ザイスポ!

2012年の流行語大賞を勝手に大予測!ネット検索集計だと「あの言葉」に決定!ネット時代の「流行」の定義とは何かを告発する衝撃記事w

【第62回】 2012年11月9日公開(2025年3月26日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

今年の候補50語が発表! 中には「?」な言葉も……

 11月8日、2012年ユーキャン新語・流行語大賞の候補語50語が発表された。

 新語・流行語大賞は、『現代用語の基礎知識』を刊行する自由国民社が主催し、通信教育のユーキャンが応援する年末恒例のイベント。12月3日にトップテンならびに大賞となる流行語が発表される予定で、今回の50語はその候補というわけ。

 では、その候補語をさっそくリストアップしてみよう(50音順だが、数字やカタカナ言葉は順番が前になっている)。

27人のリレー
50℃洗い
iPS細胞
LCC
あじさい革命
いいね!
イクジイ
うどん県
オスプレイ
オッケ~
キラキラネーム
キンドル
この人を見よ
これまでに経験したことのないような大雨
ジュリー
ステマ
ソー活
たかが電気のために
タニタ食堂
チーム力
ナマポ
ネトウヨ
ビッグパフェ食べたい
もっといい色のメダル
ロングブレスダイエット
ワイルドだろぉ?
維新の会
維新八策
遠隔操作ウイルス
塩こうじ
街コン
奇跡の一本松
休眠口座
近いうちに解散
金メダルに負けない人生
金環日食
決められない政治
原発ゼロ
佐川男子
自称霊能者
手ぶらで帰らせるわけにはいかない
終活
体幹トレ
第3極
東京ソラマチ
爆弾低気圧
美魔女
野獣
竜巻
霊長類最強女子

 どうです? 中には「何それ?」「あ、確かに聞いたことあるけど、なんだっけ?」なんて言葉もあるのでは? 記者個人の感想としては、「ジュリー」、「オッケ~」はそもそも何だかわからない。「ジュリー」って、沢田研二さんしか思い浮かばないんだが(オヤジの証拠?)。

 ちなみに昨年(11年)の流行語大賞は「なでしこジャパン」。ベストテンは、スマホどじょう内閣どや顔帰宅難民こだまでしょうか3.11風評被害ラブ注入

 前代未聞の災害に翻弄されつつも、女子サッカーなど勇気を与えてくれた話題にも事欠かなかった昨年に比べて、今年の候補語はどうも小粒な印象。個人的には候補には疑問も多い。

 「東京ソラマチ」が入っていてなんで「東京スカイツリー」が入ってないのかとか、「ワイルドだろぉ?」よりも「スギちゃん」のほうが「流行」したんじゃないか? だいたい「イクメン」ならともかく「イクジイ」ってそんなに話題になったっけ? オレの好きな「きゃりーぱみゅぱみゅ」が入ってないのは陰謀か?(たぶん、違う)

選考態勢に「異議あり!」(←これは入ってないのね、「逆転裁判」が映画公開されたんだが)

 そもそも候補となる言葉はどのようにして決まるのだろうか? 

 自由国民社のサイト「ユーキャン新語・流行語大賞 全受賞記録」によれば、「『現代用語の基礎知識』読者審査員のアンケートから、上位語がノミネート語として選出され、そこから審査委員会によってトップテン語、年間大賞語が選ばれる」とのこと。

 ちなみに審査委員会は、姜尚中さん(東大教授)/俵万智さん(歌人)/越俊太郎さん(ジャーナリスト)/室井滋さん(女優・エッセイスト)/やくみつるさん(漫画家)/箭内道彦さん(クリエイティブ・ディレクター)、そして『現代用語の基礎知識』編集長の清水均さんで構成されるとか。

 選出基準にケチをつけるようでもうしわけないが、いまやスマホやらタブレットPC(←そういえばこれも今年、流行ってますよね?)の時代でっせ。もっと昨今のデジタル社会に配慮した選考ってものがあってもよさそうだが。

 デジタル用語やネット用語が入っていないわけではない。むしろ、今年はかなり多い。「いいね!」「ナマポ」「ステマ」「ネトウヨ」「遠隔操作ウイルス」といった具合だ。あ、「ソー活」もある意味ではその範囲か……しかし、これ、ホントに流行ったの?

 でも、これらの言葉って「いいね!」を除いては流行語というよりはスラング、それもあまりいいイメージの言葉ではないような希ガス、いや気がする。

 「遠隔操作ウイルス」なんてつい最近のニュースで使われた言葉が入っているなら、先の「タブレットPC」もそうだが、「テザリング」「LTE」など、もっとポジティブもしくは中立的な意味合いのデジタル関連用語が入っていてもいいと思うのです。それにしても、「キンドル」は入っていて、「アイフォーン5」は入っていないのねえ、不思議だわ。

 こんなことは言いたくないんだけど、わざと悪意のある言葉をネット用語の代表として選んだような希ガス、いや気がするんですが。ええ、もちろん、それは私の心が曇っているからでしょうね。

というわけで(何が?)、勝手に大賞を大予想!

 まあ、いろいろ言いたいことはあるけれどキリがないので、ここで勝手にザイ・オンライン編集部が予想した大賞ならびにベストテンを発表いたします! ぽぽぽぽーん(←これ、昨年の候補語です)

大賞:うどん県

ベストテン:第3極LCC50℃洗いこれまでに経験したことのないような大雨原発ゼロ維新の会いいね!ネトウヨ美魔女

 「えっ~!」「そりゃないぜ!」という大きな声が聞こえてきそうです。「選考基準を示せ!」はい、示します。これ、ネットで検索した時にヒットした件数が多い順です。

 大賞と予想した「うどん県」は約6900万件で、2位の「第3極」は3960万件。以下、「美魔女」まで1000万件以上となった。惜しくも次点となった「オッケ~」は1000万件を超えたが、わずかに届かなかった。「オスプレイ」「決められない政治」といった政治ネタも頑張ったんだけどね。

 「ネット検索なんてのが選考基準になるのはおかしい!」 ま、確かにそうかもしれないが、だったらどんな選考基準だったらいいのだろう? 先に紹介した審査委員の皆さんなら「オッケ~」なんでしょうか?(←こういう使い方でいいかどうか知らないが)

人口に膾炙(かいしゃ)する」という慣用句がある。それこそ検索すると、「膾炙」とは膾(なます)とあぶり肉(炙)のことで、それらが誰の口にもうまく感じられるところから、「人々の話題になり、もてはやされる、広く知れ渡る」の意味になったという。

 あぶり肉はともかく、膾ってそんなにうまかったかという突込みはおいといて、今の時代、人口が膾炙する場所というか、「人口」がどこかといえば、そりゃネットでしょう。耳慣れない言葉を聞いた時、まず「検索しちゃう」「ググっちゃう」んじゃないでしょうか? その意味で、この選考基準が完全に的外れとはいえないのではないかと考えるにやぶさかではないかもしれない(←どっちなんだよ)。まあ、もっといえば、検索数が多い言葉を候補語としてリストアップするべきだったのではとも考える。

 もちろん、それこそ「ステマ」が横行するかもしれない。でも、流行なんてしょせん、平賀源内の時代からそんなもんでしょ?(わからない人は「平賀源内 うなぎ」で検索してね!)

 さて、12月3日に正式に発表される大賞はなんだろう? 個人的には今年頑張ったスギちゃんの「ワイルドだろぉ?」にあげたいとは思うけどね。たぶん、「iPS細胞」あたりじゃないですか? もちろん、全然異議はございません。なんてったてノーベル賞ですし。しいて言えば、異議を挟みにくいってところが面白くないだけで(←異議あるじゃん)。あ、最後に一言。記者は「うどん県」の出身ではございません、念のため。

              (文責/ザイ・オンライン編集部 原田康行)

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2023年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

【2025年3月24日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~7.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)のカードフェイス
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆三菱UFJカード

0.5~5.5%
(※1)
永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
三菱UFJカードのカードフェイス
【三菱UFJカードのおすすめポイント】
通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンなどのコンビニのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」などのギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。
※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。
【関連記事】
「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得!
「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

0.3~1.5%
(※1)
3万9600円 AMEX
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのカードフェイス
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】
日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1300カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。
※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。
【関連記事】
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~7.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に!
※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カードのカードフェイス
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

【ヒルトン・オナーズ アメックスカード】
「ゴールド会員資格」付帯で朝食無料、年150万円利用&
継続保有で「週末の無料宿泊特典」も⇒関連記事はこちら

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に!

今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株で1億円をつくるワザ
気の株500&
米国株150激辛診断

5月号3月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株で1億円をつくるワザ]
◎創刊25周年企画
●桐谷さんと振返る日本株の25年史
25年で私たちの投資環境はかなり改善された!
◎第1特集
勝ち組の個人投資家8人に聞いた!
株で1億円をつくるワザ

●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法!
●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8

●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集
買っていい高配当株が94銘柄も!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ
今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株
●儲かる株の見つけ方②5大ランキング
来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
●儲かる株の見つけ方③セクター別平均
株価は業種で騰落真っ二つ!
●2025年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

◎第3特集
今後25年も上がり続ける期待大!
人気の米国株150診断 2025年4-6月

●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ
●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測
●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株
●人気の133銘柄買い売り診断
●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集
NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上!
儲かる長寿投信ベスト10

【別冊付録】
増益でさらに割安な株は1701銘柄
上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08
●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報