↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●トランプ大統領 | ●地方創生 | ●トランプ・トレード | ||||
●防災・減災 | ●生成AI | ●自動運転 | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●iPhone16 | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
「デジタル・タービン」は、新しいスマホの起動時に
自動的にアプリをインストールするサービスを提供
新しいスマホを購入して初めて起動したとき、そのデバイスが勝手に数個のアプリをインストールし始める……。そんなアプリ自動インストール・ソフトウェアを提供しているのが、デジタル・タービン(ティッカーシンボル:APPS)です。
買ったばかりのまっさらのデバイスが、勝手にいくつものアプリをインストールし始めたら少し苛々することもあるでしょう。携帯電話会社が推奨するアプリ一式が有無を言わせずインストールされてしまうことを、迷惑と感じるユーザーも存在するとは思います。
ただ、その一方で、大多数の消費者は「どうせ一通りのアプリをインストールするわけだから、最初からそれらが揃っていたほうが面倒臭くなくて良い」と感じています。プリ・インストールされているアプリの数が少ないと、自分の使いたいアプリをいちいち探してインストールする手間が馬鹿になりません。デジタル・タービンの「ダイレクト・ツー・デバイス」、つまりアプリ自動インストール・ソフトウェアの存在意義は、まさしくそこあるのです。
「どうやってユーザーを獲得するか」というアプリ提供企業の悩みを、
アプリ自動インストール・ソフトウェアで解決!
デジタル・タービンのアプリ自動インストール・ソフトウェアは、アンドロイド搭載のスマホ用です。
アップルのiPhoneは「閉じたエコシステム」なので、iPhoneを最初に起動したとき画面にどのアプリが現れるかがカッチリと決められており、デジタル・タービンの入り込む余地はありません。
それと対照的に、アンドロイドは「オープン・エコシステム」なので、そのような囲い込みはされていません。
スマホでサービスを提供する企業は、自分のアプリを使ってもらうべく競争しなければいけません。しかし、世の中にはすでに240万種類ものアプリが乱立しており、アプリ市場は飽和状態になっています。そんな状況においてアプリの提供者が一番困っているのは、「どうやってユーザーを獲得するか」という問題です。しかも、最近はアド・ブロッキングなどの技術が広がった関係で、自社のアプリをユーザーに訴求することがどんどん難しくなっています。
デジタル・タービンのアプリ自動インストール・ソフトウェアが注目されているのはそのためです。
すでにサムスン、レノボ、ZTE、LGなどの大手メーカーが、
「デジタル・タービン」のパートナーに!
デジタル・タービンは、主に携帯電話の会社や各種ブランドを顧客としています。具体的には、ベライゾンやAT&T、シングテル、ジオ、グローブ、クラーロなどです。
それらの携帯電話会社の中には、AT&Tを傘下に持つタイムワーナーのように、メディア企業を所有しているところもあります。その場合、AT&Tのユーザーが、タイムワーナーのコンテンツを優先的に楽しんでくれるよう、そのアプリをプリ・インストールするのはビジネス的に当たり前の経営判断と言えます。
そこでAT&Tがスマホ・メーカーと交渉する際、「御社のスマホを取り扱うにあたり、デジタル・タービンのソフトをプリ・インストールすることを条件とする」という風に要求するわけです。
現在、デジタル・タービンのパートナー企業は40社に上ります。
すでに、サムスン、レノボ、ZTE、LG、TCLなどのメーカーは、そのようにしてデジタル・タービンのパートナーとなっています。さらに、ターゲットやウォルマート、ウーバー、リフト、スターバックス、ユーチューブ、アマゾン、アリババ、パンドラ、アメリカン・エキスプレス、バンクオブアメリカなどのブランドも、デジタル・タービンのアプリ自動インストール・ソフトウェアを強く支持しています。
つまり、スマホという限られた画面上での「陣取り合戦」を繰り広げるにあたり、スマホが工場から出荷された時点ですでに戦いは始まっている、ということです。そして、そのユーザー獲得競争の中心になっているのがデジタル・タービンなのです。
デジタル・タービンのソフトウェアは毎月1000万台の
スマホに搭載されているが、成長余地はまだまだ大きい
デジタル・タービンのアプリ自動インストール・ソフトウェアを使ってプリ・インストールされたアプリ数は、すでに23億個にも上ります。
さらに、デジタル・タービンのソフトウェアを搭載したデバイスは毎月1000万台販売されており、これまでに出荷されたデバイスの累計は3億台です。2018年に世界では15.6億個のスマホが販売されましたが、そのうちの83%はアンドロイドOSを搭載しています。つまり、デジタル・タービンはまだまだ成長余地が大きいのです。
デジタル・タービンの業績はすこぶる好調!
EPSのコンセンサス予想も右肩上がり
デジタル・タービンの足下の業績は、すこぶる良いです。
8月5日に発表された第1四半期(6月期)決算は、EPSが予想9セントに対して13セント、売上高が予想4860万ドルに対して5900万ドル、売上高成長率が前年同期比+93.1%と目を見張る内容でした。
第2四半期に関して言えば、EPSは予想9セントに対して新ガイダンス11〜12セントが、売上高は予想4861万ドルに対して新ガイダンス5900万〜6100万ドルが提示されました。
下のグラフは、デジタル・タービンの1株当たり利益(EPS)のコンセンサス予想です。
【今週のまとめ】
アプリを自動インストールさせるデジタル・タービンは、
いまや大企業のアプリ戦略に欠かせないパートナー!
デジタル・タービンは、アンドロイド搭載のスマホにアプリを自動的にインストールするソフトウェアを提供しています。
世の中にはアプリが溢れ返っており、企業が自社のアプリを確実に見込み顧客に使ってもらおうと思えば、消費者が新しいデバイスを購入して最初にそれを起動したときを狙うしかありません。デジタル・タービンは、そんな大企業のアプリ戦略に欠かせないパートナーと言えます。成長余地も大きいので、今後の成長が期待できます。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【※今週のピックアップ記事はこちら!】
⇒「安倍首相の辞任」が株価や株式市場に与える影響は? “ポスト安倍”が誰になっても「財政政策」と「金融政策」が大きく変化することはなく、株価への影響は限定的
⇒スマホで株式投資を始める人の「証券会社の選び方」の4つのポイントを解説!「株アプリ」の機能や使い勝手のほか、売買手数料や入金方法などをチェックしよう
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●トランプ大統領 | ●地方創生 | ●トランプ・トレード | ||||
●防災・減災 | ●生成AI | ●自動運転 | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●iPhone16 | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |