IPO株の攻略&裏ワザ情報!

ソフトバンクのIPO(新規上場)株は、上場後40日目まで上昇する!? 過去の超大型IPOのデータをもとに、上場時のソフトバンクや市場全体の値動きを大胆予想【2018年11月30日情報更新】

2018年10月29日公開(2022年3月29日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

(2018年11月30日追記)
仮条件が「1500円」と、想定公開価格と同じ金額で決定した。仮条件は通常「○○~○○円」のような形で設定され、今回のように値幅のない金額で決まるのは非常に珍しいと言える。今後、仮条件の修正がない限り公開価格も1500円で決定するので、1単元を申し込むのに必要な資金は15万円となった。

(2018年11月30日追記)
今から口座開設申し込みをしても、ソフトバンクIPOのブックビルディングに間にあう証券会社や、入金のタイミングなどをまとめた最新記事を公開。
ソフトバンクのIPOに「今から間に合う証券会社」を紹介! 最短で口座開設申し込み翌日には取引できる大和証券や野村證券、SBI証券でIPOに申し込もう!

(2018年11月12日追記)

 「ソフトバンク」のIPOが東京証券取引所の承認され、2018年12月19日に東証1部または2部に上場することが決定した。スケジュールおよび取り扱い証券会社は以下の通り。

■スケジュール
仮条件提示 11月30日(金)
ブックビルディング(抽選申込)期間 12月3日(月)~8日(金)
公開価格決定 12月10日(月)
購入申込期間 12月11日(火)~15日(金)
上場日 12月19日(水)
■取り扱い証券会社
野村證券(共同主幹事)、大和証券(共同主幹事)、SMBC日興証券(共同主幹事)、みずほ証券(共同主幹事)、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(共同主幹事)、SBI証券(共同主幹事)、岡三証券、東海東京証券岩井コスモ証券、水戸証券、西日本シティIT証券松井証券マネックス証券あかつき証券カブドットコム証券(共同主幹事のグループ証券)、※岡三オンライン証券

 その他の詳細情報は、以下のリンクを参照。
「ソフトバンク」のIPOの情報の総まとめ! スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の移動/固定通信事業者との比較や予想まで解説!

 また、フィスコのアナリストによる初値予想などの分析記事はこちら。
ソフトバンクのIPO(新規上場)の初値は+10〜20%上昇する! フィスコのアナリストの初値予想から上場スケジュール、主幹事証券会社まで詳しく解説!

 

ソフトバンクが12月にIPO(新規上場)!
NTTを超える超大型IPOに

 ソフトバンクグループ(9984・以下、SBグループ)の子会社で通信事業会社のソフトバンクが、12月にIPO(新規上場)する見込みだ。

 ソフトバンクは、2018年7月9日、東京証券取引所に上場申請を行ったことを発表。その後、10月4日の日経新聞で「10月中に上場承認、12月19日に上場というスケジュールで調整が進んでいる」と報じられた。公開規模(吸収金額)は2.5兆円、上場後の時価総額は7兆〜8兆円の程度になるとのことだ。

 さらに、2018年10月12日、ブルームバーグは、ソフトバンクIPOの主幹事証券として、野村ホールディングス、米ゴールドマン・サックス、ドイツ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ(SMBC)が選定される見通しと報道された。

【ソフトバンクのIPOの主幹事が見込まれる証券会社】
野村證券
SMBC日興証券
ゴールドマン・サックス証券
ドイツ証券
みずほ証券

(※2018年11月12日追記)
ソフトバンクのIPOの取り扱い証券会社は以下の通りと発表された。カブドットコム証券と岡三オンライン証券に関しては、それぞれグループ会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券、岡三証券が主幹事証券、あるいは幹事証券に入っているため、ソフトバンクIPOを取り扱うことが予想される。
(※2018年11月14日追記)
カブドットコム証券と岡三オンライン証券が、ソフトバンクのIPOの取り扱いを発表。

■ソフトバンクのIPOの取り扱い証券会社(2018年11月14日時点)
証券会社名
(※青文字をクリックで詳細ページへ)
引受シェア 口座開設
野村証券(主幹事証券)
公式サイトはこちら!
大和証券(主幹事証券)
[最短翌日に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
SMBC日興証券(主幹事証券)
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
SBI証券(主幹事証券)
[最短翌日に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
東海東京証券 -%
公式サイトはこちら!
岩井コスモ証券
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
松井証券
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
マネックス証券
[最短2日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
カブドットコム証券(主幹事のグループ会社)
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
岡三オンライン証券
[最短2日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
みずほ証券(主幹事証券) -%  
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(主幹事証券) -%  
岡三証券 -%  
水戸証券 -%  
西日本シティIT証券 -%  
あかつき証券 -%  

(※追記ここまで)

【※IPOの主幹事についての解説はこちら!】
IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

 ソフトバンクの公開規模が2.5兆円となれば、2015年に上場した日本郵政グループ3社の公開規模の合計1.4兆円や、1987年に上場したNTT(9432)の公開規模2.2兆円を超える超大型IPOとなる。

■過去の大型IPOとその公開規模(吸収金額)
社名(コード) 上場日 公開規模(吸収金額)
NTT(9432) 1987年2月9日 2兆2145億円
JR東日本(9020) 1993年10月26日 9500億円
JT(2914) 1994年10月27日 5670億円
NTTドコモ(9437) 1998年10月22日 2兆1255億円
第一生命ホールディングス(8750) 2010年4月1日 7131億円
日本航空(9201) 2012年9月19日 6633億円
サントリー食品インターナショナル(2587) 2013年7月3日 3881億円
ジャパンディスプレイ(6740) 2014年3月19日 3347億円
リクルートホールディングス(6098) 2014年10月16日 2138億円
日本郵政 2015年11月4日 1兆4362億円
かんぽ生命 2015年11月4日 1兆4362億円
ゆうちょ銀行 2015年11月4日 1兆4362億円
ソフトバンク 2018年12月? 2.5兆円
※  売り先指定の211万2900株は除いて計算

 ソフトバンクは、携帯電話サービスやインターネットプロバイダーの運営など、一般の人にとって非常に身近な企業。しかも、ソフトバンクを実質的に率いているのは、日本で最も人気がある経営者の1人であり、その大胆な経営手腕が高く評価される孫正義氏だ。ソフトバンクのIPOが大きな話題となり、盛り上がることは間違いないだろう

【※フィスコアナリストによるソフトバンクIPOの解説はこちら!】
ソフトバンクのIPO(新規上場)の初値は+10〜20%上昇する! フィスコのアナリストの初値予想から上場スケジュール、主幹事証券会社まで詳しく解説!

超大型IPOは上場後の値動きに共通する傾向が!?
過去のデータをもとにイベント投資の達人が分析!

 「今回のソフトバンクほどの超大型IPOになると、上場後の値動きに一定の傾向が出てくる可能性があります。また、上場前後における市場全体へのインパクトが大きいため、株式市場全体の需給が悪化し、一時的に相場が下落する傾向にあります

と言うのは、イベント投資の達人である個人投資家の夕凪さんだ。

 イベント投資とは、IPOや株主優待、指数組み入れなど、特定のイベントにおける株価の値動きの傾向を見つけ出し、利益を狙う手法のこと。ソフトバンクの上場は、夕凪さんにとってイベント投資のチャンスだと言う。

 「NTT日本郵政グループ3社など、過去の超大型IPO銘柄の上場後の値動きや、上場前後の市場全体の値動きを分析した結果、一定の傾向が見つかれば、今回のソフトバンクのIPOでも同じような値動きをする可能性は高い。そこが『儲けのチャンス』になります

 今回、夕凪さんが過去の超大型IPOのデータをもとに、傾向を分析したのは次の3つ。

・超大型IPO株の上場後の値動き
・超大型IPO前後における、市場全体の値動き
・超大型親子上場の値動き

 それぞれの値動きの傾向とその理由、さらに傾向に合わせた投資戦略を解説していこう。

市場全体への「インパクト値」を比較し
NTTドコモ、日本郵政3社などを分析データとして採用

 過去の超大型IPOの値動きを分析するにあたり、最初に夕凪さんが行ったのは、「どの銘柄を分析に採用するか」を決めること。

 今回の分析で重要になるのは、市場全体に対するIPOの影響力だ。そこで夕凪さんは、IPO前月末の「東証全体の時価総額」に対する「IPOの公開規模」の割合を「インパクト値」として設定。過去の代表的な大型IPOのインパクト値を計算した。

インパクト値=IPOの公開規模(吸収金額)/ 東証全体の時価総額(IPO前月末時点)

 なおソフトバンクに関しては、公開規模は2.5兆円、東証全体の時価総額は9月末時点の数字を使用した。また、日本郵政グループ3社のIPOは同じ日に上場したので、市場全体へをインパクトという意味から3社合計で計算した。

■過去の大型IPOの「インパクト率」
社名(コード) 吸収金額 前月末株式
時価総額
※2
インパクト値
※3
NTT(9432) 2兆2145億円 322兆円 0.69%
JR東日本(9020) 9500億円 364兆円 0.26%
JT(2914) 5670億円 360兆円 0.16%
NTTドコモ(9437) 2兆1255億円 252兆円 0.84%
第一生命HD(8750) 7131億円 330兆円 0.22%
日本航空(9201) 6633億円 258兆円 0.26%
サントリー食品インターナショナル(2587) 3881億円 400兆円 0.10%
ジャパンディスプレイ(6740) 3347億円 447兆円 0.08%
リクルートHD(6098) 2138億円 492兆円 0.04%
日本郵政グループ3社※4 1兆4362億円 581兆円 0.25%
ソフトバンク 2.5兆円 702兆円※5 0.36%
※ NTT、JR東日本、JTの3社は、価格決定方式が「ブックビルディング方式」ではなくの「入札方式」のため、市場への影響のしかたが異なると考え、参考値として扱っています。※1 BBは「ブックビルディング」の略。※2 IPO前月末における東京証券取引所全体の時価総額。※3 株式時価総額に対する吸収金額の割合。※4 日本郵政(6178)、かんぽ生命(7181)、ゆうちょ銀行(7182)の3社合計で計算。※5 2018年9月末時点。

 ソフトバンクのインパクト値は0.36%で、過去の大型IPOと比較しても大きいことがわかる。また、1998年上場のNTTドコモは、東証全体の時価総額が現在の半分以下だったこともあり、ダントツでインパクトが大きかったことが見て取れる。

 「NTTJR東日本JTの3社は、価格決定方式が現在のブックビルディング方式ではなく入札方式という違いがあり、またデータとしても古いので、今回は採用を見送ります。それ以外で、インパクト値が0.2%を超えているのは、NTTドコモ第一生命日本航空日本郵政グループ3社の4つ。そこで今回、超大型IPOの値動き傾向を分析には、この4銘柄を採用します」(夕凪さん)

 分析に採用する銘柄が決まったところで、ひとつひとつ分析していこう。

超大型IPOは、上場後35~40日目まで緩やかに上昇
上場後4〜5日目が押し目買いのチャンス!

 まずは、超大型IPO銘柄の上場後の値動きの傾向を見ていこう。下のグラフは、NTTドコモ第一生命日本航空日本郵政の3銘柄の上場後の騰落率をプロットしたものだ(日本郵政グループ3社は、代表として日本郵政の株価を採用)。なお、市場全体の値動きの影響を取り除くため、TOPIXを基準に指数調整を行った。つまり、正しくは「IPO銘柄の騰落率-TOPIXの騰落率」のグラフとなる。

 上のグラフを見ると、「NTTドコモを除いた3銘柄は、上場後2日目に少し上昇したが、4~5日目にかけて下落。その後、35~40日目にかけて緩やかに上昇し、それを過ぎると下落する」という傾向が見て取れる。

 この3銘柄に共通する傾向は、「インデックスファンドの影響だ」と夕凪さんは分析する。

 「新規上場した銘柄はTOPIXの構成銘柄に組み入れられます。また、超大型IPOともなると、MSCIやFTSEといった海外の株価指数にも組み入れられる可能性が高いですね。一方、インデックスファンドというのは、株価指数の構成銘柄をそのまますべて買うことで成り立っている投資信託です。つまり、株価指数に採用されると、自動的にインデックスファンドの買いが入るんです」(夕凪さん)

【※インデックスファンドについての解説はこちら!】
「インデックスファンド」とは? その意味や特徴、代表的な銘柄などを、初心者にもわかりやすく解説! 低コストで簡単に分散投資できるのがメリット!

 同じ株価指数でも、日経平均株価(日経225)は上場してから数年経たないと採用銘柄に組み入れられることはないが、TOPIXは東証一部採用の全銘柄を採用しているので、上場日の翌月末には組み入れられる。つまり、上場後35~40日目にTOPIX連動型インデックスファンドの買いが入ることになる。

 「MSCIやFTSEに採用される場合は、TOPIXより早いタイミングで組み入れらます。順番的にはFTSE⇒MSCI⇒TOPIXの順ですね。つまり、上場後35~40日目までは順番にインデックスファンドの買いが入り、さらにそれに合わせて先回り買いする投資家が出てくるので、超大型IPO株は緩やかに値上がりする。そして、インデックスファンドの買いが一巡すると需要が下がり、下落するのではないでしょうか」(夕凪さん)

 なお、NTTドコモだけが違う値動きをしているのは、当時、日本株のインデックスファンドがほとんどなかったからだ、と言う。

 「NTTドコモが上場した時代は、TOPIXへの組入日でも出来高は全然増えておらず、通常と1日と同じように見えます。TOPIXの組み入れによる出来高の増加は、パッシブ運用(インデックス投資)が増えてから目立ってきたのだと思います」(夕凪さん)

 今回、MSCIやFTSEがソフトバンクを構成銘柄に採用するかどうかは、通常の場合、上場当日に発表されるので、要注目だ。

 また、上場後の4~5日目にかけてわずかに下落することについて、夕凪さんは以下のように分析する。

 「必要な人は2日目までに買いますが、その後はインデックスファンド頼りになるので、一時的に下げるのではないでしょうか」(夕凪さん)

 インデックスファンドは、つみたてNISAの影響もあり、ここ数年で純資産残高を大きく伸ばしている。証券会社の投資信託ランキングを見ても、今やインデックスファンドが半分以上を占めている。その点からも、今回のソフトバンクIPOにおけるインデックスファンドの影響は無視できないものになりそうだ。

 こうした値動きの傾向から、夕凪さんは次のような戦略を提案する。

 「ソフトバンク株をセカンダリーで買うなら、上場後3~5日目が押し目買いのチャンス。また、上場翌月末(上場後35~40日目)のTOPIXの組み入れまでは、値上がりすることを期待して買い増しスタンスで。そしてTOPIX組み入れ以降は、いったん売り切るのがおすすめです。さらに松井証券の『プレミアム空売り』など一般信用で空売りができるなら、チャレンジしてみるのもアリだと思います。特に、上場日の夜にMSCIとFTSEへの採用が発表されたら、よりこの傾向が強く出るはずです」(夕凪さん)

【※一般信用売りについての解説はこちら!】
「一般信用取引の空売り」ができる証券会社なら、低コスト&低リスクで株主優待・配当をゲット可能! 「空売り」に役立つ取引ツールの使い方も解説!

超大型IPO銘柄のブックビルディングに向けて
日本株市場全体が下落傾向に!

 次は、超大型IPOの市場全体への影響を見てみよう。下のグラフは、NTTドコモ第一生命日本航空日本郵政グループ3社の4銘柄の上場前後60日における、TOPIXの値動きだ。それぞれ上場日を基準にして、騰落率をプロットしている。

 このグラフでも、NTTドコモを除いた3銘柄が上場35~40日目まで似たような値動きをしている。その傾向をよりわかりやすくするため、NTTドコモを除いた3銘柄のTOPIX騰落率の平均したのが下のグラフだ。

 このTOPIXの値動き(3銘柄平均)のグラフを見ると、上場40日前あたりまでは下落し、底這いした後、上場日に向けて上昇している。

 「ソフトバンクIPOに申し込むため、ブックビルディングに向けて大量の資金が移動し、株式市場全体(TOPIX)が下落します。そしてブックビルディングが終わった後は、IPOに当選しなかった資金が市場に戻り、それまで下落していた反動で上昇しているのではないでしょうか。また、『IPOにより資金が吸収されて株価が下がるのでは?』という不安から下げたものの、実際の影響が大したものではなかったから買い戻された、という側面もあると思います」(夕凪さん)

 超大型IPOともなると、前出のインデックスファンドをはじめとした多くの機関投資家やファンドは、その株を一定数保有しなければならず、その資金調達のために保有銘柄の一部を売らなければならない。その結果、ブックビルディング終了まで株式市場の需給が悪化して市場全体が下落傾向になる、ということだ。

 こうしたTOPIXの値動きの傾向から夕凪さんが導き出したのは、以下の戦略だ。

 「ソフトバンクの約40日前までは、『株式市場全体を売る』という戦略が考えられます。とはいえ、株式市場全体の値動きは世界的な相場やその時時のニュースの影響を大きく受けるので、あくまでも『そういう傾向がある』と参考程度に考えてもらったほうがいいと思います」(夕凪さん)

上場後は、ソフトバンク買いにあわせて
親会社のSBグループを売れ!

 最後に、超大型の親子上場について過去のデータを分析してみよう。ただし、過去の大型親子上場はNTTの子会社だったNTTドコモの例しかないので、この2銘柄の騰落率とそのときのTOPIXの騰落率をグラフにしてみた。なお、NTTNTTドコモとも、市場全体の影響を取り除くため、TOPIXで指数調整している。

 まずTOPIXの値動きだが、前出の通り、ブックビルディングに向けて下落し、ブックビルディング終了後から反発。NTTは、ブックビルディング開始あたりで急落し、その後、上場日すぎまで上昇、上場後はNTTドコモに比べて軟調となっている。

 「先程も言ったように、ブックビルディング開始に向けては市場全体から資金が移動し、上場後はNTTからNTTドコモに資金が移動したことで、こうした値動きになったのではないでしょうか」(夕凪さん)

 つまり、ブックビルディング前は、ソフトバンクのIPOに申し込む資金を確保するために他の保有株を売却。上場後は、NTTとNTTドコモの値動きに一定の連動性があると考えて、ポートフォリオにおけるNTTの一部をNTTドコモに入れ替えた、ということだろう。

 そこから導き出される戦略は、以下の通りだ。

 「ソフトバンク上場後は、ソフトバンク買い、親会社のSBグループ売りのトレードが有効だと思います。ソフトバンク上場までは市場全体を売る戦略も考えられますが、先程も言ったように、株式市場は外部要因の影響も強く受けるので参考程度に考えておきましょう」(夕凪さん)

過去データの分析から判明した値動きの傾向をもとに
めったに出ない「お祭りIPO」に参加しよう!

 以上、過去の超大型IPOのデータから、上場後のソフトバンクの値動きや、上場前後における株式市場全体の値動きの傾向を分析し、戦略を提案してもらった。ソフトバンクIPOにおける夕凪さんおすすめの戦略をまとめると、次の通りだ。

【夕凪流・ソフトバンクIPOでのおすすめ戦略】
○上場後3~5日目が押し目買いのチャンス
○ソフトバンク株は、上場後、翌月末のTOPIX組み入れまでに売り切る
○TOPIX組み入れ後、可能であれば空売りする
○上場後、ソフトバンク株を買い、SBグループ株を売り
△ブックビルディングに向けて、市場全体を売る(※他の外部要因も影響するので参考程度に)

 今回の分析は、あくまでも過去のデータから超大型IPOにおける値動きの傾向を導き出したものであり、ソフトバンクも同じ値動きをするとは限らない。しかし、インデックスファンドによる買いや資金の移動など、それなりに筋の通った説明がされており、説得力があるのも確かだ。株式投資である以上、値動きを100%予測することは不可能だが、自身の投資戦略を練る上で十分参考になるのではないだろうか。

 ソフトバンクの新規上場は、日本郵政グループ3社どころか、NTTNTTドコモ以来の超大型IPOであり、同じ規模のIPOは当面出てこないだろう。孫正義氏の知名度も手伝って、ソフトバンクIPOは広く注目を集め、一種の「お祭りIPO」になることは間違いない。これだけの「お祭り」はめったにないので、少しでも興味のある人はぜひソフトバンクのIPOに参加してみるといいだろう。

【※フィスコアナリストによるソフトバンクIPOの解説はこちら!】
ソフトバンクのIPO(新規上場)の初値は+10〜20%上昇する! フィスコのアナリストの初値予想から上場スケジュール、主幹事証券会社まで詳しく解説!

【※ソフトバンクIPOの詳細情報はこちら!】
「ソフトバンク」のIPOの情報の総まとめ! スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の移動/固定通信事業者との比較や予想まで解説!

■ソフトバンクのIPOの取り扱い証券会社(2018年11月14日時点)
証券会社名
(※青文字をクリックで詳細ページへ)
引受シェア 口座開設
野村証券(主幹事証券)
公式サイトはこちら!
大和証券(主幹事証券)
[最短翌日に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
SMBC日興証券(主幹事証券)
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
SBI証券(主幹事証券)
[最短翌日に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
東海東京証券 -%
公式サイトはこちら!
岩井コスモ証券
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
松井証券
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
マネックス証券
[最短2日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
カブドットコム証券(主幹事のグループ会社)
[最短3日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
岡三オンライン証券
[最短2日後に取引可能]
-%
公式サイトはこちら!
みずほ証券(主幹事証券) -%  
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(主幹事証券) -%  
岡三証券 -%  
水戸証券 -%  
西日本シティIT証券 -%  
あかつき証券 -%  

夕凪さん
(公式サイト:http://www.geocities.jp/yuunagi_dan/)

株式投資歴17年の個人投資家で、イベント投資の達人。これまでに「日経平均の入れ替えを狙う」「公募増資を狙う」「TOBを狙う」「四季報発売の時期を狙う」といった独自の投資法を開発し、資産を増やしている。現在、日本証券新聞で定期コラム「夕凪所長のイベント投資100%」を執筆。主な著作は『スタバ株は1月に買え!:10万円で始めるイベント投資入門』(東洋経済新報社)。

■「IPO株が当たらない!」という人は、まずこちらの記事へ!
⇒IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
 
IPO株(新規上場株・新規公開株)で儲ける方法!
IPO株の銘柄分析&予想
IPOスケジュール一覧[2024年]
 IPO株の攻略&裏ワザ情報!
【2024年12月2日時点】


【2024年版】本気でIPO当選を狙うなら、真っ先に押さえておきたい!
IPO[主幹事]の多いおすすめ証券会社

◆SMBC日興証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2023 2022 2021
19社
52社
24社
47社
26社
80社
10%:1人1票の平等抽選
最大5%:「ステージ別抽選」
※1
345万
【ポイント】
大手証券の中でもIPOに力を入れており、例年、主幹事数・取り扱い銘柄数ともに全証券会社中でトップクラス! また、国内五大証券会社のひとつだけあり「日本郵政グループ3社」や「JR九州」「ソフトバンク」などの超大型IPOでは、主幹事証券の1社として名を連ねることも多い。10%分の同率抽選では、1人1単元しか申し込めないので資金量に関係なく誰でも同じ当選確率となっているのがメリット。さらに、2019年2月からは、預かり資産などによって当選確率が変わる「ステージ別抽選」がスタート。平等抽選に外れた人を対象にした追加抽選で、最高ランクの「プラチナ」だと1人25票が割り当てられて当選確率が大幅にアップする。
※1 預かり資産残高などによって決まる「ステージ」ごとに、別途抽選票数が割り当てられる。
【関連記事】
◆【SMBC日興証券のおすすめポイントは?】信用取引完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」がおすすめ!
◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実
SMBC日興証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2023 2022 2021
21社
91社
13社
89社
21社
122社
60%:1単元1票の平等抽選
30%:「IPOチャレンジポイント」順に配分
10%:知識・経験・資力と取引状況を踏まえて配分
1245万
【ポイント】
ネット証券にもかかわらず、主幹事数、取扱銘柄数ともに大手証券会社に引けをとらない実績を誇る。特に取扱銘柄数がダントツで、2023年は全96社中91社と約95%のIPO銘柄を取り扱った。つまり、SBI証券の口座さえ持っていれば、ほとんどのIPO銘柄に申し込めると考えていいだろう。個人投資家への配分の100%がネット投資家へ配分されるのも魅力。1単元1票の抽選なので、多くの単元を申し込むほど当選確率は高くなる当選確率がアップする「IPOチャレンジポイント」が、資金量・取引量と関係なく、IPOに申し込み続ければ誰にでも貯められるのもメリットだ。また、スマートフォン専用サイトでIPOの申し込みや情報確認ができるのも便利。
※SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含んだSBIグループ全体の口座数。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
SBI証券の公式サイトはこちら
※ 主幹事数、取扱銘柄数はREITを除く。口座数は2023年12月末時点。
注目の証券会社!

【SMBC日興証券】
IPOの主幹事数が業界トップクラスで
2022年には24社のIPOの主幹事を務める
おすすめ証券会社!関連記事はこちら

IPO株の取扱数が毎年トップクラスのSMBC日興証券公式サイトはこちら!

「ダイヤモンドZAi」初のオンラインセミナー開催!NISAの積立人気NO.1!オルカン入門
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
マネックス証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! SBI証券の公式サイトはこちら
SBI証券の公式サイトはこちら! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

「株」全予測
人気株500激辛診断
優待年末年始

2月号12月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[「株」全予測/人気株500激辛診断]
◎新春特別企画
2024年に儲けた株&損した株も大公開!
桐谷さんのゆく年くる年

2025年も全力優待ライフ
◎第1特集
2年目NISAの必勝法!
112人のプロに聞いた!
2025年「株」全予測&儲け方

●日経平均は5万円へ!日本株の高値・安値予測
●生成AIブームも半導体は苦戦!
上がる株・下がる株
●国内利上げで銀行・金融が有望!
上がる業種&テーマ
●中央銀行の買いが継続!金(ゴールド)
●トランプ政権下でも下落傾向!原油
●ドル円は年後半に140円台に!為替
●オルカンの次に買う1本も!投資信託

◎第2特集
買っていい10万円株は97銘柄!
<2025新春>人気の株500+
Jリート14激辛診断

●投資判断に異変アリ!
買いに躍進!》トヨタ自動車、ホンダ…など
強気に転換!》ソニーグループ…など
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
通期で上ブレ期待/AI関連で恩恵他
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
PBRが低く改善に期待の株/アナリストが強気な株/配当利回りが高い株
●2025年新春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

【別冊付録】
増益割安株は1178銘柄
上場全3916社の最新理論株価

◎第3特集
トランプ政権下でどうなる!?
人気の米国株150診断
●S&P500指数をプロが大予測

●Big8を定点観測!GAFAM+αを分析!
●買いのオススメ株
トランプ株/高配当株
●人気の124銘柄を徹底診断
ナスダック/ニューヨーク証券取引所

◎第4特集
ザイクラブ拡大版!2024年はどうだった?
ザイ読者の悲喜こもごも&2025年の投資戦略
ザイ編集部員のプチ反省&自慢大会も!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報