JR東日本
国鉄改革法により「東日本旅客鉄道」が定められた。1987年4月1日誕生。
- 関連特集・ニュース
- 企業情報
関連特集
関連ニュース
JR4社が再びピンチ、前年同月比の業績ではわからない「瀬戸際」の実態
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力にお…
2022.1.5
阪急阪神HD会長が断言「運賃改定・再開発延期はない!」、コロナの打撃も「24年に戻る」
ダイヤモンド編集部,松野友美
JR各社の業績が厳しいのに対し、私鉄系は今期黒字予想が相次ぐ。その一社、関西私鉄大手の阪急阪神ホールディングスは運賃に対する姿勢がJRなど…
2022.1.1
JR東日本社長が激白!「値上げ断行」「駅は“ビジネスを生む場所”へ」の真意
ダイヤモンド編集部,松野友美
22年3月期の業績を2期連続の最終赤字予想へと下方修正した東日本旅客鉄道(JR東日本)は、長期的なコスト構造改革で鉄道料金・運賃の在り方を…
2022.1.1
鉄道「値上げラッシュ」の2022年、JR3社と東急の“禁じ手”が起爆剤に
ダイヤモンド編集部,松野友美
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、移動需要の減少が鉄道事業を直撃している。鉄道各社は2020年から21年にかけて、鉄道ダイヤの見直しや修繕…
2022.1.1
JR・私鉄各社の「22年春のダイヤ改正」で見えた、鉄道需要のニューノーマルとは
枝久保達也
JRと私鉄各社は12月17日、2022年春のダイヤ改正の概要を発表した。前回、2021年3月のダイヤ改正では各社横並びで終電の繰り上げを実…
2021.12.27
JR東海は最終赤字に下方修正…コロナ禍2年目でも被害甚大な鉄道各社の事情
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.12.14
決算書理解のスピードが上がる!絶対に知っておきたい「財務3表」たった1つのコツ
ダイヤモンド編集部,清水量介
財務3表の理解でつまずく人は多いだろう。しかし、コツさえ掴めば簡単だ。ここでは、財務3表の読解に進む前に、絶対に身につけておくべき大事な一…
2021.12.6
JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは
枝久保達也
奇々怪々な出来事としか言いようがない。JR西日本岡山支社の男性運転士が1分間の未払い賃金56円の支払いを求めてJR西日本を訴えていると、1…
2021.12.6
JR東日本に関西の大林組が食い込めた事情、清水建設110年前の悔恨【鉄道・電力・ガスとゼネコン】
ダイヤモンド編集部,松野友美
ゼネコンにとって重要顧客が多いインフラ業界は、とりわけ地縁をベースにした結び付きが色濃い。そんな中で関西系の大林組は、JR東日本に食い込ん…
2021.12.1
JR4社「55歳以上社員・大量退職後」の人件費格差を初試算!260億円浮く会社も
ダイヤモンド編集部,松野友美
ダイヤモンド編集部ではJR4社で5年後に55歳以上の社員が大量退職した場合に、人件費の構造がどのように変化するのか初めて試算をした。JRに…
2021.11.29
ゼネコン「地縁・血縁・腐れ縁」の終焉、上客との“馴れ合いビジネス”が弱肉強食へ
ダイヤモンド編集部
ゼネコンが従来のビジネスに限界を感じる中、お得意客との取引関係にも限界が訪れている。かつては地縁や血縁、銀行・財閥系列との関係などで縄張り…
2021.11.29
三菱商事、日本郵船、村田製作所…有力30社最新決算のアナリスト分析を一挙公開
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
日本を代表する時価総額上位の30銘柄について、最新決算をアナリストが分析。主要事業などへのコメントに加えて、業積推移や株価指標など重要デー…
2021.11.24
「大手私鉄11社が黒字転換」するも、コロナ後に待ち構える新たな課題とは
枝久保達也
大手私鉄15社の中間決算が出そろった。昨年度に比べて業績回復が顕著となったものの、アフターコロナに向けた新たな課題も浮き彫りとなった。
2021.11.22
「鉄道のまち大宮」を生んだ埼玉県の鉄道網の歴史とは
枝久保達也
今年11月14日で、誕生から150周年を迎える埼玉県。1883年に県内初の鉄道が開業し、その後、東京を中心とした交通ネットワークにおいて重…
2021.11.15
JR東日本の値上げ、特急料金だけでは終わらない「本気」と「本当の狙い」
ダイヤモンド編集部,松野友美
コロナ禍で経営が苦しい鉄道業界で、値上げの動きが加速している。私鉄で運賃値上げの検討が先行し、JRは特急料金の値上げが始まる。その狙いは単…
2021.10.21
幻の「成田新幹線」、その波瀾万丈の歴史とは
岸田法眼
日本の新幹線は2022年度開業予定の西九州新幹線を含め、8路線存在し、大動脈の役割を担う。しかしながら、一度は建設が決まりながら、開業に至…
2021.10.15
地方鉄道の「ひたちなか海浜鉄道」、異例の延伸が決まった理由
岸田法眼
茨城県ひたちなか市の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道の湊線は、勝田駅~阿字ヶ浦駅間14.3キロを結ぶ非電化ローカル線で、起点の勝田はJR東…
2021.10.8
生糸が結んだ「JR横浜線」、その113年の歴史とは
枝久保達也
今年9月23日で開業から113年を迎えたJR横浜線。沿線住民には「ハマ線」として親しまれる首都圏の通勤路線だが、かつて生糸や絹織物を輸送す…
2021.10.4
JR東日本・JR東海、四半期増収率大幅プラスでもコロナ前比「4~6割減収」の衝撃
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.10.2
2階建て新幹線「E4系 Max」がついに引退、その歴史と果たした役割とは
枝久保達也
上越新幹線で運用されている2階建て新幹線「E4系 Max」が10月1日をもって定期運行を終了する。2階建て新幹線の導入の歴史と果たした役割…
2021.9.20