ソフトバンク、3Q営業利益 12.3%増 8218億円

2月12日 6時18分
フィスコ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

ソフトバンク<9434>が発表した2025年3月期第3四半期業績は、売上高が前年同期比6.6%増の4兆8114億6300万円、営業利益は同12.3%増の8218億6100万円だった。PayPayの業績が伸びた。本業のモバイル事業も携帯料金の引き下げの影響から回復して堅調だった。

【プラス評価】
<6645>オムロン       四半 | <4284>ソルクシーズ   通期
<7189>西日本FH       四半 | <7370>Enjin    修正
<3465>ケイアイスター   修正 | <6648>かわでん     修正
<6997>日ケミコン     四半 | <6899>ASTI     修正
<6099>エラン        通期 | <3895>ハビックス    四半
<2902>太陽化        修正 | <7361>HCH       四半
<6333>帝国電機       修正 | <6904>原田工業     四半
<5161>西川ゴム       四半 | <6266>タツモ       修正
<6254>野村マイクロ    修正 | <7902>ソノコム     四半
<6677>エスケーエレク   修正 | <6537>WASHハウス    通期
<5533>エリッツHD    四半 |            

【マイナス評価】
<4499>Speee         四半 | <7247>ミクニ       四半
<9204>スカイマーク    四半 | <7938>リーガル     四半
<4025>多木化学       通期 | <2445>タカミヤ     四半
<3641>パピレス       四半 | <4576>DWTI     通期
<2266>六甲バター     通期 | <6870>フェンオール   通期
<4125>三和油化工業    四半 | <6943>NKKスイッチ 四半
<3686>DLE        四半 | <4572>カルナバイオ   通期
<5576>オービーシステム 四半 |            

【中立】
<9434>ソフトバンク    四半 | <2209>井村屋G     四半
<8002>丸紅         四半 | <7374>コンフィデンス 四半
<4911>資生堂        通期 | <7367>セルム       四半
<3291>飯田GHD     四半 | <2993>長栄        四半
<9008>京王         四半 | <6316>丸山製       四半
<7459>メディパル     四半 | <8897>ミラースHD   四半
<5463>丸一鋼管       四半 | <7481>尾家産       四半
<3591>ワコールHD    四半 | <6328>荏原実業     通期
<4967>小林製薬       通期 | <7305>新家工       四半
<1333>マルハニチロ    四半 | <6393>油研工       四半
<5842>インテグラル    通期 | <9035>第一交通     四半
<6036>キーパー技研    中期 | <6834>精工技研     四半
<8361>大垣銀        四半 | <8291>日産東HD    四半
<8616>東海東京       四半 | <5816>オーナンバ    通期
<4044>セ硝子        四半 | <7634>星医療       四半
<2588>Pウォーター    四半 | <6853>共和電       通期
<2413>エムスリー     四半 | <7486>サンリン     四半
<4023>クレハ        四半 | <3934>ベネフィットJ 四半
<3738>ティーガイア    四半 | <1446>キャンディル   四半
<2201>森永菓        四半 | <5009>富士興産     四半
<5889>JEH        修正 | <9799>旭情報       四半
<6794>フォスター電    四半 | <2224>コモ        四半
<1414>ショーボンド    中期 | <5288>アジアパイル   四半
<3932>アカツキ       四半 | <2454>オールアバウト 四半
<5715>古河機金       修正 | <6928>エノモト     四半
<6651>日東工        四半 | <4395>アクリート    修正
<4628>エスケー化研    四半 | <8209>フレンドリー   四半
<4819>Dガレージ     四半 | <8771>Eギャランティ 四半
<6744>能美防災       四半 | <5029>サークレイス   四半
<5302>日カーボン     通期 | <3286>トラストHD   中期
<6844>新電元        四半 | <6549>ディーエムS   四半
<4100>戸田工        四半 | <6785>鈴木        中期
<9068>丸全運        四半 | <5256>Fusic    中期
<8132>シナネンHD    四半 | <4171>グローバルI   通期
<9887>松屋フーズ     四半 | <9960>東テク       修正
<4046>大阪ソーダ     四半 | <9769>学究社       四半
<208A>構造計画HD    中期 | <3097>物語コーポ    中期
<7564>ワークマン     四半 | <1439>安江工務店    通期
<3449>テクノフレックス 通期 | <4918>アイビー     四半
<7717>Vテク        四半 | <7872>エステール    四半
<6089>ウィルグループ   四半 | <6384>昭和真空     四半
<3902>MDV        通期 | <6848>東亜DKK    四半
<250A>シマダヤ       四半 | <2469>ヒビノ       四半
<2268>サーティワン    通期 | <7502>プラザHD     四半
<7749>メディキット    四半 | <1787>ナカボーテック 四半
<6485>前沢給装       四半 | <3970>イノベーション 四半
<4719>アルファ       四半 | <5973>トーアミ     四半
<9405>朝日放送HD     四半 | <5974>中国工       四半
<9942>ジョイフル     中期 | <5998>アドバネクス   四半
<6381>アネスト岩田    四半 | <9339>コーチ・エィ   通期
<5970>ジーテクト     四半 | <3347>トラスト     四半
<9343>アイビス       通期 | <3741>セック       四半
<8869>明和地所       四半 | <8705>日産証券G    四半
<9880>イノテック     四半 | <7500>西川計測     中期
<8560>宮崎太銀       四半 | <9768>いであ       通期
<241A>ROXX       四半 | <4960>ケミプロ化成   四半
<7292>村上開明       四半 | <6186>一蔵        四半


「通期」通期、「中期」中間期、「四半」四半期
「修正」上方・下方修正、「観測」観測報道

(フィスコ)

【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】
◆ソフトバンク(9434)
◆オムロン(6645)
◆ソルクシーズ(4284)
◆西日本フィナンシャルホールディングス (7189)
◆Enjin(7370)
◆ケイアイスター不動産 (3465)
◆かわでん(6648)
◆日本ケミコン(6997)
◆ASTI(6899)
◆エラン(6099)
◆ハビックス(3895)
◆太陽化学(2902)
◆ヒューマンクリエイションホールディングス (7361)
◆帝国電機製作所(6333)
◆原田工業(6904)
◆西川ゴム工業(5161)
◆タツモ(6266)
◆野村マイクロ・サイエンス(6254)
◆ソノコム(7902)
◆エスケーエレクトロニクス(6677)
◆WASHハウス (6537)
◆エリッツホールディングス(5533)
◆Speee(4499)
◆ミクニ(7247)
◆スカイマーク(9204)
◆リーガルコーポレーション(7938)
◆多木化学(4025)
◆エスアールジータカミヤ(2445)
◆パピレス(3641)
◆デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576)
◆六甲バター(2266)
◆日本フェンオール(6870)
◆三和油化工業(4125)
◆NKKスイッチズ(6943)
◆ディー・エル・シー(3686)
◆カルナバイオ(4572)
◆オービーシステム(5576)
◆井村屋グループ(2209)
◆丸紅(8002)
◆コンフィデンス (7374)
◆資生堂(4911)
◆セルム(7367)
◆飯田グループHD(3291)
◆長栄(2993)
◆京王電鉄(9008)
◆丸山製作所(6316)
◆メディパルホールディングス(7459)
◆タカラレーベン(8897)
◆丸一鋼管(5463)
◆尾家産業(7481)
◆ワコールホールディングス(3591)
◆荏原実業(6328)
◆小林製薬(4967)
◆新家工業 (7305)
◆マルハニチロ(1333)
◆油研工業(6393)
◆インテグラル(5842)
◆第一交通産業(9035)
◆KeePer技研(6036)
◆精工技研(6834)
◆大垣共立銀行(8361)
◆日産東京販売ホールディングス(8291)
◆東海東京FHD(8616)
◆オーナンバ(5816)
◆セントラル硝子(4044)
◆星医療酸器(7634)
◆ウォーターダイレクト(2588)
◆共和電業(6853)
◆エムスリー(2413)
◆サンリン(7486)
◆クレハ(4023)
◆ベネフィットジャパン (3934)
◆ティーガイア(3738)
◆キャンディル(1446)
◆森永製菓(2201)
◆富士興産(5009)
◆Japan Eyewear Holdings(5889)
◆旭情報サービス(9799)
◆フォスター電機(6794)
◆コモ(2224)
◆ショーボンドHLDG(1414)
◆ジャパンパイル(5288)
◆アカツキ (3932)
◆オールアバウト(2454)
◆古河機械金属(5715)
◆エノモト(6928)
◆日東工(6651)
◆アクリート(4395)
◆エスケー化研(4628)
◆フレンドリー(8209)
◆デジタルガレージ(4819)
◆イー・ギャランティ(8771)
◆能美防災(6744)
◆サークレイス (5029)
◆日本カーボン(5302)
◆トラストホールディングス(3286)
◆新電元工業(6844)
◆ディーエムソリューションズ (6549)
◆戸田工業(4100)
◆鈴木(6785)
◆丸全昭和運輸(9068)
◆Fusic(5256)
◆シナネン(8132)
◆グローバルインフォメーション(4171)
◆松屋フーズ(9887)
◆東テク(9960)
◆ダイソー(4046)
◆学究社(9769)
◆構造計画研究所ホールディングス (208A)
◆物語コーポレーション(3097)
◆ワークマン(7564)
◆安江工務店(1439)
◆テクノフレックス(3449)
◆アイビー化粧品(4918)
◆Vテク(7717)
◆As-meエステール(7872)
◆ウィルグループ(6089)
◆昭和真空(6384)
◆メディカル・データ・ビジョン(3902)
◆東亜ディーケーケー(6848)
◆シマダヤ(250A)
◆ヒビノ(2469)
◆B-R サーティワン アイスクリーム(2268)
◆プラザクリエイト(7502)
◆メディキット(7749)
◆ナカボーテック(1787)
◆前澤給装工業(6485)
◆イノベーション(3970)
◆アルファシステムズ(4719)
◆トーアミ(5973)
◆朝日放送(9405)
◆中国工業(5974)
◆ジョイフル(9942)
◆アドバネクス(5998)
◆アネスト岩田(6381)
◆コーチ・エィ(9339)
◆ジーテクト(5970)
◆トラスト(3347)
◆アイビス(9343)
◆セック(3741)
◆明和地所(8869)
◆岡藤ホールディングス(8705)
◆イノテック(9880)
◆西川計測(7500)
◆宮崎太陽銀行(8560)
◆いであ(9768)
◆ROXX(241A)
◆ケミプロ化成(4960)
◆村上開明堂(7292)
◆一蔵 (6186)

【※注目記事はこちら!】
⇒夜間取引(PTS取引)ができる証券会社を紹介!株式市場が閉まった夕方や夜でもトレード可能なネット証券の「取引時間」や「売買手数料」を比較!

⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

 

↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
  ●テレワーク ●オンライン教育 ●マスク/防護服
●巣ごもり消費 ●臨床検査 ●医療廃棄物処理
●ゲーム ●金(ゴールド) ●金鉱株
●高配当株 ●インフルエンサーマーケティング
●直近IPO銘柄 ●赤外線サーモグラフィー
●米国株(好決算企業) ●米国株(薬・ワクチン) ●米国株(巣ごもり消費ほか)
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
NISAおすすめ比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
【2025年2月5日時点】
【証券会社おすすめ比較】
 手数料、取引ツールetc.で総合比較! おすすめネット証券はココだ!
株式売買手数料(税込) 投資信託 外国株
1約定ごと 1日定額
10万円 20万円 50万円 50万円
◆楽天証券⇒詳細情報ページへ
すべて0円 2582本
米国、中国
、アセアン
【楽天証券のおすすめポイント】
国内株式の現物取引と信用取引の売買手数料が完全無料(0円)! 株の売買コストについては、同じく売買手数料無料を打ち出したSBI証券と並んで業界最安レベルとなった。また、投信積立のときに楽天カード(一般カード/ゴールド/プラチナ)で決済すると0.5〜1%分、楽天キャッシュで決済すると0.5%分の楽天ポイントが付与されるうえ、投資信託の残高が一定の金額を超えるごとにポイントが貯まるので、長期的に積立投資を考えている人にはおすすめだろう。貯まった楽天ポイントは、国内現物株式や投資信託の購入にも利用できる。また、取引から情報収集、入出金までできるトレードツールの元祖「マーケットスピード」が有名で、数多くのデイトレーダーも利用。ツール内では日経テレコン(楽天証券版)を利用することができるのも便利。さらに、投資信託数が2500本以上と多く、米国や中国、アセアンなどの海外株式、海外ETF、金の積立投資もできるので、長期的な分散投資がしやすいのも便利だ。2024年の「J.D. パワー個人資産運用顧客満足度調査<ネット証券部門>」では総合1位を受賞。
【関連記事】
◆【楽天証券の特徴とおすすめポイントを解説!】売買手数料が安く、初心者にもおすすめの証券会社! 取引や投資信託の保有で「楽天ポイント」を貯めよう
◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら
【楽天カードを活用すれば、投資しながら楽天ポイントもゲット!】
楽天証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券⇒詳細情報ページへ
すべて0円
※取引報告書などを「電子交付」に設定している場合
2571本
米国、中国、
韓国、ロシア
、アセアン
【SBI証券のおすすめポイント】
ネット証券最大手のひとつ。国内株式の売買手数料を完全無料化! 取引報告書などを電子交付するだけで、現物取引、信用取引に加え、単元未満株の売買手数料まで0円になるので、売買コストに関しては圧倒的にお得な証券会社と言える。投資信託の数が業界トップクラスなうえ100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められる。さらに、IPOの取扱い数は大手証券会社を抜いてトップPTS取引も利用可能で、一般的な取引所より有利な価格で株取引できる場合もある。海外株式は米国株、中国株のほか、アセアン株も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富だ。米国株の売買手数料が最低0米ドルから取引可能になのも魅力。低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須の証券会社と言えるだろう。2024年は「JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」の「証券業種」で1位を獲得。また口座開設サポートデスクが土日も営業しているのも、初心者には嬉しいポイントだ。
【SBI証券の関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら
◆松井証券⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/日 1887本
米国
【松井証券のおすすめポイント】
1日定額制プランしかないものの1日の約定金額の合計が50万円以下であれば売買手数料が無料という手数料体系は非常に魅力的。また、25歳以下なら現物・信用ともに国内株の売買手数料が完全無料! 資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめだ。その使い勝手は、チャート形状で銘柄を検索できる「チャートフォリオ」を愛用している株主優待名人・桐谷さんも「初心者に特におすすめ」と太鼓判を押す。また、デイトレード限定で手数料が無料、金利・貸株料が0%になる「一日信用取引」や手数料が激安になる「一日先物取引」など、専業デイトレーダーにとって利便性の高いサービスも充実している。「J.D.パワー2024年カスタマーセンターサポート満足度調査<金融業界編>」では、ネット証券部門で1位を受賞した。
※ 株式売買手数料に1約定ごとのプランがないので、1日定額制プランを掲載。
【関連記事】
◆【松井証券のおすすめポイントは?】1日50万円以下の株取引は手数料0円(無料)! その他の無料サービスと個性派投資情報も紹介
◆「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら
1約定ごと(税込) 1日定額(税込) 投資信託
※1
外国株
10万円 20万円 50万円 50万円
◆マネックス証券⇒詳細情報ページへ
99円 115円 275円 550円/日 1798本
米国、中国
【マネックス証券のおすすめポイント】
日本株の取引や銘柄分析に役立つツールが揃っているのがメリット。中でも、多彩な注文方法や板発注が可能な「マネックストレーダー」や、重要な業績を過去10期以上に渡ってグラフ表示できる「マネックス銘柄スカウター」はぜひ利用したい。「ワン株」という株を1株から売買できるサービスもあるので、株初心者はそこから始めてみるのもいいだろう。また、外国株の銘柄数の多さも魅力で、4850銘柄以上の米国株や約2650銘柄の中国株を売買できる。「dカード」や「マネックスカード」で投資信託を積み立てると最大1.1%のポイント還元。さらに、投資信託の保有金額に対し、最大0.26%分(年率)のマネックスポイントが付与されるのもお得だ。なお、2023年10月にNTTドコモと業務提携を発表しており、2024年7月からは「dカード」による投資信託のクレカ積立などのサービスが始まった。
【関連記事】
◆NISAのクレジットカード積立は「dカード積立」がおすすめ! ポイント還元率は業界トップクラスの1.1%で、「dカード GOLD」ならお得な付帯サービスも満載
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!

◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得! 国内株は無料、外国株も買付は実質無料。外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者にはおすすめ!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら
【人気の「米国株」の銘柄数がトップクラス!】
マネックス証券の公式サイトはこちら
◆三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/日 1856本
米国
【三菱UFJ eスマート証券のおすすめポイント】
MUFGグループが出資するネット証券で、SB証券や楽天証券などと並んで5大ネット証券のひとつ。日本株は、1日定額制なら1日100万円の取引まで売買手数料が無料(0円)!「逆指値」や「トレーリングストップ」などの自動売買機能が充実していることも特徴のひとつ。あらかじめ設定しておけば自動的に購入や利益確定、損切りができるので、日中に値動きを見られないサラリーマン投資家には便利だ。板発注機能装備の本格派のトレードツール「kabuステーション」も人気が高い。その日盛り上がりそうな銘柄を予測する「リアルタイム株価予測」など、デイトレードでも活用できる便利な機能を備えている。投資信託だけではなく「プチ株(単元未満株)」の積立も可能。月500円から株を積み立てられるので、資金の少ない株初心者にはおすすめだ。「J.D.パワー 2024年カスタマーセンターサポート満足度調査<金融業界編>」において、ネット証券部門で2年連続第1位となった。 
【関連記事】
◆【三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のおすすめポイントを解説】NISA口座なら日本株と米国株の売買手数料が無料で、クレカ積立の還元率はネット証券トップクラス

◆auカブコム証券の新アプリで「スマホ投資」が進化! 株初心者でもサクサク使える「シンプルな操作性」と、投資に必要な「充実の情報量」を両立できた秘密とは?
◆au PAY カード」で積立投資すると最大5%のPontaポイントがたまる! NISAも対象なので、これから投資を始める人にもおすすめ
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・auカブコム証券の公式サイトはこちら
◆GMOクリック証券⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/日 112本
(CFD)
【GMOクリック証券のおすすめポイント】
1日100万円まで取引は売買手数料無料! 1約定ごとプランの売買手数料も最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。信用取引の売買手数料と買方金利・貸株料も最安値レベルで、一般信用売りも可能だ! 近年は、各種ツールや投資情報の充実度もアップ。米国株の情報では、瞬時にAIが翻訳する英語ニュースやグラフ化された決算情報などが提供されており、米国株CFDの取引に役立つ。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは、各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引が可能。この1社でほぼすべての投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。頻繁に売買しない初心者やサラリーマン投資家はもちろん、信用取引やCFDなどのレバレッジ取引も活用する専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめ!
【関連記事】
◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現!
◆「株主優待のタダ取り(クロス取引)」で得するなら、GMOクリック証券がおすすめ! 一般信用の「売建」を使って、ノーリスクで優待をゲットする方法を解説!
◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に!
◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら
1約定ごと(税込) 1日定額(税込) 投資信託
※1
外国株
10万円 20万円 50万円 50万円
◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)⇒詳細情報ページへ
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円
(1日定額)
0円/ 49本
(米国株CFD)
【SBIネオトレード証券のおすすめポイント】
以前はライブスター証券だったが、2021年1月から現在の名称に。売買手数料を見ると、1日定額プランなら1日100万円まで無料。1日100万円超の価格帯でも大手ネット証券より割安だ。そのうえ信用取引の売買手数料が完全無料と、すべての手数料プランにおいてトップレベルの安さを誇る。そのお得さは株主優待名人・桐谷さんのお墨付き。2023年10月に新取引ツール「NEOTRADER」が登場。PC版は板情報を利用した高速発注や特殊注文、多彩な気配情報、チャート表示などオールインワンの高機能ツールに仕上がっている。また「NEOTRADER」のスマホアプリ版もリリースされた。低コストで日本株(現物・信用)やCFDをアクティブにトレードしたい人におすすめ。また、売買頻度の少ない初心者や中長期の投資家にとっても、新NISA対応や低コストな個性派投資信託の取り扱いがあり、おすすめの証券会社と言える。
【関連記事】
◆【ネット証券おすすめ比較】株の売買手数料を比較したらあのネット証券会社が安かった!

◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流!
【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら
【積極的に売買する短期トレーダーに人気!】
SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら
※手数料などの情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。売買手数料は、1回の注文が複数の約定に分かれた場合、同一日であれば約定代金を合算し、1回の注文として計算します。投資信託の取扱数は、各証券会社の投資信託の検索機能をもとに計測しており、実際の購入可能本数と異なる場合が場合があります。

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人全員に
現金2000円プレゼント!関連記事はこちら

ザイ・オンラインおすすめのネット証券会社!SBI証券の公式サイトはこちら
お得な限定キャンペーン! もれなく2500円プレゼント 株の売買手数料がお得!
SBI証券の公式サイトはこちら!
SBI証券
新規口座開設+条件クリアで
もれなく2000円プレゼント!
岡三オンライン証券の口座開設はこちら!
岡三オンライン証券
1日定額プランで
手数料を大幅値下げ!
松井証券の口座開設はこちら!
松井証券
1日50万円までの取引
なら売買手数料0円!
ネット証券最大手で、ザイ・オンラインでも人気NO.1関連記事 2017年の秋からIPO取扱数がトップクラスに!関連記事 優待名人・桐谷さんも「便利でよく使う」とおすすめ関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株2025年
ラクラク!確定申告
NISAの2025年戦略

3月号1月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強日本株2025年/確定申告]
◎巻頭特集
テスタさん&5人の億り人に聞く
最強投資家陣“2025年も勝ち続けるワザ”

テスタさんが20年間勝ち続けられた理由
億り人座談会
「2025年は激動の年になる!」
かんちさん/かぶ1000さん/kenmoさん/
うち子さん/ゆうとさん

◎第1特集
ホンダ、ソニーなど買いの株は97銘柄
最強日本株 2025年初場所

2025年前半は株価調整も年末高へ!
内需株・外需株の攻略法も!どうなる日本株?
●2大ランキングから選ぶ/目的から選ぶ
●業績も財務も盤石な大物揃い!大型優良株
●事業成長と安定配当の期待!高配当株
●KDDIなど高利回り株も!株主優待株
●少額でも成長力バツグン!5万円株
●PBR1倍以下の優良株揃い!割安株
●未来の強豪に今から注目!10倍株

◎第2特集
スマホ・パソコンでカンタン!
確定申告 2025年3月提出版

マイナンバーカード方式の最新画面で解説!
●トクする典型例&提出方法と準備
●ネット申告をいちから!所得や控除の入力
●ふるさと納税で自治体に寄附した人
●市販の薬代や医療費が高額な人
●株や投信で儲けた人&損した人
●投信の分配金や株の配当を得た人
●FXや先物取引で儲けた人&損した人

◎第3特集
第3次インドブーム到来!
長期で持てる好成績&低コストインド株投信

●徹底解説!インドのここがすごい!
●好成績のインド株投信
●低コストのインデックス投信

【別冊付録】
2年目の人も!いまから始める人も!
NISAの2025年戦略

●マンガでわかる!NISAってこんなにスゴイ
●NISAの2つの枠をどう使う?
●2024年の成績も大公開!個人投資家5人のリアルな使い方


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.31
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報