ザイ・オンライントップの最新記事一覧
-
東京都の自動車税をクレジットカード納付するときは「リクルートカードプラス」など高還元率カードで!また、手数料のない「nanaco」での納税もおすすめ!
東京都税は、2015年4月からクレジットカードでの納付が可能となった。そこで実際に3万4500円の自動車税を還元率2.0%のクレジットカードで支払… More
-
[勝ち組個人投資家の株のワザ!]マネックス証券で50銘柄のチャートを毎日確認してわずか2年半で元手100万円を1400万円に!
ブログ「マーシの株日記」を毎日更新している京都在住のマーシさん。京手描き友禅の着物や帯の制作元の跡取りとして働く傍ら、株の売買に勤しんでいる。信用… More
-
株価好調の裏で現実味を帯びてきた「預金封鎖」が起こるシナリオとは?
5月に入っても日本株の値動きが好調だ。しかし、その一方で日本の景気が良くなったという実感を持っている人は少ないはずだ。最近テレビの特集などでもよく… More
-
日経平均株価2万円達成の裏で日本株へ投資する投資信託に発生している異変とは?
日経平均株価は2015年4月に15年振りに2万円台を回復し、5月も堅調に推移しています。しかし、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、日本銀… More
-
株主優待株で下落に強く上昇余地ありの2月決算の小売り&外食の2銘柄とは?
個人投資家に大人気の株主優待。株主優待品の魅力もさることながら、人気の株主優待株は株式市場全体が下落しても、個人投資家に買い支えられ、株価が下がり… More
-
インフラファンド市場が東京証券取引所に創設され、注目を集めるテーマと2銘柄とは?
アベノミクス成長戦略の一環で、東京証券取引所に再生可能エネルギー発電設備等のインフラ施設を投資対象とするインフラファンド市場が創設されました。今後… More
-
カードローンの支払いには繰り上げ返済が必須!毎月の自動引き落としだけで安心していると、総返済額が元本の2.4倍以上に膨れあがる可能性も!
カードローンの繰り上げ返済の重要性を解説。「楽天銀行スーパーローン」で試算すると、繰り上げ返済しない場合と比較して繰り上げ返済したこ場合は返済期間… More
-
「楽天プレミアムカード」は付帯サービス充実でコストパフォーマンス抜群のゴールドカード!「プライオリティ・バス」が最安でゲットできる!
「楽天プレミアムカード」は「楽天カード」のゴールドカードにあたるクレジットカード。年会費1万円(税抜)で還元率は通常1%だが、「楽天カード」を大き… More
-
アップル、P&G、フェイスブック、グーグルほか史上最高値を更新し続ける米国株には日本株以上に儲けるチャンスあり!
日経平均株価の上昇に注目が集まっているが、世界に目を向けると米国株はもっとスゴイことになっている。右肩上がりの上昇が止まらないのだ。NYダウは20… More
-
定番中の定番「楽天カード」の実力を改めて検証!「楽天Edy」や「Rポイントカード」との併用、キャンペーンの活用でますますお得に使える!
「楽天カード」と「楽天プレミアムカード」の基本的なメリット・デメリット、さらにはおすすめの使い方までを、クレジットカードの達人・岩田昭男が徹底解説… More
-
【NISA口座】みんなが買っている人気の銘柄は?2015年5/18~5/22までにSBI証券で買われた国内株式買付金額ランキングを大公開!
【NISA口座】2015年5/18~5/22までにSBI証券で買付された銘柄は?NISA口座を開設後、次に考えるべきことが「どのような銘柄、金融商… More
-
3月決算の陰で上方修正を出す11月決算の好業績株を狙え!
毎年、GWをはさんだ4~5月は3月決算企業の本決算に注目が集まる。こうしたときこそ、見落とされがちなすでに第1四半期決算がすでに発表されており、中… More
-
税金0円口座NISAの売買データでわかった自分にあった正しい使い倒し方の秘訣とは?
年間で100万円までの投資の値上がり益や配当(分配)金の税金がゼロになるNISA(少額投資非課税制度)。アナタはこの口座をうまく使いこなしているだ… More
-
夏のボーナスでNISA投資をするなら5年間ずっと保有できる堅実な銘柄を選べ!おすすめの米国企業の銘柄とETFを紹介!
NISA(少額投資非課税制度)で投資をするなら、なるべく5年間の期間のギリギリまで保有し続ける方が有利です。つまりBUY&HOLD戦略が、この制度… More
-
全体相場の下落に負けず高値を奪還できる株が見つかる「安心株選び」の5つの鉄則とは?
日経平均株価は4月に2万円を奪還したものの、その後は一進一退の動き。今からの買いは慎重にいきたい。相場全体の動きはさまざまな要因に左右されるが、大… More
-
「スターバックス カード」を最大限お得に使うには?「Orico Card THE POINT+α」で還元率4.6%、「JCB ORIGINAL SERIES」でも還元率2.5%に!
スターバックスをよく利用する人なら、プリペイドカード「スターバックス カード」とクレジットカードを組み合わせて使うと非常にお得だ。「Orico C… More
-
株の配当狙いで儲ける人と損する人の明暗を分けたのは売りへの意識だった!
ダイヤモンド・ザイ編集部では、年に1度の個人投資家アンケートを実施した。その結果から直近1年間で、株で儲けた人と損した人、それぞれの共通点をまとめ… More
-
GPIFなどの買い支え終了後の業績相場で株価上昇が始まる2つの注目株はこれだ!
株の初心者が真っ先に飛びつくのが「身近な株」。有名企業であれば新聞やネットで豊富な情報を入手できるし、実際に商品や店舗を確認して売買の判断もできる… More
-
損をしないことを第一に考え10万円を用意し含み損もOKの5万円以下の株で勝負せよ!
これまでダイヤモンド・ザイでは10万円株を推奨してきたが、日経平均が高値をつけている現在は、さらに少額で買える5万円以下の株に絞った買いをオススメ… More
-
[勝ち組個人投資家の株のワザ!]必ず3~10単元を買って1単元ずつ売却し上昇力を測りながら利益を最大化する!
大阪府に住む小南茂さん(仮名)は証券会社に25年間勤務した後、専業トレーダーに転身。妻と3人の子どもを養うため、負けない投資を実践している。証券会… More


















