなどで個人間の取引をするのではなく、中古販売店での購入がおすすめです。中古販売店であれば、初期不良に対する補償期間が設定されていたり、赤ロムを購入してしまった場合の保証が付いていたりするからです。

 中古販売店の店頭やサイトを覗くと、非常に多くの中古スマホが販売されています。それだけ、多くの人が機種変更時に、それまで使っていたスマホを下取りに出しているということです。もし、古いスマホを売らずに手元に残しているなら、今後は下取りに出すことも視野に入れましょう。

 中古販売店などの専門業者に売却する場合、当然ながら状態がいいほど高く売れます。ガジェット好きで、スマホを頻繁に最新機種に買い替えるような人だと、比較的新しい端末をそれほど使い込む前に売却することになるため、高く売れる可能性が高くなります。iPhoneの場合、Appleも下取りを行っていますが、状態がいい端末については、中古販売店のほうが高く買い取ってくれるケースも多々あるようです。

 もっとも、多くの人は画面が破損した、バッテリーが消耗した、水没で故障した――といった理由から、端末の買い替えを検討するはずです。故障した状態だと、業者によっては引き取ってくれないところもありますが、一部破損程度であれば対応してくれる場合も多いので、あきらめずに買い取り先を探しましょう。

 さて、今回はスマホ代を節約する方法について紹介しました。今やスマホ・携帯電話は全世代が持つのが当たり前になり、目を光らせておかないと、どんどん負担が増してしまいます。定期的に見直しを実施して、自分が納得できる内容と利用料の選択を心がけたいですね。

(取材/元山夏香)

風呂内亜矢(ふろうち・あや)[ファイナンシャル・プランナー]
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。会社員だった26歳のとき、貯蓄80万円でありながら自宅用としてマンションを衝動買い。物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯蓄を開始。年間貯蓄額を一年で6倍まで増やす。その後、自身の体験を活かしてマンション販売会社に転職。年間売上一位の実績を上げる。2013年、ファイナンシャル・プランナーとして独立。著書は『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)、『ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!』(王様文庫)など多数。日常の記録にお金の情報を織り交ぜる「FUROUCHI vlog」を更新中⇒https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog/

【※関連記事はこちら!】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2023年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

【2024年12月2日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~7.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)のカードフェイス
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カードのカードフェイス
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆三菱UFJカード

0.5~5.5%
(※1)
永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
三菱UFJカードのカードフェイス
【三菱UFJカードのおすすめポイント】
通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」など、18種類のギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。
※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。
【関連記事】
「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得!
「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる!
「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得!
詳細はこちら(公式サイトへ)
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~7.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に!
※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

0.3~1.5%
(※1)
3万9600円 AMEX
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのカードフェイス
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】
日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。
※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。
【関連記事】
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆au PAY カード

1.0~2.0%

永年無料 VISA
Master
au PAY カードのカードフェイス
【au PAY カードのおすすめポイント】
通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! 貯まるPontaポイントは「1ポイント=1円相当」としてカードの利用代金に充当できるほか、ローソンなどのPontaポイント加盟店でも現金同様に利用できて使い勝手も抜群。しかも、2024年6月から年会費が“永年無料”になってさらにお得になった! 
【関連記事】
「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大1%分のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象で、これから投資を始める人にもおすすめ!
詳細はこちら(公式サイトへ)

【ヒルトン・オナーズ アメックスカード】
「ゴールド会員資格」付帯で朝食無料、年150万円利用&
継続保有で「週末の無料宿泊特典」も⇒関連記事はこちら

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報