サラリーマンが知るべきお金の教養

確定拠出年金は「想定利回り」が大事!30代サラリーマンが知っておきたいお金の話(4)サラリーマンと確定拠出年金 第4話

【第4回】 2013年7月30日公開(2022年3月29日更新)
えーちゃん&周ちゃん
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
iDeCoのおすすめ金融機関

学生時代からの親友である、大企業のバリバリ広告マン「周ちゃん」と、キレキレ公認会計士「えーちゃん」が飲み屋で何やら話をしている。今回はその4回目。確定拠出年金の「想定利回り」という概念について話が広がった…。

[前回の記事]
●資産運用とアベノミクスについてまずは考えてみた
●そもそも確定拠出年金ってなに?
●「日本の年金制度について知らないと!」


「そもそも資産運用が必要か」
について、じっくり考えてみよう!

年金はいくらもらえて、それで最低限の将来の生活費は賄えるのか。生活に困らないためには、何歳までにいくらの貯金があれば安全か。選択肢として経済的にリタイア可能な状態にどうやって持っていけばいいのか、っていうのは、意識的に機会を作ってでも、年に1回くらいは振り返ることが大事だと思うよ。

 それが、こういう会話がきっかけでもいいわけで。

なるほどね。そういう目標をきちんと持って、自分の将来設計と照らし合わせて足りない分を資産運用でどうにかするか考えるということか。
 まぁ自分の事なんだし、ざっくりでも分かっておくに越したことはないよな。
「資産運用しなきゃ!」って具体的な目的もなく焦るんじゃなくて、そもそも資産運用する必要があるかどうかに立ち返ってゼロベースで考えると。実は預貯金で十分だから、資産運用をしないって決めるならそれも良いわけだしな。

 自分でそう決められれば、マスメディアの言葉に踊らされることもないと(笑)。

そうそう。
 

その中で確定拠出がどれだけのインパクトなのかも分かっておかないといけないんだな。

毎月拠出できる額には上限がある!

確定拠出は会社が毎月拠出できる拠出限度額っていうのが決まってるからね。それ以上の金額の影響はないね。

 それにね、確定拠出年金制度になったと言っても、多くの企業では、企業年金の全部をいきなり確定拠出年金に変えるというよりも、従来の確定給付と併用してる場合も多いから、ちゃんと影響の及ぶ程度を把握しておくと安心かもね。

(※関連記事はこちら!)
定期預金を実質利回り30%超にするテクニックとは? 会社員も公務員もフリーの人も、やらなきゃ損する「個人型確定拠出年金」のメリット&活用方法を伝授

あとさ、会社で確定拠出年金の説明会を受けて、その時によく分からず運用ポートフォリオを決めさせられたんだけど、周りの奴に聞いたら、やっぱり結構みんな変動の少ない日本の国債とか厚めにしたって言ってたよ。

確定拠出年金の運用で預金とか債券とか安全なものにしてる人が多いって話はよく聞くね。

 それって、多分、今まで資産運用したことがないから、損したらどうしようという思いばかりが先行して、恐さのあまり消去法で選んでいるだけで、それが最適解だと思ってやっているのかは疑問だよね。

そうなんだよ。とはいえ、確定拠出年金の運用で損はしたくない
 

けど、預金とか債券とか安全なものだけで運用していると、実は損しているかもしれないよ

え? 何それ?どういうこと?
 

2つあってね、1つ目は、運用利回りがインフレに負けるかもってこと。日本はずっとデフレが続いているからインフレの実感ってないかもしれないけど、成長する経済は基本的にインフレになるし、アベノミクスが上手くいったら持続的なインフレになるかもしれない。例えば、長期的に銀行預金の定期預金で運用しているとインフレ期には定期預金利率がインフレ率より低い傾向にあるって話もあるよ※1。インフレに勝てないってことはお金が実質的に減るってこと。

※1 確定拠出年金の専門家である()オフィス・リベルタスの大江英樹さんの作成資料を参照

まあ確かにインフレの実感はわかないけど、そういうもんかもねえ。
 

2つ目は、確定拠出年金には「想定利回り」っていう概念があってね。
各会社ごとにこの想定利回りを設定してて、多くの企業は、掛金をどれほどの利回りで運用すれば確定拠出年金に変わる前の元の制度の給付額と同水準になるかを計算して、「想定利回り」として示してるよ。つまり、確定拠出年金で「想定利回り」を下回る運用しかしないと、確定拠出年金に変わる前と比べて損するってことになる。

 「想定利回り」……。どれくらいなんだろう。なんか言ってた記憶はあるけど。

周ちゃんの会社はまた調べるとして、一般には2.0%~2.5%の企業がかなり多いみたいだね。テレビ局などの高給取り企業だと0%なんていうところもあるって聞くよ。0%ってことは、預金にでもしておいて全く増やさなくても今までと同じだけの年金はもらえるってことだから、保守的な運用でも大丈夫なように、かなり会社側での配慮があるって言えるね。

なるほど。あんまり安パイで固めすぎて運用実績ショボかったら、結局、確定給付の方が良かったってことになるのか。“損”って、預金だけにしてると今までの企業年金制度と比べた時にもらえる金額に機会損失が発生するってことね。年金制度を確認する際に、「想定利回り」は知っておかないとな。
 そうすると、ある程度リスクを取ってでも運用効率のいい商品を攻めた方がいいのかなぁ。

そうだね。確定拠出年金は毎月一定の金額を積み立て投資していくようなもんだしね。しょっちゅう運用内容を変えるものでもないし、見方によっては、資産運用を始めるにあたってはちょうど良い練習台かもね。

積み立て投資の方が資産運用の練習には良いの?


次回(「確定拠出年金の税制優遇を利用して、資産運用の練習をしよう!」)に続く。

(※関連記事はこちら)
「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を始めるなら、おすすめ金融機関はココ!口座管理料が無料になり、投資信託のラインナップが充実している「SBI証券」と「楽天証券」を比較!

【2017年10月30日時点】
【iDeCoおすすめ証券会社&銀行 比較】
別途、国民年金基金連合会へ支払う加入時手数料2777円国民年金基金連合会と信託銀行へ支払う手数料合計167円(毎月)がかかる。受取時は給付手数料432円(1回毎)を信託銀行に支払う。還付時には国民年金基金連合会と信託銀行への還付時手数料として合計1461円(1回毎)がかかる。 下記の金額はすべて税込の金額。
◆SBI証券⇒iDeCo(個人型401kプラン)詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 63本
【おすすめポイント】投資信託のラインナップが最多!  口座管理料が誰でも無料!
投資信託のラインナップが63本と豊富さでは群を抜き、低コストの商品もしっかり取り揃えている。2017年5月19日からは、口座管理料が誰でも0円で魅力的に。さらに、加入時・移換時手数料も無料で手数料の観点からも最もお得な金融機関だ。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・三菱UFJ国内債券インデックスファンド(信託報酬:0.13%)
・日興DCインデックスバランス[株式20](信託報酬:0.18%)
【関連記事】
◆【SBI証券のiDeCo、手数料・メリットは?】 口座管理料と加入時手数料が誰でもいつでも無料! 投資信託のラインナップが他社より圧倒的に豊富!
◆「iDeCo」を始めるなら、おすすめ金融機関はココ! 口座管理料が無料になり、投資信託のラインナップが 充実している「SBI証券」と「楽天証券」を比較!
◆iDeCoで人気の投資信託ランキング(2017年9月版)SBI証券「iDeCo口座」の購入金額ランキングと、 積み立てできる投資信託の騰落率ランキングも発表!
iDeCo申込み(個人型401kプラン)SBI証券の公式サイトはこちら
◆楽天証券⇒iDeCo詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 27本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料! 信託報酬の低い投信をラインナップ!
口座管理料が残高を問わず、誰でも0円でお得になった(2017年5月18日から開始)!投資信託も信託報酬の低いインデックス型が揃っている。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・たわらノーロード国内債券(信託報酬:0.16%)
・三井住友・DC日本株式インデックスファンドS(信託報酬:0.2%)
【関連記事】
◆【楽天証券のiDeCo、手数料・メリットは?】 口座管理料が誰でもずっと無料でお得! 運用コストをおさえた投資信託を多数ラインナップ
◆「iDeCo」を始めるなら、おすすめ金融機関はココ! 口座管理料が無料になり、投資信託のラインナップが 充実している「SBI証券」と「楽天証券」を比較!
iDeCo・楽天証券の公式サイトはこちら
◆マネックス証券⇒iDeCo詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 21本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料!業界初(iDeCo)の運用商品を9本用意
口座管理料が誰でもずっと「無料」。投資初心者にも選びやすい、信託報酬(運用コスト)をおさえたインデックス型の投資信託、パフォーマンスが比較的優位なアクティブ・ファンドを合計21本用意。業界(iDeCo)で初めて取り扱う運用商品を9本も揃える。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)(信託報酬:0.1296%)
・DIAM DC 国内株式インデックスファンド(信託報酬:0.1674%)
【関連記事】
◆【マネックス証券のiDeCo、手数料・メリットは?】 口座管理料と加入時手数料が誰でも無料でお得! 投資初心者にも選びやすい運用商品21本を厳選!
iDeCo申込み マネックス証券の公式サイトはこちら
◆大和証券⇒iDeCo(ダイワ年金クラブ)詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 15本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料に!
2017年9月11日から、毎月の口座管理料が誰でも無料に。さらに、加入・移換時、他の金融機関から大和証券へ運営機関を変更するときの手数料も無料になった。投資信託のラインナップは最小限にしぼりこまれている。インデックス型投資信託のコスト水準は十分低い。新興国株式の投資信託がBRICs4ヵ国個別なのが特徴的。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・DCダイワ日本株式インデックス(信託報酬:0.27%)
・DCダイワ日本債券インデックス(信託報酬:0.27%)
【関連記事】
◆【大和証券のiDeCo、手数料・メリットは?】残高50万円以上なら口座管理料が無料に!投資初心者も選びやすい、厳選された投資信託が魅力
大和証券のiDeCo公式サイトはこちら
◆イオン銀行⇒iDeCo詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 16本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料! 投資初心者でも選びやすい投資信託16本を厳選
口座管理料が誰でも0円加入時・移換時の手数料も無料で、手数料の観点からも最もお得な金融機関の1つ。投資信託のラインナップは16本と少ないが、信託報酬の低い商品が揃っており、投資初心者にも選びやすい。イオン銀行は受付金融機関、みずほ銀行が運営管理機関となるが、みずほ銀行の口座管理料は月額293円、さらにiDeCoで信託報酬の安いバランス型投資信託を用意していないので、みずほ銀行よりイオン銀行のiDeCoのほうがお得に運用できる。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・たわらノーロード国内債券(信託報酬:0.1620%)
・DIAM DC 国内株式インデックスファンド(信託報酬:0.1674%)
【関連記事】
◆【イオン銀行のiDeCo、手数料・メリットは?】口座管理料と加入時手数料が誰でも無料でお得!ひふみ年金など、人気の投資信託16本で運用可能
iDeCo申込みイオン銀行の公式サイトはこちら
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

ザイアナリストの2人がやさしく、わかりやすく、徹底解説!ダイヤモンドZAiのオンライン講座「株の学校」
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株2025年
ラクラク!確定申告
NISAの2025年戦略

3月号1月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強日本株2025年/確定申告]
◎巻頭特集
テスタさん&5人の億り人に聞く
最強投資家陣“2025年も勝ち続けるワザ”

テスタさんが20年間勝ち続けられた理由
億り人座談会
「2025年は激動の年になる!」
かんちさん/かぶ1000さん/kenmoさん/
うち子さん/ゆうとさん

◎第1特集
ホンダ、ソニーなど買いの株は97銘柄
最強日本株 2025年初場所

2025年前半は株価調整も年末高へ!
内需株・外需株の攻略法も!どうなる日本株?
●2大ランキングから選ぶ/目的から選ぶ
●業績も財務も盤石な大物揃い!大型優良株
●事業成長と安定配当の期待!高配当株
●KDDIなど高利回り株も!株主優待株
●少額でも成長力バツグン!5万円株
●PBR1倍以下の優良株揃い!割安株
●未来の強豪に今から注目!10倍株

◎第2特集
スマホ・パソコンでカンタン!
確定申告 2025年3月提出版

マイナンバーカード方式の最新画面で解説!
●トクする典型例&提出方法と準備
●ネット申告をいちから!所得や控除の入力
●ふるさと納税で自治体に寄附した人
●市販の薬代や医療費が高額な人
●株や投信で儲けた人&損した人
●投信の分配金や株の配当を得た人
●FXや先物取引で儲けた人&損した人

◎第3特集
第3次インドブーム到来!
長期で持てる好成績&低コストインド株投信

●徹底解説!インドのここがすごい!
●好成績のインド株投信
●低コストのインデックス投信

【別冊付録】
2年目の人も!いまから始める人も!
NISAの2025年戦略

●マンガでわかる!NISAってこんなにスゴイ
●NISAの2つの枠をどう使う?
●2024年の成績も大公開!個人投資家5人のリアルな使い方


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.31
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報