世界投資へのパスポート

【米国株】アマゾンのBNPL機能(分割払い)の実装で注目される「アファーム」と「マルケタ」を解説! 金利や手数料が不要で便利な“後払い”のリスクにも要注意!

2021年8月30日公開(2022年3月29日更新)
広瀬 隆雄
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
  ●トランプ大統領  ●地方創生 ●トランプ・トレード
●防災・減災 ●生成AI  ●自動運転
●サイバーセキュリティ ●再生可能エネルギー ●iPhone16 
●株主優待 ●ゲーム ●防災・減災
●米株/大型優良株 ●米株/燃料電池 ●米株/大手IT株
●米株/高配当株 ●米株/天然ガス ●米株/ディフェンシブ株

アマゾンがアファームの「分割払いボタン」の実装テストを開始!
世界中で流行っている「BNPL」ブームに拍車がかかる見通し

 8月27日の引け後、アマゾン(ティッカーシンボル:AMZN)が、アファーム(AFFIRM HOLDINGS、ティッカーシンボル:AFRM)の提供する「分割払いボタン」をアマゾンのサイトに実装するテストを行っていることが報道されました。

 アファームは米国の無担保消費者金融業者で、そのサービスを利用すると、消費者はモノが欲しいときに分割払い(割賦)で購入することができます。

 分割払いのスケジュールは消費者自身で選ぶことができるうえ、金利もなければ隠れたフィー(手数料)も発生しません。そのため、クレジットカードのリボ払いのように、複利で雪だるま式に負債が大きくなることもないのです。さらに、消費者の支払額の上限が明確に設定されており、支払い遅延時や繰り上げ返済のペナルティーもありません。

 このような仕組みは「BNPL(Buy Now, Pay Later)」と呼ばれ、今、世界中ですごいブームを巻き起こしています。アマゾンアファームと提携してBNPLを実装することで、このブームに一層拍車がかかることが予想されます

 また、今回のディールは、アマゾンアファームの両社だけでなく、クレジットカードを発行している銀行やネット通販業者などにも大きな影響を与えると思います。

 そこで今回は、BNPLを可能にしているアファーム、そして、その背後で縁の下の力持ちの役目を果たしているマルケタ(MARQETA、ティッカーシンボル:MQ)について解説していきます。

「BNPL」は従来のクレジットカードとは根本的に異なり、
クラウド上に構築したシステムですべてのデータを管理!

 BNPLはクレジットカードと似ていますが、その仕組みは根本的に異なります。

 我々がクレジットカードと聞くと、VISAやマスターカードをイメージします。それらは実際には決済ネットワークであり、プラスチックカードの所有者は発行銀行、つまりバンク・オブ・モントリオール(BMO)シティ(C)バンク・オブ・アメリカ(BAC)ウエルズファーゴ(WFC)などの銀行です。例えば「ウエルズファーゴVISA」は、ウエルズファーゴが発行し、VISAの決済網で走るクレジットカードということになります。

 近年まで、借り手、すなわち我々消費者の情報は、クレジットカードを発行している銀行のメインフレーム・コンピュータに保管されていました。つまり閉じたシステムです。このような「カード発行者兼顧客情報保持者」のことを「イシュアー・プロセッサー(発行処理者)」と呼びます。

 ところが、この従来のクレジットカードの基幹システムは古色蒼然たるプログラミング言語で書かれているため、融通が利かず、新しいサービスをその上に乗せることができません。

 そこに目をつけた新興企業のマルケタは、「それら一切のことをクラウドに出してしまえば便利」と提案しました。マルケタは、クラウド上に誰でも利用できるイシュアー・プロセッサー・システムを構築し、銀行や事業会社が「クレジットカードを発行したい」と言ってきたら、そのインフラへのアクセスを許可して利用料を受け取ります

 マルケタのプラットフォームは、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のようにクラウド上に構築されている関係で、アマゾンやその他のウェブ企業が持っているデータを掛け合わせて変幻自在に新しいサービスを創造することが可能です。

 実際、アファームは基本的には表玄関の会社であり、その裏側のシステムはマルケタが担当しています。スクエア(ティッカーシンボル:SQ)が8月初旬に買収すると発表したオーストラリアのアフターペイや、スウェーデンのクラーナもそうした表玄関の会社で、マルケタはこの2社でも裏方を務めています。

 一方、アファームのような表玄関となる会社は、ブランドの構築や顧客データの蓄積に力を入れています。そこでは個々の商品レベルでの支払記録など、極めて細かいことまで把握できます

 従来のクレジットカード会社は、カード保持者が勤めている会社名や年齢、性別、おおよその年収、住んでいる場所などの情報をもとに、その借り手の信用力を測っていました。それに加えて、FICO(ファイコ)スコアと呼ばれる「過去の支払いがきっちりなされてきたか?」に関するデータを参考にし、デフォルトリスクを加味した上でクレジットカードの金利を消費者に提示します。

 しかし、アファームの場合は蓄積されたデータをもとに、さらに細かい個々の商品レベルでの貸し付けリスクを吟味できるのです。

「BNPL」のコストは、買い手側ではなく売り手側が負担!
契約をまとめて証券化することで、信用リスクを回避する仕組みも

 BNPLで消費者がモノを購入する際に「金利コストゼロ」にできる理由は、商品のマーチャンツ(売り手)がそれを負担するからです

 マーチャンツの目線からすれば、売れ残った商品をバーゲンセールで叩き売りするより、金利コストを払ってでも値引きせずに商品を買ってもらったほうがブランド・イメージを毀損しなくて済みます。これが、BNPLでマーチャンツが金利を負担する動機です。

