
関西電力
関連特集


氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較! 主要100社の「20年間年収推移」

狙え!不動産リッチ企業
関連ニュース

世界が脱炭素に走ると、資源価格の上昇ドミノが起こる納得の理由
新村直弘
世界中のトレンドが、二酸化炭素排出をゼロにする「脱炭素」になっています。しかし、脱炭素は、あらゆる資源価格や商品価格が上昇するリスクをはら…
2021.6.22

早急な脱炭素化は日本企業や家計に「コスト増」、雇用が不安定になる可能性も
真壁昭夫
2030年度までにわが国は、2013年度対比で炭素排出量を46%削減する目標にチャレンジする。脱炭素によってわが国の技術が生かされる面はあ…
2021.5.25

東芝の経営混乱が露呈、日本企業の「ガバナンス改革」には限界がある
藤田 勉
昨今は日本のガバナンスが改善していると考える人が少なくないが、筆者にはとてもそうは思えない。東芝のガバナンスを巡る歴史的変遷や、企業統治指…
2021.5.7

関西電力が水素バブルを機にもくろむ、「原発・起死回生シナリオ」の勝算
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
電力業界の西の雄、関西電力が水素社会で主役を張るという壮大な野望を抱いている。切り札としているのは、関電が“宝”としている原子力発電所であ…
2021.4.20

1100兆円がうごめく「水素バブル」到来!脱炭素ブームで新エネルギー源に急浮上
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
脱炭素の切り札として、世界中が水素をエネルギー源と位置付けて熱い視線を向けている。欧米各国は国家戦略を打ち立てて水素分野で主導権を握ろうと…
2021.4.19

経産省の新電力救済策でバレた!電力小売全面自由化の「崩壊」
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格が高騰し、JEPXから電力を仕入れる電力会社が瀕死の状態にある。経済産業省はそんな電力会社を救済…
2021.2.1

新電力に「瀕死」続出!電力仕入れ価格爆騰の真犯人が寒波ではない理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
猛烈な寒波の影響で電力需要が急増し、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格が、歴史的な高値で推移している。JEPXから電力を仕入れる電…
2021.1.14

東電が軸の原発再編再浮上、中間貯蔵施設に悩む関電に「貸し」が引き金
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
原子力発電所の使用済み核燃料を一時保管する青森県むつ市の中間貯蔵施設について、大手電力でつくる電気事業連合会は、原発を保有する各社で共同利…
2021.1.7

電力業界「今昔物語」知られざる100年前の顧客争奪・戦国時代【キープレーヤー変遷表付】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
電力業界は電力小売り全面自由化という「戦国時代」の真っただ中にいるが、顧客を奪い合う戦いは100年以上前にも繰り広げられていた。知られざる…
2020.11.15

「10電力体制はすでに崩壊」橘川武郎教授が描く3つの業界再編シナリオ
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
「すでに10電力体制は崩壊している」。エネルギー業界の重鎮で電力業界の企業史にも詳しい国際大学大学院の橘川武郎教授は、そう断言する。電力業…
2020.11.11

地方電力が「三菱商事&NTT連合」誕生で顧客を奪われる恐怖のシナリオ
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
NTT(日本電信電話)グループと三菱商事がスマートシティー分野で協業することになった。スマートシティーの主なターゲットは地方都市。地方電力…
2020.11.10

電力大大大再編!東電、関電…「大手10社体制」がついに終わる
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
戦後に築かれた「電力大手10社体制」がついに終わる時がやって来る。菅義偉首相は2050年までに脱炭素社会を実現する方針を打ち出した。電力小…
2020.11.9

東京電力が小売り事業の増益を素直に喜べない裏事情【決算報20秋】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
東京電力ホールディングスは10月28日、2021年3月期中間決算を発表した。主力の小売り事業は、新型コロナウイルスの感染拡大などの影響を受…
2020.10.29

小泉環境相もツッコミを入れた「電力容量市場の初取引」大もめの裏事情
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
将来の電力の供給力を確保する「容量市場」の初取引を巡り、新旧電力業界が大もめにもめている。電力業界の“外野”であるはずの小泉進次郎環境相ま…
2020.10.28

「原発」が菅政権のエネルギー政策で再浮上する二つの理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
政府のエネルギー政策の土台となる「エネルギー基本計画(エネ基)」の見直し議論が13日、経済産業省の有識者会議で始まった。最大の焦点は、原子…
2020.10.19

関西財界の憂鬱、コロナで浮上した「万博・IR実現危機」と負担の行方
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
「カジノの収益は教育、福祉、医療に回す」――。沈下が続く大阪経済の起爆剤として、橋下徹・元大阪府知事がぶち上げた大阪湾岸のIR(統合型リゾ…
2020.9.1

石炭火力発電退場の舞台裏、経産省と環境省「犬猿コンビ」が組んだ理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
環境破壊の悪者と名指しされていた石炭火力発電が、とうとう“退場”を迫られることになった。その裏では、これまで水と油の関係であった経済産業省…
2020.8.21

「コロナ時代の働き方・採用計画」主要89社の調査結果を全部見せ!
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ時代の働き方と採用事情を探るため、主要企業に対して行った独自アンケートの結果について、89社から得た回答を個社ごとに一挙に公開。調査…
2020.6.30

関西電力が原発マネーで旧経営陣提訴でも「自浄作用」は期待できない理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
関西電力のいわゆる「原発マネー還流問題」で、関電は15日、善管注意義務違反があったと認めた旧経営陣に対して19億3600万円の損害賠償を求…
2020.6.17

秋田の洋上風力発電コンペ勝敗の鍵をゼネコンが握る理由、東電・中電・九電も乱入
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
洋上風力発電“銀座”と化している秋田県が、さらに盛り上がりを見せている。東京電力グループ、中部電力、九州電力グループが秋田での洋上風力発電…
2020.6.9