桐谷さんの株主優待銘柄[2025年]

株主優待名人・桐谷さんが「コロナ相場で儲けている株&損している株」全10銘柄を公開! PC小売のアプライドは66%、半導体のメガチップスは42%の含み益に!

2020年6月3日公開(2022年3月29日更新)
ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

株主優待名人・桐谷広人さんの「コロナ相場」での投資行動をチェック! 桐谷さんが「コロナ相場」で儲けている銘柄と損している銘柄を、それぞれ5銘柄ずつ紹介!

発売中のダイヤモンド・ザイ7月号は、特集「コロナ・ショックの【個人投資家】悲喜こもごも&売買顛末記」を掲載! この特集では、これまでダイヤモンド・ザイに何度も登場した有名個人投資家や一般の個人投資家など、全1272人の個人投資家に取材やアンケートを敢行! 歴史的な大暴落となった「コロナ・ショック」発生時の「投資行動」や「売買した銘柄」「投資成績」などを聞いている。

今回は特集の中から、株主優待名人・桐谷さんの「コロナ相場で儲けた&損した株」を抜粋!「コロナ相場」で137銘柄も買ったという桐谷さんに、その中でも含み益が大きい銘柄と含み損が大きい銘柄を教えてもらった。また、含み損を抱えた銘柄にどう対処するかも聞いているので、株主優待株や高配当株で損失を抱えている人は、参考にしてほしい!
【※関連記事はこちら!】
「ウィズコロナ株」として伝説の個人投資家が注目した11銘柄を公開! 投資家DAIBOUCHOUさんのコロナ・ショックへの対応、売った株&買った株を徹底検証!

「コロナ相場」で安くなったところを137銘柄買い増し!
3月19日の底打ち後、多くの保有株は上昇基調に

株主優待名人で億トレーダーの桐谷広人さん株主優待名人で億トレーダーの桐谷広人さん

 2020年2月25日の急落以降、日本株を買いまくっているという株主優待名人の桐谷さん。その様子は、6月号のダイヤモンド・ザイに掲載された、この記事でも紹介したとおりだ。
【※関連記事はこちら!】
株主優待名人・桐谷さんが「コロナ・ショック」発生中に投資した“20銘柄”を大公開! 株価急落への対処法と1億円超の含み損を抱えても余裕な理由もマンガで解説

 上記の記事では、2月25日~3月23日までの間に、桐谷さんが67銘柄も買っていたことをお伝えしたが、今回新たに取材したところ、4月はさらに70銘柄を買い増していたことが判明! つまり、桐谷さんは「コロナ・ショック」後の2~4月の間に、全部で137銘柄も買ったことになる。

 67銘柄買っていた時点では、ほぼすべての保有株が値下がりし、「1億円超の含み損」だと語っていた桐谷さん。さらに大量に買い増した後の運用成績は、一体どうなっているのだろうか?

 「株価が下がっていく局面で買ったので、3月10日までに買った株は含み損ばかり。でも、それ以降に買った株はプラスになっている株が多い。4月に買った株はほぼすべてプラスですよ」(桐谷さん)

 日本株が3月19日の大底の後に反発したため、それまで買い続けた株が徐々にプラスに転じたというわけだ。

 「急落局面で損をするのがイヤだという人もいるでしょうが、余裕資金で現物株を買う分にはそれほど怖くない。配当と株主優待を受け取りつつ、いつか来る反発をなが~い目で待てばいいんです」(桐谷さん)
【※関連記事はこちら!】
株主優待名人・桐谷さんがサラリーマンにおすすめの投資法を伝授! 二度の大損を経験して悟った鉄則は「配当+優待利回り4%以上」の優待株を狙うこと!

3月に投資して、早くも+66%の利益を上げた銘柄も!
桐谷さんが「儲けている株」&「損している株」を公開!

 ダイヤモンド・ザイ7月号では、桐谷さんが「コロナ相場」で買った137銘柄のうち、特に「儲けている株」と「損している株」を12銘柄ずつ紹介している。以下に、それぞれ5銘柄ずつ抜粋しよう。

■桐谷さんが「コロナ相場」で儲けている5銘柄は?
銘柄名(コード) 平均単価
(購入日)
株価
(5/7)
含み益率 最新株価
アプライド(3020) 1190円
(3/13)
1980円 66.4%
楽天証券の公式サイトはこちら!
メガチップス(6875) 1090円
(3/13)
1553円 42.5%
楽天証券の公式サイトはこちら!
パートナーエージェント
(6181)
150円
(4/1)
208円 38.7%
楽天証券の公式サイトはこちら!
ウイルテック(7087) 562円
(4/6)
762円 35.6%
楽天証券の公式サイトはこちら!
ビーネックスグループ(2154) 507円
(4/13)
676円 33.3%
楽天証券の公式サイトはこちら!
■桐谷さんが「コロナ相場」で損している5銘柄は?
銘柄名(コード) 平均単価
(購入日)
株価
(5/7)
含み益率 最新株価
エスクリ(2196) 691円
(2/25、2/26)
373円 -46.0%
楽天証券の公式サイトはこちら!
ペッパーフードサービス
(3053)
780円
(2/27)
423円 -45.8%
楽天証券の公式サイトはこちら!
RIZAPグループ(2928) 185.3円
(2/25、3/9、
3/27、3/30)
116円 -37.4%
楽天証券の公式サイトはこちら!
ニチリン(5184) 1700円
(2/26)
1162円 -31.6%
楽天証券の公式サイトはこちら!
JVCケンウッド(6632) 220円
(2/28、3/6)
158円 -28.2%
楽天証券の公式サイトはこちら!

