2025年NISAは中国株とブラジル株に注目! 「米国株偏重はリスクが大きい」フィデリティのファンドマネジャーが新興国を“狙う”ワケ

2025年NISAは中国株とブラジル株に注目! 「米国株偏重はリスクが大きい」フィデリティのファンドマネジャーが新興国を“狙う”ワケ

2024年12月28日公開(2024年12月27日更新)
ダイヤモンド・ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
ザイアナリストの2人がやさしく、わかりやすく、徹底解説!ダイヤモンドZAiのオンライン講座「株の学校」

2024年、日経平均株価は史上初の4万円に達した後、8月には大暴落を経験。まるでジェットコースターのような相場だった。2025年の世界経済はどうなるだろうか。

2024年に販売開始した新興国株型投資信託で最も買われた商品「フィデリティ・新興国中小型成長株投信(エマージング・ハンター)」の運用担当者(ファンドマネジャー)に、2025年の新興国経済の見通しと、投資の魅力についてインタビューした。
【※関連記事はこちら!】
「ピクテ新興国インカム株式ファンド」で高い配当と値上がりの両獲り! NISAでオルカンやS&P500型投資信託の次の一手に

中国は個人消費主体経済への転換をチャンスにできる企業が多い
ブラジルは経済状態も企業業績も良好!

──2025年の新興国経済の見通しは。

 ポジティブに見ています。米国の金利低下によって、新興国は通貨下落や資本流出が落ち着くことが期待されます。インフレなどのネガティブな要素も和らぐでしょう。

──特に注目している新興国は?

 中国とブラジルです。

──中国は不動産バブル崩壊や成長率の低下が懸念されています。

 たしかに従来の不動産開発が牽引した経済は限界に達しました。政府も個人消費主体の経済へ転換を試み、政策や財政を動員していますが、なかなか新しいモデルに移行できないでいます。当面はその構造改革の苦しみの過程が続き、成長率の低下として数字にも表れてくるでしょう。

──それでも中国株に投資を続ける理由は?

 その個人消費主体経済への転換をチャンスにできる企業が多いからです。例えば中国では個人の健康志向やスポーツ参加率が高まっているので、現地で人気が高いスポーツ用品の李寧(リーニン)などは着実に成長していけるでしょう。しかも、リーニンの株価は以前PER20倍台でしたが、近年の中国株の低迷で足元ではPER11倍台です。このように割安になっている銘柄は投資のチャンスだとみています。

──ブラジルの魅力は?

 人口でも資源でも大国で経済状態も企業業績も良好です。長期的な成長が期待できます。ただ、政治が不安定な上に、インフレ対策で高金利政策を採用しました。その副作用で、マネーは株式から債券へ流れ株安を招いています。その結果、成長性は不変なのに株価は下がってしまった企業が多く出現しています。インフレもピークを過ぎたので、今後は金利低下による株価上昇が期待できるでしょう。

ザイアナリストの2人がやさしく、わかりやすく、徹底解説!ダイヤモンドZAiのオンライン講座「株の学校」

インドは成長するが株価は割高感が強い
新興国の中小型株はマクロ経済の波の影響を受けづらい!

フィデリティ・インベスメンツグレコリー・リーさん

──インドはどうでしょうか?

 人口では世界一となり、長期的にはGDPの成長は確実でしょう。しかし、足元の株価はかなり割高だとみています。今は株式の投資先としての優先度は下げています。

──日本人が新興国株のアクティブ投資信託へ投資するメリットは?

 日本ではS&P500や全世界株へ投資する投資信託が人気ですが、それらに投資すると資産の中で米国の大手ハイテク株や大型グローバル銘柄の比率が高まります。その結果として、マクロ経済の波やAIブームの動向に左右されるリスクが高まります。新興国の特に中小型株は、それらの影響をあまり受けずに成長が可能なので、資産の一部を分散する投資先として有効です。

──オルカンのような全世界株型の投資信託を買うことで、新興国株に分散したことになりませんか。

 全世界株型だと投資先は新興国でも、その国の限られた超大型株になります。例えば中国株だと巨大国営企業や石油会社、大手IT企業です。これらの株は中国経済の停滞やマクロ経済の波の影響を受けるリスクが高く分散効果が低いと考えています。
【※関連記事はこちら!】
【NISA投信グランプリ2024・番外編】「オルカン」やS&P500型など新NISAで買えるインデックス投信の信託報酬ランキング! 低コスト投信が集結

※「ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2024」とは?
月刊マネー誌『ダイヤモンド・ザイ』では毎年、良い投資信託を表彰。第2回となる今回は、“新NISAで買える”好成績のアクティブ型投信30本を表彰した。本グランプリの特徴は、「5年以上の運用成績があり、みんなが買っている分野・投信に限定し、1.どれだけ上がったか(成績)、2.どんな時も下がらない(下がりにくさ)、3.ずっと優等生(成績の安定度)」の3つの基準で選定している点。完全な実力主義で評価し、「個人投資家にとって本当にイイ投資信託」かという点にこだわっている。特別枠として5年未満の好成績投資信託を厳選し、フレッシャー賞を設けている。
詳しい選定基準はこちら
受賞した投資信託全30本のラインナップはこちら

※本記事は「ダイヤモンド・ザイ」2024年12月号から一部抜粋・再構成したものです。

関連記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ[2025年]の記事一覧
今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株2025年
ラクラク!確定申告
NISAの2025年戦略

3月号1月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強日本株2025年/確定申告]
◎巻頭特集
テスタさん&5人の億り人に聞く
最強投資家陣“2025年も勝ち続けるワザ”

テスタさんが20年間勝ち続けられた理由
億り人座談会
「2025年は激動の年になる!」
かんちさん/かぶ1000さん/kenmoさん/
うち子さん/ゆうとさん

◎第1特集
ホンダ、ソニーなど買いの株は97銘柄
最強日本株 2025年初場所

2025年前半は株価調整も年末高へ!
内需株・外需株の攻略法も!どうなる日本株?
●2大ランキングから選ぶ/目的から選ぶ
●業績も財務も盤石な大物揃い!大型優良株
●事業成長と安定配当の期待!高配当株
●KDDIなど高利回り株も!株主優待株
●少額でも成長力バツグン!5万円株
●PBR1倍以下の優良株揃い!割安株
●未来の強豪に今から注目!10倍株

◎第2特集
スマホ・パソコンでカンタン!
確定申告 2025年3月提出版

マイナンバーカード方式の最新画面で解説!
●トクする典型例&提出方法と準備
●ネット申告をいちから!所得や控除の入力
●ふるさと納税で自治体に寄附した人
●市販の薬代や医療費が高額な人
●株や投信で儲けた人&損した人
●投信の分配金や株の配当を得た人
●FXや先物取引で儲けた人&損した人

◎第3特集
第3次インドブーム到来!
長期で持てる好成績&低コストインド株投信

●徹底解説!インドのここがすごい!
●好成績のインド株投信
●低コストのインデックス投信

【別冊付録】
2年目の人も!いまから始める人も!
NISAの2025年戦略

●マンガでわかる!NISAってこんなにスゴイ
●NISAの2つの枠をどう使う?
●2024年の成績も大公開!個人投資家5人のリアルな使い方


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.31
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報