(2025年3月27日更新!)
株主優待は投資の初心者からベテランまで、多くの投資家に大人気のおすすめの投資法! このページでは株主優待の最新おすすめ情報から、株主優待名人・桐谷さんもおすすめするお得な株主優待のほか、配当と株主優待を合わせた株主優待利回りランキングや、個人投資家に人気の株主優待ランキングなど、さまざまな角度で株主優待のおすすめ銘柄を大紹介!
また、投資初心者はもちろん、投資のベテランも意外に知らない株主優待銘柄のおすすめの買い方から注意点、株主優待品だけをもらえるクロス取引の方法まで、株主優待のおすすめ情報をザイ・オンライン編集部が詳しく解説! おすすめの株主優待投資を実践しよう!
◆1月~12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!◆
【目次】 (クリックで該当する情報へ移動します) ▼2025年4月に権利確定する株主優待情報 ▼2025年5月に権利確定する株主優待情報 ▼株主優待銘柄の「探しやすさ」で選ぶ!おすすめネット証券会社 |
◆2025年4月に権利確定する主なおすすめの株主優待【最新情報】
|
||||
最低投資額 (株価×必要株数) |
確定月 | 配当利回り | 配当+優待利回り (優待がもらえる 最低単元保有時) |
最新株価へ |
◆アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198) |
||||
8万3600円 (836円×100株) |
4月末 | 2.87% | 5.26% | |
【株主優待内容】 100株で2000円相当、500株で3500円相当の自社特選菓子、1000株で6000円相当、5000株以上で1万1000円相当の自社特選ギフト。他に、100株以上でレストランの食事優待券3枚。2026年以降は1年以上の継続保有が必要 |
||||
◆グリーンエナジー&カンパニー(1436) |
||||
74万700円 (2469円×300株) |
4月末、10月末 | 0.53% | 4.58% | |
【株主優待内容】 300株以上で1万5000円分のQUOカード |
||||
◆伊藤園第1種優先株式(25935) |
||||
18万5000円 (1850円×100株) |
4月末 | 2.97% | 3.78% | |
【株主優待内容】 100株で1500円相当、1000株以上で3000円相当の自社製品詰め合わせ。他に、保有株数に応じた自社通販製品の割引 |
||||
◆トーエル(3361) |
||||
41万8500円 (837円×500株) |
4月末、10月末 | 2.75% | 3.47% | |
【株主優待内容】 500株で1500円相当、1000株以上で3000円相当の自社取扱商品(ピュアウォーターなど) |
||||
◆柿安本店(2294) |
||||
30万5000円 (3050円×100株) |
4月末 | 2.79% | 3.12% | |
【株主優待内容】 100株で1000円分、300株で3000円分、500株で5000円分の株主優待利用券。1000株で1万円分の「柿安グルメフリーチョイス券」。2000株で合計1万8000円分、3000株以上で合計2万5000円分の株主優待利用券+「柿安グルメフリーチョイス券」。長期保有優遇制度あり |
||||
◆テンポスホールディングス(2751) |
||||
36万5500円 (3655円×100株) |
4月末、10月末 | 0.25% | 2.58% | |
【株主優待内容】 100株以上で、4月は8000円分の株主優待券、10月は株主優待食事券を抽選で、3万円分(100名)、2万円分(100名)、1万円分(100名)、また外れた全員に500円分。株主優待利回りは、株主優待金額を8500円として計算 |
||||
※優待内容、最低投資金額、利回りは3月24日終値時点 |
◆2025年5月に権利確定する主なおすすめの株主優待【最新情報】 |
||||
最低投資額 (株価×必要株数) |
確定月 | 配当利回り | 配当+優待利回り (優待がもらえる 最低単元保有時) |
最新株価へ |
◆ビーウィズ(9216) |
||||
30万9200円 (1546円×200株) |
5月末 | 4.98% | 7.57% | |
【株主優待内容】 商品やサービスと交換できる株主優待ポイントを、200株で8000ポイント、500株で2万2000ポイント、800株で4万ポイント、1000株以上で6万ポイント(1ポイント=1円相当)。共通コインに交換することで、ポイントの合算なども可能(プレミアム優待倶楽部) |
||||
◆テーオーホールディングス(9812) |
||||
3万1300円 (313円×100株) |
5月末 | ― | 6.39% | |
【株主優待内容】 「ビッグエコー」などの自社カラオケルーム及び自社飲食店舗などで利用できる優待券を、200株で5000円分、2000株以上で1万2500円分 |
||||
◆FPパートナー(7388) |
||||
26万1100円 (2611円×100株) |
5月末、11月末 | 3.60% | 5.90% | |
【株主優待内容】 100株以上で3000円分のQUOカード |
||||
◆アスクル(2678) |
||||
16万2000円 (1620円×100株) |
5/20、11/20 | 2.35% | 4.82% | |
【株主優待内容】 自社通販サイト「LOHACO」で使える500円分の「LOHACO割引クーポン」を、100株以上で4枚(税込501円以上の商品1点につき1枚利用可) |
||||
◆東武住販(3297) |
||||
12万2600円 (1226円×100株) |
5月末 | 3.18% | 4.0% | |
【株主優待内容】 100株で1000円相当、1000株以上で2000円相当の自社営業エリアにゆかりのある食品(昨年はふぐ茶漬など)。長期保有優遇制度あり |
||||
◆クリエイトSDホールディングス(3148) |
||||
28万5600円 (2856円×100株) |
5月末 | 2.38% | 2.91% | |
【株主優待内容】 「薬クリエイト」など自社グループ店舗で利用できる500円分の買物優待券を、100株で3枚、300株で8枚、1500株で16枚、3000株以上で24枚 |
||||
※優待内容、最低投資金額、利回りは3月24日終値時点 |
◆桐谷さんも現在利用中という“お墨付き”だから安心! 株初心者、株主優待投資家におすすめのネット証券5社はココだ! 【関連記事】 ◆「株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」⇒桐谷さんのおすすめは松井証券とSB証券! |
|||||
売買手数料(1約定ごとプラン・税込) | 会社詳細 | ||||
10万円 | 20万円 | 50万円 | |||
◆松井証券(初心者に特におすすめ!) | |||||
0円 (一日定額制プラン) |
0円 (一日定額制プラン) |
0円 (一日定額制プラン) |
|||
【桐谷さんが「初心者」に松井証券をおすすめする理由】 ネット証券の先駆けで、桐谷さんもよく利用している松井証券は、1日50万円までの取引は売買手数料が無料になるのが特徴。少額の株主優待銘柄に投資するなら手数料が無料になるのは魅力的だ。また、25歳以下なら現物・信用ともに売買手数料が完全無料なのもメリット。 チャート分析ツール「チャートフォリオ」が無料で、桐谷さんも「とても便利でよく使う」とのこと。高配当な株主優待銘柄を探す検索機能も桐谷さんのお気に入り。WEBサイト上の「株主優待検索」は2019年5月にリニューアルされ、画像付きで優待品を紹介されているので便利。優待内容や配当利回りなど、複数条件で銘柄検索ができて、スマートフォンからも利用が可能だ。 |
|||||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井証券とSB証券! ◆松井証券のおすすめポイントはココだ!~松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう! 【松井証券・桐谷さんスペシャルコンテンツ】 ◆桐谷さん教えて!株主優待と松井証券の魅力(松井証券公式サイト) ※リンク先の桐谷さんの記事から口座開設すると、キャッシュバックキャンペーンの対象外になるのでご注意ください。 |
|||||
【期間限定のお得なキャンペーンを実施中!】 | |||||
◆SBI証券(みんなにおすすめ!) | |||||
0円 | 0円 | 0円 | |||
【桐谷さんがSBI証券をおすすめする理由】 桐谷さんも利用しているSBI証券は「株主優待検索」で「優待利回り」「優待がある5万円以下の銘柄」などのほか、「ファッションの優待」などジャンル別で銘柄を絞り込めるので、優待投資家には便利。また、30年チャートが表示できるので長期保有する際に参考になる。桐谷さんも投資する前には30年チャートをよく参考にするそうだ。手数料はそれほど安くはないので、売買回数が多い人は注意。ただし、20〜25歳のユーザーなら現物株の売買手数料が完全無料になる。ちなみに、口座開設サポートデスクが土日も営業しているのも初心者には嬉しいポイントだ。 |
|||||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井証券とSB証券! ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 |
|||||
◆GMOクリック証券(売買手数料が安くておすすめ!) | |||||
90円 | 100円 | 260円 | |||
【桐谷さんがGMOクリック証券をおすすめする理由】 手数料の安さに魅かれて桐谷さんが口座開設をしたGMOクリック証券。また、GMOグループの株を保有する桐谷さんにとってはGMOアドパートナーズやGMOインターネット、GMOクラウド、GMOペパボなどの優待を使うことで1年間に2万~3万円の株式取引手数料が無料になるため「GMOクリック証券は積極的に使っている」(桐谷さん)。桐谷さんが利用しているのは「一約定ごと」の手数料コースだ。 |
|||||
【関連記事】 ◆「株主優待のタダ取り(クロス取引)」で得するなら、GMOクリック証券がおすすめ! 一般信用の「売建」を使って、ノーリスクで優待をゲットする方法を解説! ◆GMOクリック証券のおすすめポイントはココだ!~コストが激安な上にツール、情報も充実して大手ネット証券に成長 ◆GMOクリック証券の株アプリ/株roid/iClick株を徹底研究!~適時開示情報やアナリストレポートも過去90日分が読める! |
|||||
売買手数料(1約定ごとプラン・税込) | 会社詳細 | ||||
10万円 | 20万円 | 50万円 | |||
◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)(売買手数料が最安レベルでおすすめ!) | |||||
88円 | 106円 | 198円 | |||
【桐谷さんがSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)をおすすめする理由】 以前はライブスター証券だったが、SBIホールディングスの傘下に入ったことで2021年1月から現在の名称に。2011年に知人が講師を務める「初心者セミナー」に参加するために口座を開設したが、ちょうど2カ月間手数料無料キャンペーンを実施していたため、「2カ月間、必死で売買しました」(桐谷さん)。手数料無料キャンペーンを実施していなくても手数料はネット証券でも最安レベルなので、現在も利用している。桐谷さんが利用しているのは一約定ごとの手数料コースで、5万円までで55円、10万円までで88円、20万円までで106円(すべて税込)と「手数料が安いので使っています」(桐谷さん) |
|||||
【関連記事】 ◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のおすすめポイントはココだ!~日本株現物手数料はあらゆる価格帯で最安値 ◆【SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の株アプリを徹底研究!】特殊注文&長期間の注文に対応。手数料の安さも魅力! |
|||||
◆岩井コスモ証券(少額取引が多い個人投資家に特におすすめ!) | |||||
88円 (一日定額制プラン) |
176円 (一日定額制プラン) |
440円 (一日定額制プラン) |
|||
【桐谷さんが岩井コスモ証券をおすすめする理由】 桐谷さんが「手数料が安い」ことから、2000年頃から利用していた岩井コスモ証券。その後ワケあって他社へ株券を移管する際、スピーディーな対応をしてくれたことに恩義を感じて、現在に至るまで取引を続けている。なお、桐谷さんが利用しているのは一日定額(アクティブコース)とのこと。 |
|||||
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
株主優待情報[2025年]の記事一覧
-
「株主優待」人気ランキングの上位5銘柄を激辛診断!イオン、楽天、オリックスなど、人気の株主優待株は「本当に買っていいのか、ダメなのか」を一刀両断!
