↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●量子コンピューター | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●ドローン | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
高級ワインメーカー「ダックホーン・ポートフォリオ」が
ニューヨーク証券取引所に新規株式公開!
カリフォルニア州ナパ郡セントヘレナに本社を置く高級ワインメーカー、ダックホーン・ポートフォリオ(Duckhorn Portfolio、ティッカーシンボル:NAPA)が、3月18日、ニューヨーク証券取引所に新規株式公開(IPO)します。幹事はJPモルガンとクレディスイス、ジェフリーズで、価格は2000万株を14〜16ドルです。
ダックホーン・ポートフォリオのワインは、ワイン専門誌で高い評価を得ており、例えば、2017年には「ダックホーン」ブランドのメルロー「2014年スリー・パームズ・ビンヤード」が、2011年には「コスタ・ブラウン」ブランドのピノノワール「2009年ソノマ・コースト」が、それぞれワインスペクテーター誌のランキングで首位を獲得しました。
70年代にはブレンド用のブドウ品種と見なされていた
「メルロー」にこだわったワイン造りで成功を収める
ダックホーン・ポートフォリオを創業したのは、ダン・ダックホーンとマーガレット・ダックホーンの夫妻。1976年にワイナリーを設立し、1978年には最初のワインを1600ケース出荷しました。
ダン・ダックホーンは、創業当初から赤ワイン用ブドウ品種のメルローにこだわりを持っていました。
当時、メルローは、同じ赤ワイン用のブドウ品種であるカベルネ・ソーヴィニヨンなどに混ぜて使用される「ブレンディング・グレープ」という扱いで、メルローそのものを楽しもうという習慣はありませんでした。しかしダン・ダックホーンは、メルローのエレガントでベルベットのような柔らかい口当りやその色彩、どんな料理にも合う自己主張が強すぎないテイストに魅せられ、「メルローのワインをひとつのカテゴリーとして消費者に定着させよう」という決意を抱き、成功したのです。
ダックホーン・ポートフォリオは、まず「ダックホーン」と「デコイ」という2つのブランドを中心として販売を拡大し、その後、ピノノワールというブドウ品種に特化したブランド「コスタ・ブラウン」を買収します。
ダックホーン・ポートフォリオは、その他にも「ゴールデンアイ」や「パラドックス」「カレラ」「マイグレーション」「カンヴァスブラック」「グリーンウイング」「ポストマーク」などの高級ワインブランドを展開しています。
急速に拡大している米国の高級ワイン市場において、
「ダックホーン・ポートフォリオ」は高い平均販売単価と成長率を維持
ダックホーン・ポートフォリオは、生産高ベースで全米トップ15のワイン醸造業者の中で、平均販売単価が21ドルと最も高く、かつ34%と最も急成長しています。
ちなみに、出荷量ベースで一番大きい企業はE&Jガロですが、その平均販売単価は6ドル、成長率は8%です。次に大きいのは「ロバート・モンダビ」というブランドを持つコンステレーション・ブランズ(ティッカーシンボル:STZ)で、こちらの平均販売単価は9ドル、成長率は4%です。
一方、米国のワイン市場の規模は530億ドルです。とりわけ高級ワイン市場は、ワイン市場全体の成長率14%より高い21%で成長しています。
ワイン市場拡大の理由は、ミレニアル世代(22〜38歳)とZ世代(6〜24歳)がお酒を消費する年齢になってきていることが挙げられます。この世代は、ファーマーズ・マーケット(地元の農家が直接販売する青空市場でオーガニック食材が多い)や料理ショーを見て育ってきたため、普段からグルメ文化に高い関心を持っています。彼らは、所有するよりも体験することに価値を置いており、ワインを味わうこともそのような「体験型消費」の一環であると捉えています。
こうした社会状況を背景として、価格帯にして20〜200ドルの高級ワイン市場の規模は、過去8年間で2倍に成長しました。
高級ワイン市場の特徴として、事業規模が零細な1800のブティック・ワイナリーがひしめいているということが指摘できます。それらのワイナリーは、ワイン愛好家の専門誌が出すレビューやランキングに大きく左右され、浮き沈みを繰り返しています。
ダックホーン・ポートフォリオの場合、慎重に選別したブランドを、卸売とデジタル販売の両方で丁寧に販売しています。
例えば、「コスタ・ブラウン」は酒屋など従来型の流通経路にあまり依存せず、もっぱらワイン愛好家と直接リレーションシップを築くことに力を入れています。自社ワイナリーで試飲してもらうことに加え、デジタル戦略にも力を入れ、リピート顧客をしっかり掴んでいます。
ダックホーン・ポートフォリオは、ナパとソノマに合計843エーカーのブドウ園を所有しています。例えば「ダックホーン」と「パラドックス」はカリストーガ地区を中心とするナパのブドウ園で、「コスタ・ブラウン」はソノマ・コーストのブドウ園で収穫されたブドウを使っています。
ワイン醸造ビジネスは、収穫した年によって
ブドウの品質や評判が安定しないことがリスク!
高級ワインは、その年に収穫されたブドウの良し悪しに品質や評判が左右されます。ダックホーン・ポートフォリオのワインはコンスタントに高い評価を得ていますが、他社のワインにはかつて高い評価を得ていたのに現在は評判を落としているワインも珍しくありません。
また、ブドウ園があるナパは、地震が頻発する地域として知られており、さらに毎年のように発生する山火事でブドウ園が焼失するリスクもあります。
「ダックホーン・ポートフォリオ」の業績を見ると、
売上高と修正EBITDAが右肩上がりの成長を継続!
ダックホーン・ポートフォリオは、カリフォルニア州マリン郡ラークスパーのプライベート・エクイティー・ファンド、TSGコンシュマー・パートナーズによって所有されています。IPO後も、TSGグループがダックホーン・ポートフォリオの議決権の75%を保有する見通しです。
2020年7月31日で締めたダックホーン・ポートフォリオの売上高は2.71億ドル、修正EBITDAは1.05億ドルでした。また、純利益は3238万ドルで、営業キャッシュフローは5518万ドルでした。
【今週のまとめ】
市場拡大中の高級ワイン市場において順調に成長を続ける
「ダックホーン・ポートフォリオ」のIPOに期待!
今週、ニューヨーク証券取引所にIPOするダックホーン・ポートフォリオは、市場拡大中の高級ワイン市場において、最も高い成長率を維持しているワインメーカーです。ダックホーン・ポートフォリオのワインは批評家からも評判が良く、デジタル戦略など販売にも力を入れています。IPO後の成長に期待したいところです。
【※関連記事はこちら!】
⇒【証券会社おすすめ比較】外国株(米国株、中国株、ロシア株、韓国株など)の取扱銘柄数で選ぶ!おすすめ証券会社
【※今週のピックアップ記事はこちら!】
⇒【米国株】米国のIPO株の買い方や、日本のIPO株との違いを解説! 2020年12月のIPO株「ドアダッシュ」「シースリーエーアイ」「エアビーアンドビー」も紹介!
⇒優待名人・桐谷さんが“株初心者におすすめ”する優待は「オリックス」と「クオールHD」! 桐谷さんが推奨する2銘柄は10万円台で買えて配当+優待利回り4%超も!
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●量子コンピューター | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●ドローン | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |