世界投資へのパスポート

【米国株】FRBが“緩和⇒引き締め”に転じる秋以降、
米国株式市場は厳しい状況に! GAFAMなどの主力銘
柄は残しつつ、投機色の強い材料株は早めに整理を!

2021年7月19日公開(2022年3月29日更新)
広瀬 隆雄
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
  ●ライドシェア ●HV(ハイブリッド車) ●EV(電気自動車)
●PBR1倍割れ ●生成AI ●自動運転
●スマート陸上養殖 ●再生可能エネルギー ●量子コンピューター
●株主優待 ●パワー半導体 ●防災用品
●米株/大型優良株 ●米株/燃料電池 ●米株/大手IT株
●米株/高配当株 ●米株/天然ガス ●米株/ディフェンシブ株

米国市場では、第2四半期の決算発表シーズンがスタート!
滑り出しは好調だが、好決算に対して株価の反応はいまひとつ

 米国の株式市場では、2021年第2四半期の決算発表シーズンが始まっています。これまでにS&P500採用銘柄の8%の企業が決算発表を終えましたが、そのうち予想を上回ったのはEPS(1株当たり利益)で全体の85%、売上高で90%でした。つまり、滑り出しはすこぶる好調です。EPSのポジティブサプライズ幅も22.9%と大きく、市場予想を凌駕しています

 しかし、それにもかかわらず、ポジティブサプライズを出した企業の株価は決算発表の前後2日間の通算で+0.5%しか上昇しておらず、普段(+0.8%)よりも好決算に対する反応は鈍いです。それは今回、好決算が出ることを市場参加者はとっくに見越しており、株価に織り込み済みになってしまっていることを示唆しています。

「台湾セミコンダクター」の決算は市場予想を下回ったものの、
単に市場予想が高すぎただけで、会社側のガイダンスは無事達成

 ここまでの決算発表で最も注目を浴びたのは、台湾セミコンダクター(ティッカーシンボル:TSM)でした。

 EPSは予想5.24NTドル(新台湾ドル)に対して5.18NTドル(ADR換算で93セント)、売上高は予想3725.8億NTドル(米ドル換算で132.9億米ドル)に対して3721.4億NTドル、売上高成長率は前年同期比+19.8%でした。

 つまり、EPSでも売上高でも市場予想を下回りましたが、その原因は、そもそもアナリストの期待が高過ぎたからです。

 実際、会社側は第2四半期の売上高ガイダンスとしてかねてから129億〜132億米ドルを提示しており、今回の結果の132.9億米ドルはその数字をちゃんと上回っています。強いて言えば、グロスマージンは、ガイダンスの中値50.5%に対して結果50.0%と少し届きませんでした。しかし、会社側はきちんと自分の約束したことは達成しており、悪いのは無節操に楽観的な展望を持ちすぎたアナリストたちのほうだと思います

 なお、昨今の車載半導体を中心とする半導体全般の品薄に関して、台湾セミコンダクターの経営陣は「この先、需給バランスは改善し、それに伴って調整局面が訪れるかもしれないが、構造的に5Gなどで半導体への需要が底上げしている関係から調整はいつもより浅い」との考え方を披露しています。

主要メガバンクの決算は楽々と予想を上回ったものの、
すでに織り込み済みなのか、株価の動きは冴えない状態

 一方、ゴールドマン・サックス(ティッカーシンボル:GS)JPモルガン・チェース(JPM)バンクオブアメリカ(BAC)シティグループ(C)モルガン・スタンレー(MS)といったメガバンクの決算も出揃っており、バンクオブアメリカが売上高で予想を下回ったほかは、すべてのメガバンクがEPSでも売上高でも楽々と予想を上回りました

 とりわけ消費者や企業を相手にした商業銀行部門では、貸付の内容が健全で、貸倒引当金を多く積む必要がなかったことが業績に寄与しました。

 新型コロナウイルスの感染拡大以降、消費者が預金を増やしている一方で、借り入れの需要は低迷しており、各行とも貸付余力がありすぎて、それを持て余している状況になっています。しかし、経済再開が進んで消費が復活してきているので、この問題は徐々に解消してゆくと予想されます。

 一方、企業に対して株式・債券の発行やM&Aの助言をする投資銀行ビジネスは、現在は好調なものの、そろそろピークを迎えそうな雰囲気になっています。

 下は、メガバンク各行の投資銀行フィーをまとめたグラフです。

 投資銀行のもうひとつの主要業務は、市場部門と呼ばれる債券や株式のトレーディングです。メガバンク各行の市場部門の売上高は、下のグラフのようになっています。

 同じ市場部門のデータを前年同期比で示すと、下のグラフのようになります。シティグループバンクオブアメリカの株式部が好調だったことが読み取れる一方、債券部のトレーディングは各行とも低調でした。

 いずれにせよ、各行とも決算発表後の株価の動きは冴えませんでした。それは、投資家が好決算を見越して「理想買い、現実売り」に転じていることを示唆していると思います

今が株式市場のすべてがバラ色に見えるかもしれないが、
ここがピークで、秋以降はかなり厳しい相場になる可能性も!

 今回の決算発表シーズンでは、対前年比での目標達成が簡単なことも手伝って、EPSが+70%近く成長する企業が続出しています。市中金利も極めて低い水準にあることから、株式バリュエーションを決定する主な要因はすべて良好です。

 しかし、それにもかかわらず株価が上昇しあぐねているのは、すでにそれらの好材料が一通り株価に織り込まれてしまっているからかもしれません

 ちなみに、S&P500指数の向こう12カ月のEPS予想に基づいた株価収益率(PER)は21倍です。これは、過去平均に比べると割高な水準です。

 さらに、現在は株価の先行きに関して楽観的な意見を持っている投資家が多いです。とりわけ機関投資家に比べると、個人投資家のほうがはるかに強気な相場観を持っています。

 足下のインフレ率が5.3%であることを考えると、連邦準備制度理事会(FRB)は、この夏から秋にかけてのある時点で金融の引き締めに転じないといけません。また、第3四半期以降は企業業績の前年比較もだんだん厳しくなります。つまり、今はすべてがバラ色に見えている楽観のピークなのです

 現在は相場にモメンタムがあるので、7〜8月のマーケットは何とか持ちこたえるかも知れませんが、FRBが緩和から引き締めに転じる秋以降の相場は、かなり厳しいと覚悟したほうがいいでしょう

 実際、ラッセル2000指数のような小型株指数は、3月以降ずっと頭打ちです。小型株は「炭鉱のカナリヤ」のごとく、景気暗転の先行指標の役目を果たすことで知られており、その小型株が上昇しなくなっているということは、いずれ景気全般も暗転するリスクを孕んでいると思います。

 今は、アマゾン(ティッカーシンボル:AMZN)アップル(AAPL)アルファベット(GOOG)フェイスブック(FB)マイクロソフト(MSFT)などをポートフォリオのコアとしてしっかり残しつつ、泡沫的で投機色の強い材料株はどんどん整理・処分すべき局面と考えましょう
【※関連記事はこちら!】
【証券会社おすすめ比較】外国株(米国株、中国株、ロシア株、韓国株など)の取扱銘柄数で選ぶ!おすすめ証券会社

【※今週のピックアップ記事はこちら!】
大型株の「配当利回りランキング」を15位まで発表! 利回り6%超で1位のJTは“中立”、5%超で3位の日本郵政は“弱気”など、アナリストによる投資判断も紹介

スマホ証券5社を比較! 1株単位や100円単位で単元未満株が買えて「売買を練習したい」「株を積み立てたい」など、目的別に活用できるスマホ証券の選び方を紹介

↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
  ●ライドシェア ●HV(ハイブリッド車) ●EV(電気自動車)
●PBR1倍割れ ●生成AI ●自動運転
●スマート陸上養殖 ●再生可能エネルギー ●量子コンピューター
●株主優待 ●パワー半導体 ●防災用品
●米株/大型優良株 ●米株/燃料電池 ●米株/大手IT株
●米株/高配当株 ●米株/天然ガス ●米株/ディフェンシブ株

【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
【2024年4月1日時点】

「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社

◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4900銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【マネックス証券のおすすめポイント】
外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。
【関連記事】
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!
【米国株投資おすすめ証券会社】マネックス証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約5300銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【SBI証券のおすすめポイント】
ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
【米国株投資おすすめ証券会社】SBI証券の公式サイトはこちら
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4750銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【楽天証券おすすめポイント】
米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。
【関連記事】
【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実!
◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい!
【米国株投資おすすめ証券会社】楽天証券の公式サイトはこちら
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約2400銘柄 無料
【DMM.com証券おすすめポイント】
米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。
【関連記事】
◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説!
◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介!
【米国株投資おすすめ証券会社】DMM.com証券の公式サイトはこちら
【米国株の売買手数料がなんと0円!】
DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら
本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。

今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

配当&株価が10倍株!
NISA投信グランプリ
ふるさと納税

6月号4月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[配当&株価が10倍になる株!]
◎第1特集
配当&株価が10倍になる株!
10年持ちっぱなしで「配当が10倍」になる株や「株価10倍」になる大型優良株を発掘
・誰もが知ってる大型株・優良株で実現
・新興国に進出/AI・半導体/
高齢化・人手不足/環境・EV
・番外編:1年で株価2倍になる株


◎第2特集
ダイヤモンド・ザイ
NISA投信グランプリ2024

2回を迎える、投資信託のアワードを発表!
NISAの投信選びや保有投信のチェックに最適

・NISAで運用できる投資信託のみが対象
・個人投資家が選びやすいよう、本数は30本のみ!
・個人投資家がわかりやすい部門で表彰


◎第3特集
ふるさと納税 日本3大グルメ&生産地
返礼品60 

日本3大和牛、3大地鶏、といったブランド食品や、日本3景、3名泉のベストグルメ、大注目の魚介、フルーツの3大産地の返礼品などを紹介

◎第4特集
FXで1億円!
年億稼ぐトレーダーの「神トレ」大公開!

ドル/円が34年ぶりの安値更新など、活況の為替市場。
FX界隈では、1年で「億」を稼ぐ「年億」の個人投資家が続々誕生しています。その手法を、わかりやすくお届け


◎【別冊付録】

いつまでたっても始められない人に贈る
新NISA「超ラク」スタートBOOK
完ペキさを求めてなかなか始められないより、「ラク」に「早く」始めたほうが、結果的にオトク
なかなか始められない人向け、ぐうたら指南書


◆出遅れJリートに投資チャンス! 利回り4~5%台投資判断&オススメJリート 
◆おカネの本音:渋澤 健さん
◆10倍株を探せ! IPO株研究所
◆マンガ恋する株式相場「コンビニがGAFAの一角に!?」
◆マンガ「昭和のボロ空き家はそのまま貸せばいい!?」
◆人気毎月分配型投信100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!



「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報