↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●最先端半導体 | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●量子コンピュータ | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
新型コロナウイルス向けワクチン開発の
最終ステージとなる臨床試験がいよいよ開始!
2020年5月18日の本コラムでは、新型コロナウイルス向けワクチン開発の様子についてお伝えしましたが、その後、各社のワクチン開発プロジェクトは大きな進捗が見られました。
【※5月18日公開の記事はこちら!】
⇒新型コロナの「ワクチン開発」に投資するならこの銘柄!「モデルナ」「バイオンテック」など、“ワープ・スピード作戦”への採用も期待できる米国株を解説!
今回は、その後のワクチン開発の状況を整理したいと思います。
なお、今回の記事で紹介する企業は、すべてトランプ政権のワクチン開発支援制度「ワープ・スピード計画」に採用されています。これまでのところ、すべてのワクチンが期待を上回る臨床結果を出しており、「次のステージ」へと進んでいます。
【バイオンテック】
ワクチン開発競争において先頭に躍り出る
ワクチン開発競争の先頭に躍り出たのは、ファイザー(ティッカーシンボル:PFE)と組んでmRNA技術に依拠したワクチンを開発しているバイオンテック(ティッカーシンボル:BNTX)です。
先週、バイオンテックの「BNT162b1」と呼ばれるワクチンの第2相臨床試験の結果が、臨床試験関連のデータベースにUPされました。45人の被験者から得られた試験結果では、まず比較対象である回復期血清に比べて1.8~2.8倍の中和抗体が見られました。次に、幾何平均濃度にして8〜46.3倍の免疫グロブリン(IgG)が認められました。
もっと平たい言い方をすれば、パワフルで有力な抗体が確認されたということです。
ここで重要なポイントとして強調しておきたいのは、「抗体が出来た!」というだけではこのワクチンが実地に免疫力を発揮するかはわからないということです。それを、これから行われる「第3相臨床試験」で確かめることになります。また、「ワクチンの効き目がどのくらい持続するか?」という点も不明です。
この臨床試験結果は、ワクチン開発を専門に行っている他の研究者によるピア・レビュー、すなわち内容に関する信憑性チェックを経て、有力学会誌に掲載される予定です。
また、今月のどこかのタイミングで、いまドイツで行われている臨床試験のデータも追加で発表される見込みです。
そして、7月中に3万人の被験者を使った大規模な最終ステージ「第3相臨床試験」が始まります。その結果が判明するのは、早くても8月初めだと思われます。
もちろん「第3相臨床試験」の結果が「吉」と出るか「凶」と出るかは、わかりません。ただ、少なくとも7月いっぱいは、バイオンテックに対する市場参加者の期待から、同社の株は買い進まれると予想します。
その後、ワクチンを最終的に承認するのは、米国の食品医薬品局(FDA)の仕事です。そしてFDAは「プラシボに対して50%以上の免疫力を発揮したワクチンだけに承認を出す」と明言しています。バイオンテックのワクチンがこのハードルを越える保証はありませんので、そこだけは覚えておきましょう。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【モデルナ】
「第3相臨床試験」の結果が出るまでは“じり高”が続くと予測
モデルナ(ティッカーシンボル:MRNA)は、これまでワクチン開発競争で先頭を走っており、7月早々から「第3相臨床試験」を開始する予定だったのですが、準備の関係で開始が少し遅れることが報じられました。
モデルナのワクチンの「第3相臨床試験」は、アメリカ国立衛生研究所(NIH)がじきじきに担当しますが、今回の遅延は誰かの責任という話ではなく、単に「3万人もの被験者を使う大型の臨床試験を準備するのは簡単じゃない!」ということだと思います。したがって「第3相臨床試験」の遅延を「モデルナのワクチン開発に何か問題が発生したのでは?」と勘繰る必要はありません。
モデルナは当初、株式市場の参加者からチヤホヤされていたのですが、大型の公募増資が「しこり」をつくり、最近は投資家の熱狂が醒めています。ただし、それはモデルナのワクチンがダメと決まったわけではありません。
モデルナのワクチンは、前出のバイオンテックのワクチンと同様にmRNAを利用したもので、同じくらいの確率で承認される可能性があります。モデルナの「第3相臨床試験」の結果が明らかになるのは8月半ばだと思いますが、それまでモデルナの株価は、じりじりと少しずつ上がる“じり高”が続くと予想しています。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【アストラゼネカ】
8月から「第3相臨床試験」を開始予定
アストラゼネカ(ティッカーシンボル:AZN)は、オックスフォード大学と共同で新型コロナウイルス向けワクチンを開発しており、8月には臨床試験に入る予定です。試験地は米国で、アメリカ国立衛生研究所が担当します。
アストラゼネカのワクチンは、非複製的ウイルス・ベクター・アデノウイルス技術を利用していますが、このワクチンが最終的に承認される可能性は「五分五分」だと考えられています。
アストラゼネカは、新型コロナウイルス向けワクチン以外にも沢山の薬を持っているので、ワクチンのストーリーは株価にあまり影響を与えないと思います。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【ジョンソン&ジョンソン】
一時、開発スケジュールが遅れていたが、ここに来て持ち直す
ジョンソン&ジョンソン(ティッカーシンボル:JNJ)は、非複製的ウイルス・ベクター技術に基づいたワクチンを準備中です。ジョンソン&ジョンソンの場合、臨床試験のスケジュールがかなり遅れていたのですが、ここへきて2カ月ほど予定が繰り上がりました。つまり、進捗状況は思いのほか良いと言えます。
ジョンソン&ジョンソンのワクチンの製造は、エマージェント・バイオソリューションズ(ティッカーシンボル:EBS)が担当します。
新型コロナウイルスの材料を手掛かりに株を買うなら、ジョンソン&ジョンソンよりもエマージェント・バイオソリューションズを買うほうが遥かに良いと思います。なぜなら、エマージェント・バイオソリューションズは、ジョンソン&ジョンソンのほかにもアストラゼネカやノヴァヴァックス(ティッカーシンボル:NVAX)、ヴァックスアート(VXRT)などの新型コロナウイルス向けワクチンの製造下請けをすでに受注しているからです。
【※関連記事はこちら!】
⇒米国の新型コロナ関連株では“ワクチン製造下請け”の「エマージェント・バイオソリューションズ」に注目! ワクチン開発競争の勝者に関係なく売上増の可能性大
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
⇒エマージェント・バイオソリューションズ(EBS)の最新株価はこちら!
