原油価格の下落、中国の成長鈍化、米国の利上げなど、2015年は激動する世界の経済状況が日本の株式市場にも大きな影響を与えた。その中でも、個人投資家の関心をもっとも集めたのは「原油価格」の動向だった!
米国在住の広瀬隆雄氏によるザイ・オンラインの人気連載「世界投資へのパスポート」では、世界経済や米国株式市場の最新状況を伝えているが、今回は記事ごとのアクセス数を調査して、2015年の注目記事ベスト10のランキングを作成。
2016年の株式市場でも話題になる世界経済の動向を復習して、日本株・外国株投資に役立てよう!
原油価格が下がっている3つの理由とは?
また、原油価格の下落で利益を狙うなら
買っておきたい石油株とは?
原油価格が今年の安値を試す展開になっています。先週金曜日のウエスト・テキサス・インターメディエーツの引け値は43.75ドルでした。
原油価格が下がっている理由は、
(1)シェールオイル増産で供給が増え過ぎた
(2)イラン核協議合意で経済制裁が解除される
(3)中国経済減速でコモディティ全般が売られて…続きはこちら!
原油価格急落の背景には
アメリカのシェールオイル増産があった!
原油価格下落で影響を受ける銘柄とは?
先週、石油輸出国機構(OPEC)が減産見送りを決めました。このニュースを受けて原油価格が急落しています。11月28日の引け値は65.99ドルでした。
OPECのリーダーシップを握っているのはサウジアラビアであり、サウジアラビアは歴史的にスイング・プロデューサーの立場をとってきました。
スイング・プロデューサーとは、原油がだぶついているときは自ら減産し、不足しているときは増産することでなるべく価格を安定させる役割を担う国を指します。サウジアラビアがそのような戦略を採ってき…続きはこちら!
先週、スイス中銀が突然、1ユーロ=1.2スイスフランの上限をやめると発表しました。その発表直後、スイスフランが暴騰し、逆にスイス株式市場は急落しました。
そこでまず、そもそもなぜスイス中銀は1ユーロ=1.2スイスフランの上限を設定し、無制限為替介入によるこのレート維持を決断したのか? ということを振り返ってみたいと思います。…続きはこちら!
2015年、「セル・イン・メイ(Sell in May)」が
効かない可能性が高い理由とは?
そして、好決算発表の注目銘柄も紹介!
投資理論では説明できないけれど、経験則的に起こりやすいマーケットのクセのことをアノマリーと言います。
そのようなアノマリーのひとつに、5月から9月までの期間は、アメリカの株式市場がもたつくという経験則があります。下はS&P500指数の月次パフォーマンスのグラフです。
5月から9月にかけては、リターンが低いことが…続きはこちら!
2015年の日米株式市場を大予想!
アメリカ経済が突出して好調、
ドル高となり日本株にもプラスとなる!
今回は今年最後の「世界投資へのパスポート」となりますので、来年の予想を書きます。まずそれぞれの指数や為替のターゲットは、次のように考えています。
2015年はナスダック総合指数がS&P500指数より良いパフォーマンスを示すと考えています。また2014年に今一つ冴えなかった小型株も良いと思います。
私がそう考える理由は、こんにちの米国株式市場の置かれている環境が、ドットコム・ブームの最盛期だった1990年代後半と似…続きはこちら!
夏のボーナスでNISA投資をするなら
5年間ずっと保有できる堅実な銘柄を選べ!
おすすめの米国企業の銘柄とETFを紹介!
NISAとは少額投資非課税制度を指します。20歳以上の人であれば毎年100万円までこの制度を利用して投資することができます。
NISA口座のメリットは、その口座で購入した株式や投信は、最長5年間、配当金、分配金、キャピタルゲインが全て非課税となる点にあります。ただし非課税扱いになるのは、一回限りなので、デイトレなどの売買を繰り返す投資スタイルには向きません。
だからNISA口座で一度購入したら、なるべく5年間の期間のギリギリまで保有し続ける方が有利です。つまりBUY&HOLD戦略が…続きはこちら!
ウォーレン・バフェットの投資会社、
バークシャー・ハサウェイの株を
個人投資家が日本のネット証券で買う方法
世界で最も尊敬されている投資家、ウォーレン・バフェットの名前は皆さんも耳にしたことがあるかと思います。
バフェットは、自分の投資会社、バークシャー・ハサウェイ(ティッカーシンボル:BRK.B)を通じて投資事業を行っています。
バークシャー・ハサウェイの株はニューヨーク証券取引所に上場されています。だから日本の皆さんも米国株を扱っているネット…続きはこちら!
中国は、やっぱり米国債を売っていた!
中国政府の中国株、人民元買い支えが、
米国株にとっても対岸の火事ではない理由
8月11日に中国が人民元の切り下げを行って以来、世界のマーケットは乱高下しています。普通、このように相場が荒れる局面では投資家は比較的安全だと思われる米国債に避難するので、米国債の価格は上昇(利回りは低下)します。なるほど8月20日頃までは米国10年債の利回りは低下していたのですが、その後、どういうわけか利回りは急上昇しはじめました。
ウォール街関係者によると「中国政府が米国財務省証…続きはこちら!
上海総合指数がわずか3週間で約30%も下落!
その理由と中国政府の課題について考えてみた
このところ上海総合指数が下落しています。6月中旬につけた高値からの下落幅は-28.8%に達しています。
連日の株式市場の下落を受けて中国人民銀行は6月27日に1年物貸出基準金利を0.25%引き下げ、4.85%としました。
これまで中国人民銀行は一度利下げしたら3カ月休み、また利下げしたら3カ月休むというペースを維持してきました。しかし今回は5月に利下げしたばかりなので、このリズムが崩れたわけです。…続きはこちら!
ギリシャ救済プログラム延長交渉が
クライマックスへ! 7月5日に国民投票。
投資家は一件落着後に注意せよ!
ギリシャ政府が7月5日に国民投票を実施します。欧州委員会(EC)、欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)から成るトロイカから提案された救済条件を呑むべきかどうかを、直接国民に問うためです。
今回、提示された条件には、一層の財政切詰め、年金のカット、増税などが含まれています。
2009年にギリシャの財政問題が発覚して以来、同国はずっと財政削減と増税に取り組んできました。下のグラフにみられるように…続きはこちら!
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |