(2015年11月6日追記) [NEW!]
日本郵政3社に関し、上場後の値動きを分析・予測する記事を3本まとめて紹介。
⇒日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険は今から買っても大丈夫? いつが売り時?今後の値動きを予測する注目記事3本を紹介!
(2015年11月4日追記)
日本郵政グループ3社が上場。3社とも買い気配から始まり、初値は日本郵政が1631円、ゆうちょ銀行が1680円、かんぽ生命保険が2929円となった。
■日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の売出価格が決定! | ||||||
売出価格(公募価格) | 初値 | 初値騰落率 | ||||
日本郵政(6178) | 1400円 | 1631円 | +16.5% | |||
ゆうちょ銀行(7182) | 1450円 | 1680円 | +15.9% | |||
かんぽ生命保険(7181) | 2200円 | 2929円 | +33.1% |
(2015年10月26日追記)
日本郵政の売出価格(公募価格)は1400円に決定。これで、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険に続き、日本郵政も仮条件の上限で売出価格が決まったことになる。
■日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の売出価格が決定! | ||||||
仮条件 | 売出価格(公募価格) | |||||
日本郵政(6178) | 1100~1400円 | 1400円 | ||||
ゆうちょ銀行(7182) | 1250~1450円 | 1450円 | ||||
かんぽ生命保険(7181) | 1900~2200円 | 2200円 |
(2015年10月19日追記)
ゆうちょ銀行の売出価格(公募価格)は1450円、かんぽ生命保険の売出価格は2200円に決定した。それぞれ仮上限の上限で決まった形となり、国内外の投資家による需要が好調だったことがうかがえる。残る1社の日本郵政は10月23日(金)まで申し込みが可能で、売出価格は26日に決定する予定だ。
(2015年10月15日追記)
日本郵政IPOの初値予想などに関し、IPOの達人・IPOチャレンジャーさんに聞いたインタビュー記事を公開!
⇒日本郵政IPOには本当に申し込む価値があるのか?一銘柄のIPOで最高1000万円稼いだ実績を持つIPO投資の達人の初値予想と狙い所を徹底取材!
(2015年10月8日追記)
日本郵政グループ3社のIPOの取り扱い証券会社に、申し込み後、最短2日で口座開設&取引可能となる楽天証券を追加!
(2015年10月7日追記)[NEW!]
日本郵政IPOの仮条件が発表された。
■日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の仮条件はこれだ! | ||||||
仮条件 | ||||||
日本郵政(6178) | 1100~1400円 | |||||
ゆうちょ銀行(7182) | 1250~1450円 | |||||
かんぽ生命保険(7181) | 1900~2200円 |
仮条件のレンジの中央値は、日本郵政が1250円、ゆうちょ銀行が1350円、かんぽ生命保険が2050円となり、発表されている想定売出価格と比較した場合、それぞれ50~100円引き下げられたことになる。しかし人気のIPOは、売出価格が仮条件の上限で決まるケースが多い。今回も3社の売出価格が仮条件の上限で決まった場合、逆に想定売出価格よりそれぞれ50円引き上げられる形になる。単元株数はすべて100株なので、仮条件の上限で決まった場合の必要資金は日本郵政が14万円、ゆうちょ銀行が14万5000円、かんぽ生命保険が22万円、3社合計なら50万5000円となる計算だ。
(2015年10月6日追記)
日本郵政IPOに今からでも口座開設の間に合う証券会社をまとめた記事を公開!
⇒日本郵政IPOに今からでも間に合う証券会社はココ!最短で申込翌日から取引可能なカブドットコム証券や最短2日で口座開設可能なSBI証券でIPOに申し込め!
(2015年9月21日追記)
日本郵政IPO株をNISA口座で買う際のポイントについてまとめた記事を公開!
⇒日本郵政グループIPOは非課税のNISA口座がお得!NISA口座で日本郵政IPOに申し込み可能な証券会社と申し込みにあたっての注意点を解説!
(2015年9月11日追記)
日本郵政グループ3社のIPOについて最新情報をまとめた記事を公開!
⇒日本郵政3社のIPO(新規上場)株の買い方を伝授! 引受証券会社や申し込み期間、想定売出価格など、日本郵政株を購入するためのIPO情報を総まとめ!
(2015年9月10日追記)
日本郵政グループ3社のIPO(新規上場)に関し、9月10日、東京証券取引所は上場を承認した。ブックビルディング期間や上場日などの日程は下表のとおり。
■日本郵政グループ3社のIPOスケジュール | ||||||
日本郵政 | ゆうちょ銀行・かんぽ生命 | |||||
仮条件の決定日 | 10月7日(水) | |||||
ブックビルディング期間 | 10月8日(木)~23日(金) | 10月8日(木)~16日(金) | ||||
売出価格の決定日 | 10月26日(月) | 10月19日(月) | ||||
申込期間 | 10月27日(火)~30日(金) | 10月20日(火)~23日(金) | ||||
上場日(受渡期日) | 11月4日(水) |
想定売出価格は、日本郵政が1350円、ゆうちょ銀行が1400円、かんぽ生命保険が2150円。単元株数(最小売買単位)は3社とも100株なので、もしこの金額のままで売り出された場合、IPO株の抽選に当たった人は、日本郵政で13万5000円、ゆうちょ銀行で14万円、かんぽ生命で21万5000円の資金が必要となる計算だ。3社合計で約50万円とNISAの非課税枠100万円に収まるため、日本郵政3社のIPOをきっかけにNISA口座を開設し、IPO株購入を狙う個人投資家も多いと予想される。
2015年内にも日本郵政グループ3社が新規上場。
売り出し規模1兆~2兆の超大型IPOに!
日本郵政グループ3社の新規上場(IPO)が、いよいよ2015年の秋から冬にかけて行われる見込みだ。正式な日程は未定だが、6月30日には東京証券取引所に対して本申請が行われる予定となっている。
新たに株式上場するのは、「日本郵政」とその子会社である「ゆうちょ銀行」、「かんぽ生命保険」の3社。売り出し規模はまだ明らかになっていないが、初回だけで1兆~2兆円に達すると見られる。間違いなく、1987年2月上場のNTTや1998年10月上場のNTTドコモ以来の超大型IPOとなるだろう。
ちなみに、日本郵政株売り出しの主幹事証券会社はすでに発表されており、大和証券、野村證券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券、ゴールドマン・サックス証券、シティグループ証券、JPモルガン証券、UBS証券、岡三証券、東海東京証券の計11社となっている。
日本郵政の新規公開株を購入したい人は、これら11社の証券会社か、そのグループに属する証券会社に口座を開設するといいだろう。その中で、口座開設が容易なネット証券は、次の3つだ。
●カブドットコム証券(三菱UFJフィナンシャル・グループ)[最短で翌日口座開設!]
●大和証券
●岡三オンライン証券(岡三証券グループ)
(※クリックで公式サイトへ)
今回のIPOに関する正式な情報はまだ公表されていないが、本気で新規公開株の購入を狙うなら、いざとなって慌てないように今のうちから口座開設しておくといいだろう。
(2015年9月11日追記)
9月10日に公表された情報により、上記の主幹事証券会社のほかに多くの引受証券会社が日本郵政グループ3社のIPO株を取り扱うことが判明した。その数は合計で62社(委託された銀行を含む)。その中で代表的なネット証券を挙げておこう。
●マネックス証券
●SBI証券[最短2日で口座開設!]
●松井証券
●立花証券
●丸三証券
●安藤証券
●むさし証券
●内藤証券
(※クリックで公式サイトへ)
(2015年10月8日追記)
楽天銀行が、幹事証券会社からの委託を受け、日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険のIPOを取り扱うことを発表。
●楽天証券[最短2日で口座開設&取引可能!]
また、ブルームバーグが9月11日に報じた記事によると、野村ホールディングスと三菱UFJモルガン・スタンレー証券の2社への割当が全体の5割に達し、引受証券会社の中では同率トップになる見通しとのこと。公表された情報ではないが、もしこの話が事実なら、同じグループ企業であるカブドットコム証券はかなり狙い目となるだろう。
日本郵政グループ3社の株価だけではなく、
日経平均株価の変動も要注目!
今回のような超大型IPOで気になるのが、IPO後の日本郵政グループ3社の値動きだけでなく、その前後における株式市場全体の値動きだ。これだけ大規模なIPOともなると、株式市場の需給が悪化し、一時的に相場が下振れすることも十分に考えられる。
しかし、「そんな状況こそ儲けのチャンス」と言うのが、イベント投資の達人・夕凪さんだ。
「NTTやJR東日本など、過去に行われた大型新規上場における株式市場の値動きを分析した結果、株価に一定の傾向が見つかれば、今回の日本郵政グループの上場でも同じような値動きをする可能性が高い。そこが狙い目です」
そこで、ザイ・オンライン編集部では、夕凪さんに過去の大型IPOにおける値動きの分析・検証を依頼。そこから見えてきたアノマリーを解説してもらった。
いささか気が早いと考える人もいるかと思うが、株式公開の日程が発表になったらすぐにでも日経平均株価が動き出す可能性もある。個人投資家といえども、今のうちから戦略を立てておくに越したことはないだろう。
NTT、JR東日本から、第一生命、日本航空まで、
過去の大型上場6銘柄のデータを検証
今回の検証にあたり、夕凪さんが立てた仮説は次のとおり。
「大型上場があるとそこに資金を移す必要があるので、日経平均株価など指数に影響が出る」
日本郵政グループ3社のような売り出し規模の大きいIPOがあると、株式市場から大量の資金が吸い上げられる。個人投資家はともかく、多くの機関投資家やファンドは日本郵政グループ3社の株を一定数保有しなければならず、その資金調達のために保有銘柄の一部を売却することになる。当然、株式市場の需給は悪化し、相場の下落につながるということだ。
そこで夕凪さんは、
(1)過去の大型IPOの上場日前後で、日経平均株価がどう推移したのか
(2)過去の大型IPO銘柄の株価は、上場後どう推移したのか
の2点を検証した。
検証に使用したのは、NTTやJR東日本など、過去に売り出し規模が大きかった次の6銘柄だ。
■過去に行われた大型IPOの6銘柄 | ||||||
社名(銘柄コード) ※クリックでチャートへ |
上場日 | 公募価格 | 公募総数 | 吸収金額 | ||
NTT(9432) | 1987年2月9日 | 119万7000円 | 185万株 | 2兆2145億円 | ||
JR東日本(9020) | 1993年10月26日 | 38万円 | 250万株 | 9500億円 | ||
JT(2914) | 1994年10月27日 | 143万8000円 | 39万4276株 | 5670億円 | ||
NTTドコモ(9437) | 1998年10月22日 | 390万円 | 54万5000株 | 2兆1255億円 | ||
第一生命(8750) | 2010年4月1日 | 14万円 | 931万9070株 | 7131億円(※) | ||
日本航空(9201) | 2012年9月19日 | 3790円 | 1億7500万株 | 6633億円 | ||
※1 売り先指定の211万2900株は除いて計算 |
表内の「吸収金額」というのは「IPOにより株式市場から吸収される金額」のことで、「売り出し規模」と言い換えてもいいだろう。この吸収規模が大きいほど、IPOとしての規模が大きく、株式市場への影響度も高い。
なお、日本郵政グループの株式上場では、3社とも初回に全株の10%程度、総額1~2兆円規模の売り出しになると見込まれている。
通常、全株式の35%以上を市場に流通させるのが東京証券取引所の原則ルールとなっているが、日本郵政グループで一度にそれだけの規模を売りだすと株式市場への影響があまりに大きいため、今回は株式市場での円滑消化のために特例措置を求めていくと見られている。とはいえ、1~2兆円というのが東京証券取引所の1日の売買代金とほぼ同じ規模だと考えると、かなりのボリュームなのは間違いない。
大型IPOによる株式市場の需給の悪化は、
上場後により大きな影響が出る
では、いよいよ検証だが、まずは大型IPO前後における日経平均株価の値動きを見ていこう。
次のページ>> 日本郵政の上場によって、日経平均株価は本当に下落するのか?
◆日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険のIPO株が買える主なネット証券会社! | ||||||
IPO(新規公開株)対応 | ||||||
NISA口座 | 通常証券口座 | 2014年IPO株証券会社 取り扱い実績数 |
||||
◆カブドットコム証券 【証券会社情報⇒カブドットコム証券の紹介ページ】 | ||||||
○ | ○ | 21社 | ||||
【カブドットコム証券のIPOの特長】 三菱UFJフィナンシャル・グループだから取扱銘柄数が豊富。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が引き受ける新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)について申込みできる(一部取り扱わない場合あり)。「らくらくブックビルディング」サービスによりWEB上で抽選に参加する。配分株数の一定割合について公正なシステム抽選が行われ、当落選、購入株数が決まる。 |
||||||
【関連記事】【カブドットコム証券おすすめのポイントはココだ!】無料の「フリーETF」や 最強銘柄選びツールの賢い使い方とは? | ||||||
◆岡三オンライン証券(※) 【証券会社情報⇒岡三オンライン証券の紹介ページ】 | ||||||
○ | ○ | 11社 | ||||
【岡三オンライン証券のIPOの特長】 IPOの配分について、2015年5月から取引実績が多いほど優遇されるステージ制抽選が導入された。過去の取引実績に応じて抽選対象者は3つのステージに分けられる。ステージの見直しは3ヶ月ごと。申込はWEBから行う(コールセンターでは受付なし)。IPOの案内はメールにて配信される。トレードツール「岡三ネットトレーダー」では、「企業イベント」によりIPO銘柄のスケジュール確認や過去のIPO銘柄を絞り込んで表示できるため分析がしやすい。 |
||||||
◆マネックス証券 【証券会社情報⇒マネックス証券の紹介ページ】 | ||||||
○ | ○ | 50社 | ||||
【マネックス証券のIPOの特長】 ブックビルディングは、コンピュータによる無作為抽選が行われる。需要申告株数にかかわらず、1人1抽選権が付与される。マネックス証券で取扱う新規公開、公募・売出銘柄の情報を入手したい場合には、メールサービスが便利。IPO全般のスケジュールや企業概要などは、口座開設者向けのレポート「週刊マーケット展望」でもチェックできる。 |
||||||
【関連記事】【マネックス証券おすすめのポイントはココだ!】日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実しているネット証券大手 | ||||||
◆SBI証券 【証券会社情報⇒SBI証券の紹介ページ】 | ||||||
○ | ○ | 64社 | ||||
【SBI証券のIPOの特長】 ネット証券の中で圧倒的に取扱銘柄数が多く、ブックビルディングに当たりやすい主幹事証券をつとめることも。「IPOチャレンジポイント」は、ブックビルディングに外れた回数に応じて加算されるポイント。次回以降のIPOでポイントを使用すると当選しやすくなる。IPO、PO(公募売出)情報は、トップページで確認。「新規上場・公募売出」ページでは、上場スケジュールと、モーニングスター社アナリストによるIPOレポートがネット公開されている。事業内容や需給状況、類似企業の情報など一読の価値あり。 |
||||||
【関連記事】【SBI証券のおすすめポイントはココだ!】IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実のネット証券最大手 | ||||||
◆松井証券 【証券会社情報⇒松井証券の紹介ページ】 | ||||||
○ | ○ | 5社 | ||||
【松井証券のIPOの特長】 購入申込み、取引余力などの条件を満たした後は、自然乱数を割振りによる公平な抽選が行われる。 |
||||||
【関連記事】松井証券のおすすめポイントはココだ!松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう! | ||||||
◆立花証券 【証券会社情報⇒立花証券の紹介ページ】 | ||||||
× | ○ | 0社 | ||||
【立花証券のIPOの特長】 オンライントレードの抽選では、コンピュータを用いた人為作業を介さない方法で当選者が決まる。需要申告株数にかかわらず、顧客ごとに1抽選権が付与される。 |
||||||
◆丸三証券 【証券会社情報⇒丸三証券の紹介ページ】 | ||||||
○ | ○ | 6社 | ||||
【丸三証券のIPOの特長】 取扱銘柄はホームページ画面上で通知される。丸三証券配分予定単元数の10%を一律にコンピュータ抽選する。当選しなかった場合は、「ステージ抽選」の対象となる。ステージ抽選では、取引実績に応じてステージを設ける当選確率優遇サービスにより抽選が行われる。なお、ステージ抽選による配分は原則1人年間4回まで。 |
||||||
◆安藤証券 | ||||||
× | ○ | 2社 | ||||
【安藤証券のIPOの特長】 同社に配分される株数のうち、個人向け配分予定数量の10%以上が抽選となる。原則、1人の申込み数量の上限は5単元(ネット取引は1単元)、当選数量の上限は2単元(ネット取引は1単元)。抽選は、ネット取引以外の顧客の抽選申込み状況によって調整される。当選しなかった場合、ネット取引者以外による第二次抽選による配分が行われる。 |
||||||
◆むさし証券 【証券会社情報⇒むさし証券の紹介ページ】 | ||||||
○ | ○ | 5社 | ||||
【むさし証券のIPOの特長】 ブックビルディングに参加するには、「トレジャーネット」の取引口座が必要となる。個人客への配分予定数量の10%以上が抽選となる。原則、1人の当選数量は最低単元株数となるが、最低単元株数の取得金額見込額などにより、配分数量の単元株数を変更されることがある。 |
||||||
◆内藤証券 【証券会社情報⇒内藤証券の紹介ページ】 | ||||||
× | ○ | 0社 | ||||
【内藤証券のIPOの特長】 出金余力の確認ができた有効申込株数に応じて、厳正かつ公正な抽選を行われる。 |
||||||
※ 2015年9月10日時点で、岡三オンライン証券は取扱証券会社として公表されていないが、主幹事証券会社である岡三証券のグループ会社のため、取り扱いが予想される。 | ||||||
■「IPO株が当たらない!」という人は、まずこちらの記事へ!
⇒IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点】
|
◆SMBC日興証券 | ||||
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) | ネット配分・抽選方法 | 口座数 | ||
2023 | 2022 | 2021 | ||
19社 52社 |
24社 47社 |
26社 80社 |
10%:1人1票の平等抽選 最大5%:「ステージ別抽選」※1 |
345万 |
【ポイント】 大手証券の中でもIPOに力を入れており、例年、主幹事数・取り扱い銘柄数ともに全証券会社中でトップクラス! また、国内五大証券会社のひとつだけあり「日本郵政グループ3社」や「JR九州」「ソフトバンク」などの超大型IPOでは、主幹事証券の1社として名を連ねることも多い。10%分の同率抽選では、1人1単元しか申し込めないので資金量に関係なく誰でも同じ当選確率となっているのがメリット。さらに、2019年2月からは、預かり資産などによって当選確率が変わる「ステージ別抽選」がスタート。平等抽選に外れた人を対象にした追加抽選で、最高ランクの「プラチナ」だと1人25票が割り当てられて当選確率が大幅にアップする。 ※1 預かり資産残高などによって決まる「ステージ」ごとに、別途抽選票数が割り当てられる。 |
||||
【関連記事】 ◆【SMBC日興証券のおすすめポイントは?】信用取引完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」がおすすめ! ◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実 |
||||
◆SBI証券 | ||||
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) | ネット配分・抽選方法 | 口座数 | ||
2023 | 2022 | 2021 | ||
21社 91社 |
13社 89社 |
21社 122社 |
60%:1単元1票の平等抽選 30%:「IPOチャレンジポイント」順に配分 10%:知識・経験・資力と取引状況を踏まえて配分 |
1245万 ※ |
【ポイント】 ネット証券にもかかわらず、主幹事数、取扱銘柄数ともに大手証券会社に引けをとらない実績を誇る。特に取扱銘柄数がダントツで、2023年は全96社中91社と約95%のIPO銘柄を取り扱った。つまり、SBI証券の口座さえ持っていれば、ほとんどのIPO銘柄に申し込めると考えていいだろう。個人投資家への配分の100%がネット投資家へ配分されるのも魅力。1単元1票の抽選なので、多くの単元を申し込むほど当選確率は高くなる。当選確率がアップする「IPOチャレンジポイント」が、資金量・取引量と関係なく、IPOに申し込み続ければ誰にでも貯められるのもメリットだ。また、スマートフォン専用サイトでIPOの申し込みや情報確認ができるのも便利。 ※SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含んだSBIグループ全体の口座数。 |
||||
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
||||
※ 主幹事数、取扱銘柄数はREITを除く。口座数は2023年12月末時点。 |