拡大画像表示
【メルク】
IAVIと組んで新型コロナウイルス向けのワクチンを開発
メルク(ティッカーシンボル:MRK)は、非営利科学研究団体IAVIと組んで新型コロナウイルス向けのワクチンを開発します。メルクは、遺伝子組換え水疱性口内炎ウイルス(rVSV)技術を使用しますが、これはザイール・エボラ出血熱ワクチンやERVBOでも使われた実績があります。
メルクのワクチンは、2020年のどこかの時点で臨床試験に入る予定です。
メルクは、上記の試みとは別にテーミス・バイオサイエンスを買収しています。テーミス・バイオサイエンスはオーストリアのウイーンに本社を置く免疫調節療法ベンチャーで、今年3月にフランスのパスツール研究所やピッツバーグ大学とコンソーシアムを組み、新型コロナウイルス向けワクチンの開発に乗り出したばかりです。このコンソーシアムは、感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)から支援金を獲得しています。
なお、メルクは大企業なので、新型コロナウイルス向けワクチンのビジネスは「大海の一滴」にしかならず、株価へのインパクトは小さいでしょう。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
【ヴァックスアート】
「経口ワクチン」というユニークな薬を開発するダークホース
ヴァックスアート(VXRT)は、零細なバイオ企業でワクチン開発競争においてはダークホース的な存在でしたが、同社は粘膜アジュバントによる「VAAST(ヴァースト)」と呼ばれる独自技術を援用し、「経口ワクチン」を開発中です。
ヴァックスアートは、これからサルを使った動物試験を行います。その試験では、いわゆる「チャレンジ・スタディー」と呼ばれる手法が採用されます。これは、サルにワクチンを投与した後、新型コロナウイルスにわざと感染させ免疫力を確かめる手法です。
新型コロナウイルスが主に鼻、口、目などから感染することを考えれば、ヴァックスアートの「経口ワクチン」というデザインは理に適っています。また、この「経口ワクチン」は錠剤なので、注射を嫌がる国民にも受け入れやすいと思われます。
ヴァックスアートがライバル企業に比べて零細であるにもかかわらず「ワープ・スピード計画」に滑り込んだ理由は、この「経口ワクチン」というユニークな価値提案のためだと思われます。ただ、正直言って、このワクチンが承認される確率は低いように思います。
【今週のまとめ】
「バイオンテック」が一押し銘柄で、「モデルナ」と
「エマージェント・バイオソリューションズ」も期待大!
新型コロナウイルス向けワクチン開発は、これまでのところ1社の落伍者も出さずに期待以上の安全性や薬効を示し順調に次のステージへと進んでいます。
最も期待されているのはバイオンテックで、その次がモデルナです。これらの企業のワクチンが「第3相臨床試験」で一定の成果を収めれば、秋から冬にかけて新型コロナウイルスが再び猛威を振るう可能性がある中で、最前線で危険に晒されながら患者のケアに当たる医師や看護婦に対して、緊急使用承認というカタチでワクチンを提供するシナリオも現実味を帯びてきています。
銘柄としてはバイオンテックが一押しで、エマージェント・バイオソリューションズとモデルナも強気です。
【※今週のピックアップ記事はこちら!】
⇒「防災」関連銘柄は、台風や土砂災害のたびに高騰しやすい投資テーマ!「構造計画研究所」や「いであ」「イトーヨーギョー」など、要チェック銘柄を紹介!
⇒米国の新型コロナ関連株では“ワクチン製造下請け”の「エマージェント・バイオソリューションズ」に注目! ワクチン開発競争の勝者に関係なく売上増の可能性大
⇒【証券会社おすすめ比較】外国株(米国株、中国株、ロシア株、韓国株など)の取扱銘柄数で選ぶ!おすすめ証券会社
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●最先端半導体 | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●量子コンピュータ | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2025年1月4日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |