藤井英敏 ふじい・ひでとし
カブ知恵代表取締役。日興證券、フィスコ等を経て05年にカブ知恵を設立。歯に衣着せぬ語り口が個人投資家に人気。雑誌「ザイ」をはじめ多方面に活躍中。
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●2ナノ半導体 | ●防衛 | ●セキュリティ対策 | ||||
●防災 | ●AIロボット | ●宇宙ビジネス | ||||
●金(ゴールド) | ●M&A | ●熱中症対策 | ||||
●地方創生 | ●最先端半導体 | ●量子コンピュータ | ||||
●株主優待 | ●AI翻訳 | ●アニメ |
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
最下層からの成り上がり投資術!の記事一覧
-
米大統領選挙の「トランプリスク」は急激に低下!日経平均株価が「カンカンの強気」を維持する中、クリスマス・年末ラリーが本格化する前に仕込め!
[2016年11月8日]週明け7日の日経平均株価は、前週末比271.85円高の1万7177.21円と、3日ぶりに反発して1万7000円の大台を回復しました。この……More
-
日経平均株価は、先週に引き続き「カンカンの強気」年末に向けた「仕込みのチャンス期間」到来の中、11月8日投票の米大統領選挙の結果に注目!
[2016年11月1日]日経平均株価は堅調に推移しています。やはり、従来の上値のレジスタンスの52週移動平均線を超えて推移しているため、東証1……More
-
52週移動平均線を下回るまでは「超強気」が継続!「AI」「自動運転」「フィンテック」などテーマ性のある株が、クリスマス&年末ラリーの主役銘柄に!
[2016年10月25日]10月20日の日経平均株価は5日続伸。4月27日の1万7290.49円以来、約半年ぶり高値となりました。今後の日経平均株価に関しては……More
-
急激な円高にならない限り、日経平均は順調に推移!11月から年末にかけて、東証マザーズなどの小型株が本格的に買われる「ラリー」の発生に期待しよう!
[2016年10月18日]日経平均株価の11日終値は、前週末比164.67円高の1万7024.76円と、9月7日の1万7012.44円以来、およそ1カ月ぶりに1万7000円台……More
-
日本株がこれ以上下落しづらい3つの外部要因とは?日経平均株価が「52週移動平均線」を上抜ければ、本格的なリバウンド相場突入となる可能性も!
[2016年10月11日]足元で、外部環境が改善し、日本株は下がり難くなっています。主因としては、(1)外国為替市場において対ドルでの円高が一……More
-
個人投資家が11月末まで様子見すべき理由とは?日本株の懸念材料は「想定と実際の為替レート」、欧米製造業の景気回復は日本株にとってプラスだ!
[2016年10月4日]10月3日に発表された日銀短観では企業の景気がよくないことが明らかになりました。最大の懸念は想定為替レートと足元の実際……More
-
ドイツ銀によるモーゲージ担保商品の不正販売から欧州発の金融危機発生リスクが発生!個人投資家は「撤収ルール」の徹底でリスク回避を!
[2016年9月27日]モーゲージ担保証券(MBS)の不正販売で米当局から140億ドルの支払いを要求されているドイツ銀の経営不安が再燃し、欧州発の……More
-
日経平均株価はテクニカル的な正念場を迎えた!小型株や任天堂株で含み損を抱える個人投資家が10月から11月に向けて取るべき投資戦略とは?
[2016年9月20日]9月21日までのFOMC(連邦公開市場委員会)や、日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えて、日米株式市場共に買い手控え気分……More
-
9月21日のFOMCまで日経平均株価は様子見が続く!今後の日本株を動かす「米国の利上げ時期」と「米大統領選の結果」の各注目ポイントを解説!
[2016年9月13日]9月21日にFOMCを控えて世界の金融市場と株式市場はFRBの要人発言に右往左往、乱高下しています。9月の米利上げの予想は低い……More
-
9月に開催される「東京ゲームショウ2016」と「フィンテック・サミット」で人気化必至のVR関連の5銘柄とフィンテック関連の4銘柄を紹介!
[2016年9月6日]9月5日の日経平均株価は約3カ月ぶりに1万7000円の大台を回復しました。足元では東京ゲームショウの開催や10月に発売されるプ……More