学生時代からの親友である、大企業のバリバリ広告マン「周ちゃん」と、キレキレ公認会計士「えーちゃん」が飲み屋で何やら話をしている。今回は最近話題のNISA口座について。TVCMなどがバンバン流れているけど、本当のところはどう使ったらいいのか、話は盛り上がっている…。
[前回までの記事]
確定拠出年金について考える
●第1話 資産運用とアベノミクスについてまずは考えてみた
●第2話 そもそも確定拠出年金ってなに?
●第3話 「日本の年金制度について知らないと!」
●第4話 確定拠出年金は「想定利回り」が大事!
●第5話 税制優遇を利用して資産運用の練習をしよう!
サラリーマンとNISA
●第1話 いちばん分かりやすいサラリーマンのためのNISA講座
前回、最大5年間って話があったけど、その2014年度の口座が2018年になって終わるとどうなるの?
2018年が終わった時の時価で通常の口座である課税口座(*注)に振り替えられるよ。 2014年度の100万円が2018年度に150万円になってるとしたら、キャピタルゲインの50万円について税金は取られず、150万円で買ったものとして通常の口座に移される。100万円が50万円になっちゃった時は50万円で移されるけど、その場合、50万円の損失は計上できず、通常の口座でのキャピタルゲインにぶつけるとかは出来ないから注意ね。
あと、150万円になった場合、NISAの年限の範囲内では、例えばこの場合だったら、2018年度のNISA口座に100万円分の枠の範囲内ではそのまま移せるよ。50万円分はその時点を取得価額にして通常の口座での取り扱いになっちゃうけどね。
いっこ質問! その2018年に税金が取られないで課税口座に移った150万円も、その後に出た利益の分には課税されるんでしょ? だったら課税口座に移さずに2018年が終わるタイミングで決済しちゃったほうがいいんじゃないの?
結局それは同じことだよ。課税されずに150万円で通常の課税口座に移すってことは、2018年末に一度決済してキャピタルゲイン非課税で受け取って、それを全額元手に課税口座で同じ銘柄を買い直したことと同じでしょ? だから結果としては2018年末に課税口座に移されても非課税の恩恵は受けていると。
ははーん。大体分かったよ。まあ、管理とか細かいところはちょっと面倒そうだけど、税金が掛からないなら使わない手はないね!
えーちゃんはNISA口座は作る予定なの?
そうだねえ。まだどうするか決めてないけど、どこかでNISA口座を作って、とりあえずやると思うよ。
金額の上限を上げたり、年数の制限もなくしてほしい
個人的には、年間100万円とか5年間とかセコいこと言わずに、上限金額をもっと上げるとか、もしくは、せめて一度に500万を上限に運用出来るようにするとかして欲しいし、5年間という年限の設定をすることの意味が分からないけどね。制度自体も2014年度から10年間という時限付きだしね。
金融庁としては、様子をみて盛り上がったら恒久化も検討するというご意向らしいけど。
まあ、自分としては、キャピタルゲインの税率が上がる方がはるかにイタいけどねえ。
だよね。バーターだって言ってたけどそんなバランスの悪いバーターはビジネスの世界じゃ許されないよ(笑)
まぁ案内が来ている証券会社に片っ端からNISA口座作っちゃえば、実質年間何百万円も投資できるわけだよな。どこで口座を作るのが得とかあるのかな?
次のページ>> 期限ギリギリまでまってじっくり選ぼう!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |