藤井英敏 ふじい・ひでとし
カブ知恵代表取締役。日興證券、フィスコ等を経て05年にカブ知恵を設立。歯に衣着せぬ語り口が個人投資家に人気。雑誌「ザイ」をはじめ多方面に活躍中。
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●2ナノ半導体 | ●防衛 | ●セキュリティ対策 | ||||
●防災 | ●AIロボット | ●宇宙ビジネス | ||||
●金(ゴールド) | ●M&A | ●熱中症対策 | ||||
●地方創生 | ●最先端半導体 | ●量子コンピュータ | ||||
●株主優待 | ●AI翻訳 | ●アニメ |
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
最下層からの成り上がり投資術!の記事一覧
-
今週はG20を控えて円高が続く可能性が高い!いまはパッとしない主力株よりバイオやドローン、遠隔医療、自動運転などで注目される12銘柄を狙え!
[2016年4月12日]4月12日前場の日経平均株価は堅調ですが、新年度入りしてからというもの、円高、日本株安が鮮明です。一方、ドル安で米国株……More
-
日経平均を急落させた日銀短観の中身を解説!一番の問題は大企業の想定為替レート、今後も円高ドル安や原油先物価格にも注意が必要だ
[2016年4月5日]日経平均を急落させた日銀短観の中身を解説!一番の問題は大企業の想定為替レート、円高ドル安や原油先物価格にも注意が必要……More
-
もし、4月に米利上げが実施されると株式市場には“ネガティブ・サプライズ”となる!「Sell in May」(5月に株を売れ)を忘れるな
[2016年3月29日]もし、4月に米利上げが実施されると株式市場には“ネガティブ・サプライズ”となる!年初からの相場のかく乱要因だった原油……More
-
消費税増税の先送りが日経平均にとって追い風に。海外の有識者がこぞって消費税増税を懸念する中、5月26日からの伊勢志摩サミットに注目か?
[2016年3月22日]日経平均株価は2月12日の1万4865.77円をボトムに、3月14日の1万7291.35円でピークアウトし、調整中です。一方、3月21日のNY……More
-
いまは日経平均株価の25日移動平均線を見ながら日本株を「スイングトレード」しなさい!3月15、16日開催のFOMCの注目ポイントも解説!
[2016年3月15日]いまは日経平均株価の25日移動平均線を見ながら日本株を「スイングトレード」しなさい!3月15、16日開催のFOMCでは利上げを……More
-
「3月10日暴落説」「5月25日大暴落説」のカギを握る原油価格や円相場、中国経済など5つの見るべき指標と各チェックポイントとは?
[2016年3月8日]「3月10日暴落説」「5月25日大暴落説」のカギを握る原油価格や円相場、中国経済、欧州金融システム、米国経済と米国の金利動……More
-
3月10日前後に暴落するという噂は本当か?当面は3つの要因(原油安、円高、中国懸念)が沈静化するまで投資資金を守ることが大事!
[2016年3月1日]日経平均株価は調整が続いています。要因としては(1)円高が継続するムードが強い(2)原油先物価格が急反発していない(3……More
-
いまこそジョージ・ソロスの名言を思い出せ!2月12日に目先の底値をつけた日本株、当面の注目ポイントと気を付けるべき事とは?
[2016年2月23日] 年初からの世界的な株安の主因だった、原油先物価格の下落が一服し、上海株式相場も足元では落ち着いた動きになってい…More
-
GPIFの運用成績赤字回避のため「政府・日銀・公的年金には見える手」により官製相場が到来する可能性が高い理由とは?
[2016年2月16日]3月の年度末にむけて安易な空売りは危険!「政府・日銀・公的年金には見える手」により官製相場が到来する可能性が高い理由……More
-
今の株式市場は不透明要因が盛りだくさん。好業績の内需株やキャッシュリッチ株を買ってもよいが、いまは無理する必要はない
[2016年2月9日]黒田バズーカ第3弾の効果は一瞬でした。日経平均株価はゼロ金利導入を好感し、2月1日に1万7905.37円の戻り高値を付けました……More