インド株投資の魅力をインド人ファンドマネジャーが語る! 「新興国の中でも若年層が多い。10年先を見据え投資を」

インド株投資の魅力をインド人ファンドマネジャーが語る! 「新興国の中でも若年層が多い。10年先を見据え投資を」

2025年1月18日公開
ダイヤモンド・ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
ダイヤモンド・ザイオンライン講座。チャート入門のお申込み・詳細はこちら!

インド株投資が、かつてないほどに盛上がっている。インド株の投資信託への資金流入が増え、商品の本数も増えている。インド株に投資する投資信託の残高は8.3兆円 (2024年9月末)で、これは過去のピークの2.7倍。1カ国に投資するタイプとして見ても米国株投資信託の22.1兆円、日本株投資信託の16.9兆円に続いて3位になる。

そこでインド株投資の魅力について、インド最古の運用会社UTIアセットマネジメントで、株式ファンドマネジャーを務めるインド人のアジェイ・ティアギさんにインタビューした。
【※関連記事はこちら!】
NISAで買えるインド株型投信「イーストスプリング・インド消費関連ファンド」の最新格付は? オススメの新興国株型は「ピクテ新興国インカム株式ファンド」!

インド経済の成長を支えている最大の要因は人口動態
若年人口がこの先30年間増え続ける

 インド経済の成長を支えている最大の要因は人口動態です。若年人口が多く、この先30年間、増え続けます。労働人口が増えれば、中間所得層も増えていきます。他の新興大国のロシア、中国、メキシコ、南アフリカでは、インドほどの有利な人口動態は成立していません。

 またインドの政治は西側諸国と似た民主主義で、政策立案などを安定して予見できます。政府はこの数年間、インフラへの支出を大幅に増やしてきました。これは高い経済成長を続けるには不可欠で、これからも続くと予想されます。ただ、過去3年間に比べると緩やかなペースになるかもしれません。

ダイヤモンド・ザイオンライン講座。チャート入門のお申込み・詳細はこちら!

この2年はIPOブームで株式市場が活況に
ユニコーン企業の数は世界3位

 新しいビジネスや企業が立ち上がり、インドの株式市場ではこの2年間はIPO(株式上場)が活発でした。インドはユニコーン企業(評価額10億ドル以上、創業10年以内で、未上場のテクノロジー関連の企業)の数が世界3位で100社ほどあります。今後12カ月間もかなりの数の上場が見込めます。

 ただ、中小型株の過熱感には少し注意が必要です。中小型株は過去20年平均のPERが17倍なのに対して、足元は28倍あります。

 またインフラ関連など特定の分野への投資は、年によっていいリターンの時もあれば、そうでない時もあります。さまざまなセクターや時価総額大小の銘柄を含めて、インド株全般に分散して投資する方がいいでしょう。

【※関連記事はこちら!】
新NISAで人気のインド株型投資信託! 「イーストスプリング・インド消費関連ファンド」で人口増加と消費拡大の恩恵を享受しよう

一時的な株価の調整は2024年秋にもあった
大きな視点で積立投資を

 インド株は2024年秋に調整局面がありました。マーケットのいいところだけを捉えて投資するのは簡単ではありません。だから、一気に投資するのではなく、少しずつ継続して投資に臨んでほしい。

 今後10年間、インドは高い経済成長率を維持すると予想されています。これに伴い、企業業績の向上や株価の上昇が見込まれます。

 小さなイベントごとに株価が下がる局面はありますが、投資をやめる時ではありません。むしろ市場全体が少し下落している時こそ投資をするいいチャンスで、3~5年後にいい成績を得やすくなります。一方、上昇基調の時に投資をすると、3~5年先の成績はそれほどでもありません。

米トランプ政権はインドにとって追い風
医薬、化学、自動車部品の分野に注目

 米国でトランプ政権が誕生します。インドにとってはマイナスよりもプラス面が多いでしょう。

 最も注目されているのが、米国が大きな経常赤字を抱えている中国に対する関税の引上げです。また民間企業は中国と距離を置き始め、生産拠点を中国以外の国に移そうとしています。インドはその恩恵を受けられる立場にいます。特に医薬、化学、自動車部品などの分野に恩恵がありそうです。

【※関連記事はこちら!】
【NISA投信グランプリ2024・番外編】「オルカン」やS&P500型など新NISAで買えるインデックス投信の信託報酬ランキング! 低コスト投信が集結

※「ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2024」とは?
月刊マネー誌『ダイヤモンド・ザイ』では毎年、良い投資信託を表彰。第2回となる今回は、“新NISAで買える”好成績のアクティブ型投信30本を表彰した。本グランプリの特徴は、「5年以上の運用成績があり、みんなが買っている分野・投信に限定し、1.どれだけ上がったか(成績)、2.どんな時も下がらない(下がりにくさ)、3.ずっと優等生(成績の安定度)」の3つの基準で選定している点。完全な実力主義で評価し、「個人投資家にとって本当にイイ投資信託」かという点にこだわっている。特別枠として5年未満の好成績投資信託を厳選し、フレッシャー賞を設けている。
詳しい選定基準はこちら
受賞した投資信託全30本のラインナップはこちら

※本記事は「ダイヤモンド・ザイ」2025年3月号から一部抜粋・再構成したものです。

関連記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ[2025年]の記事一覧
今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報