
三菱UFJフィナンシャル・グループ
関連特集


5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価…

融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025
関連ニュース

「銀行はゆでガエル」勤続30年目行員の告白【3メガバンク覆面座談会1】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
3メガバンクのベテラン行員が、覆面座談会の場で心境を激白。「銀行はゆでガエル」「銀行という巨船から飛び降りるべきか、乗り続けるべきか?」。…
2020.9.2

銀行の28職種別「転職見通し」徹底解説、あなたの転職成功率は?
ダイヤモンド編集部,田上貴大
法人営業、支店事務、経営企画――。一口に銀行員と言っても、職種や年次によって「転職成功率」は明確に異なる。転職エージェント完全監修の下、2…
2020.9.1

銀行員「初めての転職」のための5ステップ、トップエージェントが直伝!
ダイヤモンド編集部,田上貴大
先が読めないこのご時世において、どうしたら満足のいく転職活動ができるのか。初めて転職を考え始めている銀行員のために、金融領域を専門とする転…
2020.9.1

「銀行員の転職」にコロナで異変!?覆面座談会で暴くメガ銀の実情
ダイヤモンド編集部
構造不況に陥ったことを背景に、異業界に転職する銀行員が近年急増していた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、銀行は企業の資金支援とい…
2020.8.31

「ネット証券はもうやめる」auカブコム証券社長、衝撃発言の真意
ダイヤモンド編集部,重石岳史
三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下で、KDDIからの出資を受け入れて昨年12月に社名変更したauカブコム証券。総合金融とau経済圏の基…
2020.8.28

証券各社が「やられたらやり返す!」手数料値下げ消耗戦の末路
ダイヤモンド編集部,重石岳史
ネット証券で昨年末に突如勃発した手数料値下げ競争。「やられたらやり返す」か「やられる前にやる」か――水面下で各社トップの神経戦が続く。一方…
2020.8.24

三菱グループ御三家による「三菱自救済」から、重工が足抜けできた理由
ダイヤモンド編集部
三菱「御三家」の3社(三菱重工業、三菱商事、三菱UFJ銀行)による三菱自の支援体制に変化が表れたのは2018年のこと。重工が、自動車業界が…
2020.8.21

三菱自の益子修会長が突然の退任、気になる三菱商事の関与と今後の行方
佃 義夫
三菱自動車工業を約16年にわたり率いてきた益子修会長が8月7日、退任した。三菱自の益子会長といえば、自動車業界で「もう一人の長期政権の修さ…
2020.8.21

三菱自の経営主導権を巡り、三菱商事が日産に「暗闘」を仕掛ける理由
ダイヤモンド編集部
約16年間、三菱自動車のトップに君臨していた益子修会長が電撃退任した。出身母体である三菱商事と、アライアンスを組む日産自動車との“扇の要”…
2020.8.20

三菱UFJ信託新社長が示唆、バーチャル株主総会でイベント会社とタッグ
ダイヤモンド編集部,田上貴大
三菱UFJ信託銀行に長島巌社長が就任した。前社長からの宿題である資産運用業務の買収戦略に加え、信託銀行が事務を支える株主総会のバーチャル化…
2020.8.18

メガバンク決算を「与信費用」が直撃、3社計49%減益【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,田上貴大
3メガバンクグループの2021年3月期第1四半期決算が、8月4日までに発表された。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経済活動が停滞し、企…
2020.8.6

トヨタ最大のアキレス腱、系列サプライヤー3.8万社の救済計画に死角
ダイヤモンド編集部,新井美江子
コロナ禍の中、日本自動車工業会のサプライヤー支援プログラムの発足を主導したり、1兆2500億円の借り入れを行って取引先の「もしも」に備えた…
2020.7.29

楽天・三木谷氏ら財界の大物がオーケストラ理事長を代々務める理由
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
楽天の三木谷浩史会長兼社長をはじめ、財界の大物が国内オーケストラの理事長を務めていることをご存じだろうか。彼らがオケに対して果たす役割や、…
2020.7.26

三菱UFJ新社長が語る勝算、リスク量9兆円減と利益反転を両立
ダイヤモンド編集部,田上貴大
三菱UFJフィナンシャル・グループの新社長に、デジタル推進をけん引してきた亀澤宏規氏が就任した。前期の最終利益で競合行に抜かれ、収益貢献の…
2020.7.17

SMBC日興新社長が明かすウィズコロナ生存術、「以前に戻る気はさらさらない」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
新型コロナウイルス感染拡大は、伝統的な証券業にビジネスモデルの大転換を迫っている。コロナ騒動のさなかの4月、旧日興出身の証券生え抜きとして…
2020.7.10

三菱自はルノー・日産との3社連合から「決別の道」も検討すべき理由
佃 義夫
2020年3月期に約6700億円の最終赤字を計上した日産自動車の再建の行方が注目されている。この日仏連合に加わった三菱自動車工業がまたも赤…
2020.7.10

転職の達人motoさんが今「メガバンク・商社は絶対選ばない」理由
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
コロナ時代の転職術とはどうあるべきか?5回の転職で年収を240万円から1500万円まで増やした転職の達人、motoさんにそのノウハウを聞い…
2020.7.1

「コロナ時代の働き方・採用計画」主要89社の調査結果を全部見せ!
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ時代の働き方と採用事情を探るため、主要企業に対して行った独自アンケートの結果について、89社から得た回答を個社ごとに一挙に公開。調査…
2020.6.30

銀行にくすぶる取引先破綻リスク、「アナログ昭和型」企業は苦境に
ダイヤモンド編集部
コロナ禍を受けて、世界的に広がった金融緩和。消費セクターを中心とする企業の連鎖倒産を防ぐ狙いだが、あふれ返る流動性は金融ビジネスを着実に変…
2020.6.25

時価総額上位54銘柄ズバリ診断(3)JR東は弱気、ソフトバンクGは強気
ダイヤモンド編集部
日本を代表する時価総額上位の54銘柄について、3段階で投資判断を示した。分析コメントに加えて、チャートや業績推移、株価指標など最新データも…
2020.6.19