 また、アファームやマーチャンツが消費者の信用リスク、つまり支払い遅延などのリスクを負わなくて済む仕組みもつくられています。

 具体的には、まず小口の販売を繰り返して数多く集めたBMPLの契約は、全部を束にして証券化します。これは、例えば住宅ローンを束にし、住宅抵当証券(MBS)として転売するやり方によく似ています。そして、つくられた証券は機関投資家に買われていきます。

 アファームは、一定の案件が溜まるまで、ニュージャージーのクロスリバー・バンクという地銀にそれを保管してもらいます。この作業をウエアハウジングと言います。そして、保管された案件がまとまったサイズになり次第、証券化して転売します。

 そのため、景気暗転局面になって消費者の支払い遅延が増えた場合でも、リスクを被るのは証券を買った機関投資家となり、アファームアマゾンが貸し付けにまつわるリスクを負うことはありません

 もし将来的に焦げ付きが増えれば、BNPLの金利コストが上昇する形で消費者に転嫁されることが予想されます。

 なお、マルケタは、事業会社にも「カード出しませんか?」と勧誘しています。例えば、フードデリバリー会社のドアダッシュ(DASH)はクレジットカードを発行していますが、ここも事業会社であって銀行ではありません。ドアダッシュの場合、オハイオのサッター・バンクという地銀を使ってクレジットカードを発行しています。アファームが、クロスリバー・バンクを利用しているのと同じような形と言えるでしょう。
【※関連記事はこちら!】
【米国株IPO】「ドリブン・ブランズ」と「アファーム」を解説! 急成長を続ける全米最大のオート・サービス企業と“後払いサービス”のフィンテック企業に注目!
米国株「マルケタ」は、カード発行プラットフォームを運営するフィンテック企業! 成長性と参入障壁が高く「ウーバー」や「スクエア」にもサービスを提供!

「BNPL」は、法規制の枠組みから外れる「抜け道ビジネス」!
成長性が高い反面、消費者金融市場の健全性を毀損するリスクも

 BNPLは、今までの法規制の枠組みが想定していなかった“抜け道ビジネス”です。その関係で、銀行の自己資本規制に類するような規制が存在しません。このため、旺盛な需要に応えるだけで爆発的に伸びる可能性があります。

 ただ、BNPLを提供する業者の中には、支払い遅延を起こした消費者をFICOに報告する企業もありますが、報告しない企業もあります。業界内で統一が取れていないのです。このことは、今後BNPLが爆発的に普及すれば、銀行のクレジットカード残高やFICO平均スコアの推移を追うだけでは、消費者金融市場全体の健全性が測れなくなることを意味します

 アマゾンアファームを実装すれば、今まで以上に幅広い品目でBNPLが使われるようになると予想されます。そうなったときに、信用リスクがどのような形で顕在化するかは予測不可能な面があります。

 なお、与信が行われてしばらくの間は、消費者はまじめに返済しようとすると思われるため、BNPLのリスクが顕在化するのは少なくとも半年から数年先だと思います

【今週のまとめ】
アマゾンの「BNPL」実装は大きなニュースとなるので、
アフォームやその裏側にいるマルケタをチェックしておこう!

 アマゾンアファームを実装することは、銀行業界に衝撃を与えました。消費者がアマゾンで商品をカートに入れ、チェックアウトする際、サイトに登録されているクレジットカード決済情報のページに到達する前に、アファームのボタンが押されてしまうと商売をごっそり持って行かれてしまうからです。

 BNPLは、今すごいブームになっています。その表玄関を担当する企業がアファームであり裏方を務めている企業がマルケタです。どちらの株も今回のニュースで注目を浴びると思いますので、チェックしておくといいでしょう。
【※関連記事はこちら!】
【証券会社おすすめ比較】外国株(米国株、中国株、ロシア株、韓国株など)の取扱銘柄数で選ぶ!おすすめ証券会社

⇒アファーム(AFRM)の最新チャートはこちら!

アファーム(AFRM)チャート/日足・6カ月アファーム(AFRM)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

⇒マルケタ(MQ)の最新チャートはこちら!

マルケタ(MQ)チャート/日足・6カ月マルケタ(MQ)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

【※今週のピックアップ記事はこちら!】
「株価10倍株(テンバガー)」候補の「ENECHANGE」と「JMDC」に注目!“健康寿命の延伸”や“脱炭素”など、どちらも「国策テーマ株」で、中長期の成長は既定路線

「つみたてNISA」のメリットは、運用で儲けた利益が非課税で、税金を支払わなくていい点! 月100円から投資信託に積立できるので初心者も気軽に挑戦しよう

↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
  ●トランプ大統領  ●地方創生 ●トランプ・トレード
●防災・減災 ●生成AI  ●自動運転
●サイバーセキュリティ ●再生可能エネルギー ●iPhone16 
●株主優待 ●ゲーム ●防災・減災
●米株/大型優良株 ●米株/燃料電池 ●米株/大手IT株
●米株/高配当株 ●米株/天然ガス ●米株/ディフェンシブ株

【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
【2024年11月1日時点】

「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社

◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4900銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【マネックス証券のおすすめポイント】
外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。
【関連記事】
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!
【米国株投資おすすめ証券会社】マネックス証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約5300銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【SBI証券のおすすめポイント】
ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
【米国株投資おすすめ証券会社】SBI証券の公式サイトはこちら
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4750銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【楽天証券おすすめポイント】
米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。
【関連記事】
【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実!
◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい!
【米国株投資おすすめ証券会社】楽天証券の公式サイトはこちら
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約2400銘柄 無料
【DMM.com証券おすすめポイント】
米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。
【関連記事】
◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説!
◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介!
【米国株投資おすすめ証券会社】DMM.com証券の公式サイトはこちら
【米国株の売買手数料がなんと0円!】
DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら
本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。

ダイヤモンド・ザイ 2025年1月号好評発売中!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報