[2019年5月5日]「イオン(8267)」や「日産自動車(7201)」など、株主優待が人気の5銘柄を業績面から激辛診断! 本当に長期保有に適した株……More
-
株主優待を実施する全1495銘柄の「少額で買える株」ランキングのベスト5を発表! 同時に、ザイ編集部が注目する「おすすめの少額優待株」ベスト5も公開!
[2019年4月26日]株主優待を実施している全1495銘柄を調査して判明した「少額で買える株主優待株ランキング」の上位5銘柄を発表! 同時に、……More
-
株主優待を実施する全1495銘柄の「優待+配当利回りランキング」ベスト5を発表! 1位は利回り600%超でメガネ割引券がもらえる「ビジョナリーHD」と判明!
[2019年4月25日]「株主優待+配当」の合計利回りが高い銘柄を、ランキング上位5位まで発表! 編集部おすすめの”利回りが高い株ベスト5”も……More
-
「外食」の株主優待を“使いやすさ”でランキング!ファミレス部門では「すかいらーくHD」、牛丼部門は「すき家」の「ゼンショーHD」が店舗数でトップに!
[2019年4月24日]「外食」の株主優待券をもらっても、使えなければ意味がない!そこで、ダイヤモンド・ザイでは、「外食」の株主優待を調査し……More
-
株主優待で食費や日用品費を節約するなら「イオン」「マツモトキヨシHD」がおすすめ! 利用可能店舗が全国にあって誰にでも使い勝手が良いのがメリット!
[2019年4月23日]「株主優待」で優待券がもらえても、使えなければ意味がない! 買い物券や割引券がもらえるスーパーやドラッグストアの株主……More
-
株主優待株を買うときに注意すべき3つのポイントを紹介! 「配当+優待」の合計利回りから見たお得さだけでなく”自分がほしいかどうか”もよく考えよう!
[2019年4月22日]「株主優待」の魅力をマンガで解説! 始める前の手順も3ステップで紹介! 発売中のダイヤモンド・ザイ6月号の別冊付録「全……More
-
「株主優待」が魅力的で、株価の上昇も狙える2銘柄を紹介! プロの注目は「10%割引カード」がもらえる「高島屋」、宿泊優待券が魅力の「東急不動産HD」!
[2019年3月24日]株主優待が魅力的で、アナリストが株価の動向を「強気」と診断した「株主優待株」2銘柄を紹介!ダイヤモンド・ザイは、恒例……More
-
人気の株主優待株「オリエンタルランド」と「RIZAPグループ」は保有継続か、売却か!? 業績の状況は異なるが、プロは2銘柄とも「売却の検討」を助言!
[2019年3月3日]投資家に人気の株主優待株「RIZAPグループ(2928)」と「オリエンタルランド(4661)」を、プロが辛口診断! 発売中のダイ……More
-
最低投資額が少なくて済む株主優待株ベスト5を紹介!投資額5万円以下で1000円分の金券がもらえて、配当+優待利回りが4%超のハイパー、秀英予備校に注目!
[2019年2月28日]“少額で投資できるお得な株主優待株”ランキングから、上位5銘柄を大公開!ダイヤモンド・ザイには、別冊付録「消費増税か……More
-
株主優待+配当利回りが高い株ランキング上位5銘柄を発表! 1位の「フォーシーズHD」は最低投資額5万円以下で、無配でありながら株主優待利回りが20%超!
[2019年2月27日]「株主優待+配当」利回りが高い銘柄ランキングから、上位5銘柄を大公開! 発売中のダイヤモンド・ザイ4月号には、別冊付録……More