 桐谷さんが「コロナ相場」で買った株の中には、すでに急上昇している銘柄もある。最も「含み益率」が高いアプライドは、3月13日に購入して、なんと66%のプラスになっている(5月7日時点)。

 「以前は株価が好調で買うタイミングを逃していました。ですが、急落した3月13日に買い、株主優待+配当利回りは5%超に! 株主優待のポイントはさまざまな品物と交換もできますね」

損をしている銘柄は売らずに堪える!

 アプライドはPCの小売店を展開し、法人向けにも販売。テレワークの普及を追い風に、早くも株価が上昇した。ただ儲けている株がある一方で、損失を抱えている銘柄もある。

 「結婚式場を運営するエスクリは、2月に株主優待の拡充を発表。ギフトショップの買い物クーポンがもらえるようになり、買い増ししたのですが……。新型コロナウイルスのせいで結婚式を開催しづらくなり、株価は急落してしまいました」
【※関連記事はこちら!】
エスクリ(2196)、株主優待を変更!「レストラン割引券+ウェディングアイテムチケット」に加え、“記念品専門ショップ”のクーポン(2000~1万円分)を贈呈へ

 まだ業績に明るい展望はないが、こうした含み損の株も、桐谷さんが損切りすることはない。

 「たしかに多くの銘柄で業績が悪くなり、減配も続くと思います。でも新型コロナウイルスの影響がなくなれば、その状況も一気に変わります。配当利回り5%超の銘柄が300以上もある中、買いたい株はまだまだ豊富。これからも買い続けます!」

 さて、ここまでダイヤモンド・ザイ7月号の特集「コロナ・ショックの【個人投資家】悲喜こもごも&売買顛末記」から、株主優待名人・桐谷広人さんが「コロナ・ショック」で儲けている株と損している株を抜粋した。誌面では、ほかにもさまざまな有名投資家の売買顛末記を紹介。「コロナ相場」での行動について個人投資家1272人に聞いたアンケートの結果も公開しているので、誌面も併せてチェックしてほしい!
【※関連記事はこちら!】
“コロナ相場”で個人投資家が「儲けた株&損した株」の上位3銘柄を紹介!「儲けた株」第1位は、新型コロナの治療薬候補・アビガンで注目された富士フイルムHD!

先行き不透明な相場環境の中、注目すべき銘柄とは?
ダイヤモンド・ザイ7月号をチェック!

 発売中のダイヤモンド・ザイ7月号の大特集は「コロナ禍でも株価が上がる!【逆襲の日本株】厳選96銘柄」! 株式市場は「コロナ・ショック」で大きな打撃を受け、株価が急落した銘柄が多い。しかし、こんな状況下でも、株価上昇が期待できる銘柄は存在する。そこで、この特集では、新型コロナウイルスの感染が拡大しても業績を伸ばせる株や、実力があるのに「コロナ・ショック」で売られすぎた優良株などを厳選して紹介! さらに、“アフターコロナ”の投資戦略も解説しているので必見だ!

 ほかにも、「コロナ・ショック」で注目度が増している金(ゴールド)にスポットを当てた「財産を守るための金(ゴールド)投資」「コロナ禍で株主総会はオンライン参加が増加!」「最新決算でわかった【強い株】」「ネットの中傷と戦うときのお値段」「自腹でガチンコ投資!【AKB48】株ガチバトル」など、読みごたえのある特集が盛りだくさん!

 さらに、別冊付録で「スマホ&電気代見直し大作戦!」が付いてくる! この別冊付録では、固定費の中でもかさみがちなスマホ代と電気代を節約する方法を紹介! 家族構成などにもよるが、年間で数万~十数万円浮かせることも難しくないので、「通信費や電気代が高い」と感じている人は必見だ。


最短翌日!口座開設が早い証券会社は?
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
三菱UFJ eスマート証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! SBI証券の公式サイトはこちら 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
SBI証券の公式サイトはこちら! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強「高配当株」
エンタメ株30
「株」の選び方

9月号7月18日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強高配当株ベスト144]
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?
注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●高利回り!トヨタやキリンHDなど

人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8

◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30

●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25

◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継
株主総会レポート2025

●質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●個人に人気の高配当&株主優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど

◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投資信託

●米国に次ぐ存在として注目度アップ!
欧州株&欧州比率が高い投資信託

●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投資信託
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投資信託

【別冊付録】
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●基礎編:
長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:
資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報