スマホ代は月額8000円以上支払っている人も多いが、
格安スマホのユーザーの負担は大手キャリアの約半額!
2021年3月にドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクが、相次いで格安の新料金プランを展開。この動きによって、私たちユーザーがスマホ代を節約するための選択肢は、ますます多様化しています。そこで今回は、スマホ代を節約したい人に向けて、今知っておくべきことや注意点などを解説します。
少し前までは、大手キャリアのドコモやau、ソフトバンクと契約し、毎月高額のスマホ代を支払うのが当たり前とされてきました。節約するには、こまめに料金プランの見直しを試みるしかありませんでしたが、その後MVNOが登場し、格安SIMが普及。仕事などでスマホを頻繁に使うわけでもなく、通信速度にそれほどこだわらない人などを中心に、格安SIMへの移行も目立つようになりました。
MMD研究所が2020年10月に実施した「通信サービスの料金と容量に関する実態調査」(対象はスマホを利用している全国の15~69歳の男女1万5000人)によると、大手キャリア3社のユーザーが負担するスマホの月額料金の平均は、約8300円。これに対し、格安SIM(MVNOとY!mobile、UQ mobile)のユーザーが負担する料金の平均は4424円と、約半額でした。
ここでいったん復習しておきますが、そもそもMVNOとは、自社で通信網を保有している携帯電話会社(=MNO。ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を借りて、おもに格安SIMサービスを提供する事業者のこと。SIMとは、携帯電話会社が発行する電話番号や加入者の情報などが登録されたICカードのことで、MVNOの場合、SIMの毎月の利用料金がMNOに比べて格安になります。
MVNOのほうがMNOより安くなる理由は、自社で通信網を保有していないために、基地局の増設やメンテナンスなどのコストを負担せずに済んでいるからです。ただ、一般的に通信速度はMNOのほうが速くて安定感があり、レンタルしている立場のMVNOは、やや劣るとされています。特に、昼休みなどスマホの利用が集中する時間帯は、両者の差が顕著になるようです。
ちなみに、CMでもおなじみのUQ mobileやY!mobileは、格安SIMの代名詞のような存在ですが、MVNOではありません。UQ mobileはKDDI、Y!mobileはソフトバンクによって事業継承・吸収合併されており、前者はau、後者はソフトバンクのサブブランドの位置づけです。もちろん、回線はau、ソフトバンクのものを使用しているため、MVNOとは違って通信速度が安定しているのが特徴です。その分、料金面では標準的なMVNOよりも、やや高くなります。
MVNOには種類がたくさんありますが、なかでも人気なのは、楽天モバイルやIIJmioなど。楽天モバイルはMVNOとしてスタートしたのち、楽天グループが携帯キャリア業界に新規参入し、自社で基地局を設置するようになっているため、今ではMNOでもあります。
【※関連記事はこちら!】
⇒楽天モバイルの「Rakuten Mini」をお得に修理する方法!「スマホ交換保証プラス」やクレジットカード付帯の「ショッピング保険」などの補償内容を比較!
キャリアの新料金プランは、申し込みもサポートも原則オンライン
店頭でのサポートなしでも手続きできる自信のある人向け
ここまでのところで、すでに複雑な状況を呈していることはおわかりいただけると思いますが、ここへ来て新たに、ドコモ、au、ソフトバンクが“オンライン専用の新料金プラン”を導入しました。プラン名はドコモが「ahamo(アハモ)」、auが「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクが「LINEMO(ラインモ)」です。
【※関連記事はこちら!】
⇒ドコモの「ahamo」で得する“dカード特典”を解説! 月々のデータ量の上限に1~5GBが上乗せされるほか、「dカード GOLD」なら10%分のポイントが貯まる!
通話定額料金の有無など、3者の仕組みには多少の違いがあるものの、おしなべて月20GBまで使え、月の利用料は3000円ほど。スマホ回線のデータ容量を、毎月そこそこ使っている人などに適しています。前述のように、大手キャリアの月額利用料の平均が8000円以上であることを考えると、新料金プランの価格設定はMVNO並みであり、安さが際立っています。
もちろん、ここまで安いのには理由があります。キャリアメール(「@docomo.ne.jp」のメールなど)が使えなくなったり、家族割などの割引や、一部サービスが使えなくなったりすることも影響していますが、最大の理由は申し込みやサポートが原則オンラインに限定されることでしょう(※一部、店頭での有償サポートを受けられるサービスもあります)。
通常だと、プラン変更や機種変更をするときなど、携帯ショップの店頭でスタッフに相談しつつ、手続きもお任せすることができます。しかし、新料金プランに加入する場合は、それができません。従来のプランから新料金プランに変更する際は、オンラインで申し込みをします。同じキャリア内での変更であっても、新料金プランに変更するにあたってはSIMカードの入れ替えが必要ですが、郵送されてくるSIMカードの入れ替えも自分で行います。
スマホの取り扱いに慣れている人であれば、どうということもない作業ですが、SIMカードを見たこともないし、どこに入っているかもわからない、というような人にとっては、ややハードルが高いかもしれません。また、端末を変える場合も自分で調達し、古い端末からのデータの移行を自力で行います。ガイダンスに従って行うだけなのですが、やはり不慣れな人だと面食らう可能性もあります。
仮に、一人暮らしで、ネットに接続している端末がスマホしかない場合を想定してみましょう。そのスマホのオンライン手続き中に、SIMカードの入れ替えがうまくできない、などの理由から、通話もネット接続もできない状態でつまずくと大変です。不明点をネットで調べることができないため、ネットカフェなどに飛び込まざるを得ない事態になるかもしれません。
常時ネットにつながったPCがあったり、家族のスマホが使えたりする場合はいいですが、そうでなければトラブルシューティングについても考慮に入れたうえで、申し込み・手続きをしたほうがよさそうです。
“店頭でサポートを受けられる安心感を買う”のも悪くない選択
安さとサポートのバランスがとれた格安SIMを選ぶ手も
オンライン専用の新料金プランが格安になるということは、従来の料金プランには、店頭でのサポート代も含んでいることを意味します。普段は、あまりサポートのありがたみを感じる場面はないかもしれませんが、たとえばスマホを壊したり紛失したりしたときには、最寄りのショップに駆け込むと、大抵の問題を解決することができます。
この“安心感”にお金を出すことをどのように捉えるかは、人によって異なるでしょう。必要性を感じないのであれば、安さ重視でプランを変更するのも手ですし、「対面でのサポートを受けられないのは、やっぱり不安」と感じるのであれば、新料金プランは不向きです。個人的には、日常になくてはならないものを安全に維持するために、ある程度のコストをかけるのは正しい選択だと思うので、万人に安いプランを推奨はしようとは思いません。
また、大手キャリアとは異なり、MVNOは店舗が少ない、もしくは店舗がない(家電量販店などを窓口としている)場合が多くなっています。近所に店舗がないMVNOを選んだケースでも、基本的に自力でさまざまな手続きをすることになります。
拡大画像表示
「スマホ代を安くしたいけど、手続きはお店でやりたい」という場合は、比較的店舗の数が多いMVNOのイオンモバイルや、MVNOではありませんが、格安SIMで店舗数が多いY!mobileあたりをチェックするのがよさそうです。
とはいえ、これまで以上にスマホのプラン選びが複雑化するなかで、自分でベストなプランを選ぶのが難しいと感じる人も多いはずです。また、コロナ禍で外出が減り、スマホの使い方も変わって、自分に合ったプランがわからなくなっているケースもあるでしょう。
その場合、スマホ料金の現状などを入力するだけで、自分に合ったプランを探すことができる「モバプラ」などのサービスを利用するのもおすすめです。総務省も「携帯電話ポータルサイト」で、携帯電話に関する統計データや、チェックポイントを学べるサイトを作っているので、こうした情報を使って理解を深めるのもいいですね。
高額になりがちな端末は中古品で購入することも検討を
古い端末は壊れていても下取りしてもらえる場合がある
毎月の利用料に加えて、負担になるのが端末代です。スマホの最新機種は10万円以上することもザラで、少し古い機種でも、新品を買うと数万円単位の出費を強いられます。分割で購入していると、負担感が薄れているかもしれませんが、なるべく安く入手することを考えたいものです。
そこで検討したいのが、中古品を買うという選択肢。データ消去して初期化された中古端末は、中古販売店(ブックオフ、ソフマップ、携帯市場など)で購入できるほか、メルカリなどでもたくさん販売されています。新品に比べると非常に安価で、選択肢も多様です。
中古の端末を選んで買う際には、いくつか注意点があります。まず、ネットワーク利用制限がかかっていないかどうか。前の所有者が端末の支払いを済ませていないと、利用制限がかかります。このような端末を「赤ロム」といいます。赤ロムはSIMカードを差し込んでも通話やデータ通信ができません。赤ロムであるかどうかは、製造番号を使って携帯電話会社のサイトで確認できるので、必ずチェックしましょう。
また、SIMロックがかかっている端末を購入してしまうと、解除の手続きが必要になります。オンラインで手続きすれば無料ですが、手間を減らすためにも購入前に確認すべきでしょう。そのほか、SIMカードのサイズが手持ちのものと合っているかなども、確認しなければなりません。
初心者は、いきなりメルカリなどで個人間の取引をするのではなく、中古販売店での購入がおすすめです。中古販売店であれば、初期不良に対する補償期間が設定されていたり、赤ロムを購入してしまった場合の保証が付いていたりするからです。
中古販売店の店頭やサイトを覗くと、非常に多くの中古スマホが販売されています。それだけ、多くの人が機種変更時に、それまで使っていたスマホを下取りに出しているということです。もし、古いスマホを売らずに手元に残しているなら、今後は下取りに出すことも視野に入れましょう。
中古販売店などの専門業者に売却する場合、当然ながら状態がいいほど高く売れます。ガジェット好きで、スマホを頻繁に最新機種に買い替えるような人だと、比較的新しい端末をそれほど使い込む前に売却することになるため、高く売れる可能性が高くなります。iPhoneの場合、Appleも下取りを行っていますが、状態がいい端末については、中古販売店のほうが高く買い取ってくれるケースも多々あるようです。
もっとも、多くの人は画面が破損した、バッテリーが消耗した、水没で故障した――といった理由から、端末の買い替えを検討するはずです。故障した状態だと、業者によっては引き取ってくれないところもありますが、一部破損程度であれば対応してくれる場合も多いので、あきらめずに買い取り先を探しましょう。
さて、今回はスマホ代を節約する方法について紹介しました。今やスマホ・携帯電話は全世代が持つのが当たり前になり、目を光らせておかないと、どんどん負担が増してしまいます。定期的に見直しを実施して、自分が納得できる内容と利用料の選択を心がけたいですね。
(取材/元山夏香)
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。会社員だった26歳のとき、貯蓄80万円でありながら自宅用としてマンションを衝動買い。物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯蓄を開始。年間貯蓄額を一年で6倍まで増やす。その後、自身の体験を活かしてマンション販売会社に転職。年間売上一位の実績を上げる。2013年、ファイナンシャル・プランナーとして独立。著書は『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)、『ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!』(王様文庫)など多数。日常の記録にお金の情報を織り交ぜる「FUROUCHI vlog」を更新中⇒https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog/
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
⇒【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
⇒まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年11月1日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.65% (※2) |
0.35% | 0.50% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.60% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.10%の「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.20% | 0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.35% | 0.35% | 0.50% |
【UI銀行のおすすめポイント】 2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! |
|||
【関連記事】 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! ■ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.30% | 0.30% | 0.55% |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.11% | 0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年11月1日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |