
最近、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」や「セディナプラチナカード」がインビテーション(招待)制から申し込み制に変更されるなど、プラチナカードがより身近になってきている。
【※関連記事はこちら!】
⇒「アメックス・プラチナ」は、招待不要で申し込める最強のプラチナカード! 年会費14万3000円と高額だが、空港やホテル、コンシェルジュのサービスはピカイチ
◆インビテーション不要で申し込みが可能! ■アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 14万3000円 | |
家族カード(税込) | あり(4人目まで年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」は“年会費14万3000円”を支払う程の価値があるのか?付帯特典や保険、還元率などのメリットを徹底検証! ◆アメックスおすすめカード解説「プラチナ・カード編」アメックス・プラチナの“年会費以上に得する”ホテルやレストラン、旅行先で利用できる付帯特典を解説! ◆「アメックス・プラチナ」は、招待不要で申し込める最強のプラチナカード! 年会費14万3000円と高額だが、空港やホテル、コンシェルジュのサービスはピカイチ |
|
とはいえ、いきなり年会費が数万円もするプラチナカードを保有するのは気が引ける人もいるはず。そこで今回は、年会費1万円以下のお得なプラチナカードを紹介したい。
【※おすすめの「プラチナカード」を徹底比較!】
⇒【プラチナカードおすすめ比較】プラチナカードを比較して選ぶ!お得な「おすすめプラチナカード」はコレだ!
【※年会費2万円のプラチナカードの記事はこちら!】
⇒年会費2万円で持てる、お得なプラチナカードは? プラチナカードの年会費と付帯サービスを比較して、コスパ最強の「おすすめプラチナカード」を紹介!
【※年会費3万~4万円のプラチナカードの記事はこちら!】
⇒年会費3万円超のプラチナカードは、国際ブランドに「JCB」を選ぶのがお得! コンシェルジュデスクのレベルの高さや「USJ」特典などサービスが充実!
【※年会費5万円超のプラチナカードの記事はこちら!】
⇒年会費5万円超のプラチナカードのモトは取れるのか?「三井住友プラチナカード」や「ザ・クラス」なら毎年もらえる「カタログギフト」などで回収が可能!
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、
年間利用200万円以上で年会費1万円になる格安プラチナカード!
まずは、条件付きで年会費1万1000円(税込)になる「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」を紹介しよう。「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」の通常年会費は2万2000円(税込)だが、前年の年間利用額が200万円以上であれば、年会費1万1000円(税込)なる、お得なプラチナカードだ。
【※「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」は「法人カード・オブ・ザ・イヤー(2021年版)」の最優秀カード!】
⇒法人カード(ビジネスカード)のメリットや選び方、基礎知識をわかりやすく解説!専門家がおすすめする「法人カード・オブ・ザ・イヤー(2021年版)」も発表!
■セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
0.5~1.75% ※年会費無料(2023年5月以降は税込5500円)の「SAISON MILE CLUB」に加入してJALマイルを貯めた場合は、マイル還元率1.5%+ポイント還元率0.25%。1マイル=1.5円換算。 |
![]() |
発行元 | クレディセゾン | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 2万2000円(年間200万円以上の利用で翌年は1万1000円に) | |
家族カード(税込) | あり(名称は「追加カード」で年会費3300円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA | |
関連記事 | ◆法人クレジットカード(法人カード)を保有するなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめ!コンシェルジュを秘書代わりに使えばメリット大! ◆年会費2万円で持てる、お得なプラチナカードは?プラチナカードの年会費と付帯サービスを比較して、コスパ最強の「おすすめプラチナカード」を紹介! |
|
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は年会費が格安ながら、プラチナカードの基本的なサービスは利用できる。たとえば、24時間365日、秘書のように使える「コンシェルジュデスク」や、国際線の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」を無料で発行できる特典だ。さらに、一流ホテルやダイニングなどの優待サービス「オントレ(entrée)」、名門ゴルフコースでのプレーなどさまざまな優待が受けられる「セゾンプレミアムゴルフサービス」といったサービスも利用できる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「プライオリティ・パス」をもっともお得に使えるクレジットカードは「楽天プレミアムカード」だ!空港ラウンジの使い方や同伴者の利用料金も解説!
また「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、基本的にクレジットカードの月間利用額1000円(税込)につき永久不滅ポイントが1ポイント貯まるのだが、登録料が無料の「SAISON MILE CLUB」に登録した場合は、月間利用額1000円(税込)につきJALのマイルが10マイルに加えて(年間15万マイルまで)、2000円(税込)につき1永久不滅ポイントも貯められる。マイルが貯まりやすいうえに、永久不滅ポイントも貯まるので、JALマイラーにも人気のクレジットカードだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒JALマイルを貯めるなら、高還元&付帯サービス充実のJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードが最強か!?JALと新幹線をよく利用するビジネスマンにおすすめ!
ちなみに「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、カード名に「ビジネス」と付いているとおり、基本的には法人や個人事業主向けのクレジットカードとなるが、サラリーマンなどの個人が申し込むこともできる。
■セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
0.5~1.75% ※年会費無料(2023年5月以降は税込5500円)の「SAISON MILE CLUB」に加入してJALマイルを貯めた場合は、マイル還元率1.5%+ポイント還元率0.25%。1マイル=1.5円換算。 |
![]() |
発行元 | クレディセゾン | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 2万2000円(年間200万円以上の利用で翌年は1万1000円に) | |
家族カード(税込) | あり(名称は「追加カード」で年会費3300円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA | |
関連記事 | ◆法人クレジットカード(法人カード)を保有するなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめ!コンシェルジュを秘書代わりに使えばメリット大! ◆年会費2万円で持てる、お得なプラチナカードは?プラチナカードの年会費と付帯サービスを比較して、コスパ最強の「おすすめプラチナカード」を紹介! |
|
「ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard)」は、
「ラウンジ・キー」や「手荷物無料宅配サービス」を利用できる!
続いて紹介するのは、2019年4月1日から会員の募集を始めた、住信SBIネット銀行のデビットカード「ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard)」。この「ミライノ デビット PLATINUM」は、申し込み殺到により、4月10日で申し込み受付を一時停止していた(5月9日に再開)。
なぜ、そこまで人気になったのかというと、「ミライノ デビット PLATINUM」は、年会費1万1000円(税込)と安いにもかかわらず、国際線の空港ラウンジを無料で利用できる「ラウンジ・キー(LoungeKey)」が付帯するからだ。ただし、「ラウンジ・キー」の利用は年間3回までと、他社のカードよりも少ないので注意しよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ラウンジ・キー」と「プライオリティ・パス」の違いは?「Orico Card THE PLATINUM」に付帯の「ラウンジ・キー」の申し込み方法や使い方も解説!
また、Mastercardのランクで「プラチナMastercard」にあたるカードなので、高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる「ダイニング by 招待日和」などが利用できる「Taste of Premium」も付帯する。「Taste of Premium」には、海外旅行時に手荷物2個を「自宅⇔空港」に無料で送ってもらえる「手荷物無料宅配サービス」もあるので、これを利用すれば、海外旅行に行くときに重たいスーツケースを持ち歩く必要がなくなるのも便利だ。
さらに「ミライノ デビット PLATINUM」の独自サービスとして、世界中で利用可能なWi-Fiサービス「Boingo(ボインゴ)」を利用できるほか、日本国内で初となる「Mastercardコンタクトレス」にも対応している。
【※関連記事はこちら!】
⇒クレジットカードに搭載の「コンタクトレス決済」のメリット・デメリットや使い方をわかりやすく解説!ローソンやマクドナルドのほか、海外でも利用可能!
しかも「ミライノ デビット PLATINUM」の還元率は1.0%と、デビットカードの中では高還元。月間利用額1000円につき10スマプロポイントを獲得でき、貯まったスマプロポイントは「1ポイント=1円(交換は500ポイント以上100ポイント単位)」として現金に交換できるのも特徴だ。
なお、「ミライノ デビット PLATINUM」を保有すると、住信SBIネット銀行の「スマートプログラム」のランクが2つアップして、最低でも「ランク3」になれる。「ランク3」になると、ATM出金手数料と他行あての振込手数料がそれぞれ月7回まで無料になるので、手数料を節約したい人にもおすすめだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒住信SBIネット銀行「スマートプログラム」を攻略!「SBIカード」の保有で最大限ランクアップすれば、振込手数料が月15回まで無料の最強のネット銀行に!?
「ミライノ デビット PLATINUM」のデメリットは、コンシェルジュデスクを利用できないこと。コンシェルジュデスクは、電話1本でホテルの予約や新幹線の手配、花の手配などができるので、プラチナカードで一番重要な特典といえるが、年会費が安いカードになると、このサービスが使えないこともある。
前述のとおり「ミライノ デビット PLATINUM」は、一度申し込み受付を停止したものの、現在は受付を再開している。カードの切り替えによる手数料は発生しないので、住信SBIネット銀行の口座を持っていて上記特典に興味がある人は、切り替えを検討するのもいいだろう。
「SuMi TRUST CLUBリワードカード」は、
年会費3300円なのに「ダイニング by 招待日和」が使えてお得!
最後に紹介する「SuMi TRUST CLUBリワードカード」は、なんと、年会費3300円(税込)と、年会費が激安のプラチナカード。なお、2019年7月1日から「TRUST CLUBプラチナ マスターカード」という名称に変更される。
【※関連記事はこちら!】
⇒SuMi TRUST CLUBリワードカードは、プラチナ級の付帯特典がついて年会費3000円のコスパ最強カード!Mastercard「チタン」の豪華サービスを使い倒せ!
※2019年7月1日に「TRUST CLUBプラチナ マスターカード」へとリニューアル ■SuMi TRUST CLUB リワードカード |
||
還元率 | 0.5~0.825% |
![]() |
発行元 | 三井住友トラストクラブ | |
国際ブランド | Master | |
年会費(税込) | 3300円 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
ICOCA | |
関連記事 | SuMi TRUST CLUBリワードカードは、プラチナ級の付帯特典がついて年会費3000円のコスパ最強カード!Mastercard「チタン」の豪華サービスを使い倒せ! | |
従来の「SuMi TRUST CLUBリワードカード」は、Mastercardのステータスでは「チタンMastercard」となっていたが、リニューアル後の「TRUST CLUBプラチナ マスターカード」は「プラチナMastercard」へとランクアップする。ただし、利用できる特典の内容は、従来の「チタンMastercard」とそれほど変わらない。
リニューアル後の「SuMi TRUST CLUBリワードカード(TRUST CLUBプラチナ マスターカード)」で利用できる特典は下記のとおり。
■「TRUST CLUBプラチナ マスターカード」と他社プラチナカードの特典比較 | ||
特典一覧 | TRUST CLUBプラチナ マスターカード |
他社のプラチナカードの一例 |
ダイニング by 招待日和 | 全国約200店の有名レストランで 2名以上の予約で1名無料 |
|
国際線手荷物 宅配サービス |
帰国時の手荷物を 優待価格の500円で宅配 |
出発・帰国時の手荷物を 2個まで無料 |
国内高級ホテル・ 高級旅館 |
全国のラグジュアリーホテル・購入旅館の予約 | |
海外用携帯電話・ Wi-Fiレンタルサービス |
海外Wi-Fiルーター:通信料15%オフ 海外携帯電話:通信料15%オフ・レンタル料金50%オフ |
|
空港クローク優待サービス | 1着につき10%オフ | |
国内ゴルフ | 全国1900コースのゴルフ場手配 約150コースの優待価格 ゴルフ場の案内 |
|
ふるさと納税特別優待 | 特別な返礼品を用意 | 特別な返礼品を用意 (チタンと異なる) |
Trip.com特別優待 | 初回8%オフ、 2回目以降6%オフ |
初回10%オフ、 2回目以降8%オフ |
カーシェアリング特別優待 | ─ | カード発行手数料無料、 月間基本料金3カ月無料 |
「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」 Mastercard 限定宿泊プラン |
─ | 3連泊以上で朝食ブッフェ無料、 3連泊ごとに100米ドル相当の リゾートクレジットのプレゼントなど |
「楽天スポニチゴルファーズ 倶楽部」特別入会 |
─ | 年会費2万円(通常2万4000円)に割引、 1万5000円分のラウンド割引券を プレゼント |
海外有名ゴルフコース 手配代行サービス |
─ | 宿泊プランとセットで海外の 有名ゴルフ場を手配 |
会員制ゴルフ | ─ | ビジターだけでは 利用できないメンバー限定の コースを利用可能 |
歌舞伎・能 | ─ | 鑑賞チケットの手配 |
ヘリクルーズ | ─ | 東京上空からの夜景と 復路リムジン送迎が16万円 |
Tokyo Supercars特別優待 | ─ | スーパーカー関連イベントを 15%オフで利用可能 |
なお、国内で発行されているカードの中で「チタンMastercard」に位置するカードは、「SuMi TRUST CLUBリワードカード」だけなので、2019年7月1日のリニューアルにより、国内で発行される「チタンMastercard」は存在しなくなる。
また「SuMi TRUST CLUBリワードカード(TRUST CLUBプラチナ マスターカード)」も「ミライノ デビットPLATINUM」と同様に、コンシェルジュデスクが利用できない。さらに、「プライオリティ・パス」や「ラウンジ・キー」も付帯しないので、国際線の空港ラウンジが利用できないのにも注意。「SuMi TRUST CLUBカード」が発行するクレジットカードの中で、国際線の空港ラウンジを利用できるのは、年会費1万3200円(税込)の「SuMi TRUST CLUBリワード ワールドカード(TRUST CLUBワールドカード)」となる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ダイナースクラブカード」のお得度&利便性が向上!Mastercardブランドの「TRUST CLUBカード」を無料発行できて、付帯特典&海外での利用店舗数が急増!
※2019年7月1日に「TRUST CLUBプラチナ マスターカード」へとリニューアル ■SuMi TRUST CLUB リワードカード |
||
還元率 | 0.5~0.825% |
![]() |
発行元 | 三井住友トラストクラブ | |
国際ブランド | Master | |
年会費(税込) | 3300円 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
ICOCA | |
関連記事 | SuMi TRUST CLUBリワードカードは、プラチナ級の付帯特典がついて年会費3000円のコスパ最強カード!Mastercard「チタン」の豪華サービスを使い倒せ! | |
※2019年7月1日に「TRUST CLUBワールドカード」へとリニューアル ■SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード |
||
還元率 | 1.0% |
![]() |
発行元 | 三井住友トラストクラブ | |
国際ブランド | Master | |
年会費(税込) | 1万3200円 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
ICOCA | |
関連記事 | 「SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード」がコスパ最強! Mastercardのステータスによって使える特典が異なる「Taste of Premium」を解説! | |
何年か前に起こった「格安ゴールドカードブーム」と同じく、今は「格安プラチナカードブーム」となっているようだ。格安ゴールドカードはカード券面こそ金色だが、国内線の空港ラウンジを利用できないなど、一般的なゴールドカードに比べると、特典が大幅に削られていた。格安プラチナカードも同様に、コンシェルジュデスクや国際線の空港ラウンジのサービスなどを省いたカードもあるので、申し込むなら、特典内容をよく確認ししたほうがよさそうだ。
以上、今回は、年会費1万円以下の格安プラチナカードについて解説した。
【※おすすめの「プラチナカード」を徹底比較!】
⇒【プラチナカードおすすめ比較】プラチナカードを比較して選ぶ!お得な「おすすめプラチナカード」はコレだ!
■セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 |
0.5~1.75% ※年会費無料(2023年5月以降は税込5500円)の「SAISON MILE CLUB」に加入してJALマイルを貯めた場合は、マイル還元率1.5%+ポイント還元率0.25%。1マイル=1.5円換算。 |
![]() |
発行元 | クレディセゾン | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 2万2000円(年間200万円以上の利用で翌年は1万1000円に) | |
家族カード(税込) | あり(名称は「追加カード」で年会費3300円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA | |
関連記事 | ◆法人クレジットカード(法人カード)を保有するなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめ!コンシェルジュを秘書代わりに使えばメリット大! ◆年会費2万円で持てる、お得なプラチナカードは?プラチナカードの年会費と付帯サービスを比較して、コスパ最強の「おすすめプラチナカード」を紹介! |
|
※2019年7月1日に「TRUST CLUBプラチナ マスターカード」へとリニューアル ■SuMi TRUST CLUB リワードカード |
||
還元率 | 0.5~0.825% |
![]() |
発行元 | 三井住友トラストクラブ | |
国際ブランド | Master | |
年会費(税込) | 3300円 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
ICOCA | |
関連記事 | SuMi TRUST CLUBリワードカードは、プラチナ級の付帯特典がついて年会費3000円のコスパ最強カード!Mastercard「チタン」の豪華サービスを使い倒せ! | |
※2019年7月1日に「TRUST CLUBワールドカード」へとリニューアル ■SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード |
||
還元率 | 1.0% |
![]() |
発行元 | 三井住友トラストクラブ | |
国際ブランド | Master | |
年会費(税込) | 1万3200円 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
ICOCA | |
関連記事 | 「SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード」がコスパ最強! Mastercardのステータスによって使える特典が異なる「Taste of Premium」を解説! | |
◆インビテーション不要で申し込みが可能! ■アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 14万3000円 | |
家族カード(税込) | あり(4人目まで年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ◆「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」は“年会費14万3000円”を支払う程の価値があるのか?付帯特典や保険、還元率などのメリットを徹底検証! ◆アメックスおすすめカード解説「プラチナ・カード編」アメックス・プラチナの“年会費以上に得する”ホテルやレストラン、旅行先で利用できる付帯特典を解説! ◆「アメックス・プラチナ」は、招待不要で申し込める最強のプラチナカード! 年会費14万3000円と高額だが、空港やホテル、コンシェルジュのサービスはピカイチ |
|
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2023年6月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力! ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~5.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなどで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可の場合あり。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大5%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード |
||||
1.0~1.5% (※1) |
1万6500円 | AMEX | - |
![]() |
【ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 2021年3月から発行が始まった、高級ホテル「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」との提携カード。ヒルトンの上級会員資格「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」が無条件で付帯し、レイトチェックアウトや部屋のアップグレード(最高でエグゼクティブ)、朝食無料サービスなどを利用できるのが最大の魅力! さらに、年間150万円以上を利用すると「ウィークエンド無料宿泊特典(金・土・日のみ利用可)」がもらえて、ヒルトンやコンラッドなどの1泊3万円以上するような高級ホテルに無料で宿泊できる! また、通常100円につき2ポイント、ヒルトン系列では100円につき3ポイントの「ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント」を獲得でき、貯めたポイントでヒルトン系列のホテルに宿泊することも可能! ※1 ヒルトン系列ホテルの宿泊にポイントを利用した場合。1ポイント=0.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード登場! ヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! ◆「ヒルトン・オナーズ・アメックス」のメリットを解説!1泊9万円強の高級ホテルへの無料宿泊特典や朝食無料サービスなど、高額な年会費以上にお得な特典が付帯 ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ヒルトン・オナーズ アメックスの解説へ) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可の場合あり。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~5.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」または「nanacoポイント」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! ※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料。 |
||||
【関連記事】 ◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大5%のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象なので、これから投資を始める人にもおすすめ! ◆「au PAY カード」を使って、auカブコム証券で投資信託の積立投資をしてみた! 積立金額の1~5%分のPontaポイントが付与されるタイミングなどを検証! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~2.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※1) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率2%に大幅アップ!(※2)セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率2%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! ※1 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。※2 年間合計30万円までの利用分が対象。以降は還元率0.5%。 |
||||
【関連記事】 ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで2%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! ◆還元率が高い、おすすめのクレジットカードを紹介!クイックペイを利用すれば還元率2%になる「セゾンパール」など、年会費が実質無料で注目の3枚をチェック |
||||