↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●量子コンピューター | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●ドローン | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
「ローズタウン・モーターズ」は、ゼネラル・モーターズの工場を
買い取って創業した「EVピックアップトラック」メーカー
今週は、しっかりとした事業計画と無理のない製品設計、そして保守的な財務計画に基づき、2021年9月に世界に先駆けて「EV(電気自動車)ピックアップトラック」を発売する会社、ローズタウン・モーターズ(ティッカーシンボル:RIDE)を紹介します。
社名の「ローズタウン」は、オハイオ州ローズタウンにあった北米で3番目に大きい自動車工場、ゼネラル・モーターズ(ティッカーシンボル:GM)・ローズタウン工場にちなんでいます。
長年、ゼネラル・モーターズは、ローズタウン工場で「シボレー・クルーズ」を年間40万台のペースで生産してきました。しかし、2019年にゼネラル・モーターズは「シボレー・クルーズ」の生産を打ち切ることを決め、ローズタウン工場も閉鎖することになりました。現在のローズタウン・モーターズの経営者は、その際に「これはチャンスだ!」考え、ゼネラル・モーターズからその工場を丸ごと譲り受けたのです。
シボレー・クルーズの生産は2019年に終了しましたが、それまでに稼働してきたプレス機や組み立てロボット、塗装ブースなどは、そのままの状態でごっそりローズタウン・モーターズに引き継がれました。
アメリカで最も儲かる自動車マーケットである
「ピックアップトラック」の市場で勝負!
アメリカで売られている新車の7割は、ピックアップトラックです。皆さんは、日本を基準にして「普通乗用車のマーケットのほうが大きい」と思っているかもしれませんが、それは間違いです。ピックアップトラック市場こそ全米最大で、最も儲かるマーケットなのです。
ピックアップトラックのベストセラーは「ダッジRAM」と「GMシボレー・シルバラド」「フォードF-150」で、これらは乗用車を含めてアメリカで最も数多く売れている3車種になります。
この3車種は、いわゆる「フルサイズ・ピックアップトラック」と呼ばれます。ピックアップトラックには、フルサイズより一回り小さいミッドサイズという種類もあるのですが、それらは基本的に業務用には向いていません。大工や工務店、庭師など、ピックアップトラックを日常業務に使っているユーザーは、自分たちが慣れ親しんだ荷台のサイズにこだわります。そのため、ピックアップトラックを開発する際は、彼らの仕事上の要求を満たす必要があります。
その点、ローズタウン・モーターズのピックアップトラックはフルサイズであり、ごくありふれた標準的なデザインになっています。言い換えれば、奇抜なデザインで勝負する必要は一切ないのです。
「ローズタウン・モーターズ」の「エンデュアランス」は、
従来のガソリンエンジン車と比べてはるかに低コストで運用可能!
ローズタウン・モーターズのピックアップトラックは「エンデュアランス」という商品名で、サイズは「フォードF-150」とほぼ同じです。
そしてローズタウン・モーターズは、業務用市場に狙いをつけています。顧客企業は、自社の事業所を中心として、短距離ルートでピックアップトラックを運行させます。そのため、ローズタウン・モーターズは、サポート・センターを顧客の事業所に設けます。
「エンデュアランス」をまとめ買いした顧客企業は、車両を自社の配送センターや事業所に配置し、そこで夜間に充電します。昼間は商売のために動き回るわけですが、ビジネスの大半は近場で行われるので、1日に250マイル以上走ることはまずありません。「エンデュアランス」が1回の充電で走行できる距離を250マイルに設計しているのは、そのためです。
「エンデュアランス」は「ダッジRAM」や「シボレー・シルバラド」「フォードF-150」の顧客を奪うことを目指しており、テスラ(ティッカーシンボル:TSLA)と戦うことは毛頭考えていません。逆に言えば、テスラが「サイバー・トラック」を発売しても、それはスペックが違いすぎるため業務用市場には喰い込めないと思います。そもそも業務用市場の顧客は、高い値段を払ってテスラのような高級車を購入することはありません。
価格的に「エンデュアランス」は約450万円と「フォードF-150」と互角です。しかし、燃料コストは「エンデュアランス」の方がはるかに安くあがります。なぜなら「エンデュアランス」の燃費は、電気代をガソリン代に換算すると75マイル/ガロンも走れるからです。それに対して他社の内燃機関を使ったピックアップトラックは、最高でも15マイル/ガロンしか走れません。
さらに、メンテナンス費も「エンデュアランス」の方がかなり安く済む計算です。すべてをひっくるめて考えると、所有期間の総コストで比較して「エンデュアランス」は他社のピックアップトラックより200万円くらい安い買い物になります。
これは、趣味でピックアップトラックを買う消費者にはそれほど重要ではないのかもしれませんが、業務用車を50台、100台とまとめて買う事業会社には、強い訴求ポイントとなります。
「エンデュアランス」は車輪内部にそれぞれモーターを組み込むことで、
故障が少なくメンテナンス費用もかからない構造に
「なぜ、EVなのに内燃機関のピックアップトラックよりもメンテナンス費が安いのか」という点ですが、ひと言で言うと、部品点数が少なく、部品コストが安いうえ、故障が少なく、メンテンナンスの手間もかからないからです。
普通のピックアップトラックは、1つのエンジンを持ち、そこで生じた回転をシャフトを通じて前輪や後輪に伝達してゆく方法を採っています。その過程で、ピストンやギア、シャフト、バブルなど、約2000点もの「動く部品」を使用する必要があります。それらの多くは潤滑油を必要としており、使っていくうちに消耗し、金属疲労を起こします。
それに対してローズタウン・モーターズの「エンデュアランス」は、ハブ・モーターという方法を用いており、4つの車輪の内部にそれぞれモーターを組み込んでいます。動力部が直接タイヤにつながっているので、エネルギーを伝播するチェーンもベルトも必要ありません。万が一、車輪の一つが動かなくなっても、スペアのモーター入り車輪に履き替えるだけでOKです。
クルマの動力部が4つの車輪の内部に埋め込まれており、それぞれが個々に電子制御されているため、トラクション(駆動力)が強いうえ、クルマの構造がシンプルで壊れにくくなっています。ちなみに、運転手の前方に重いガソリンエンジンやモーターが配置されてないので、衝突時の安全性のテストでも「五つ星」という最高のお墨付きを獲得しています。
なお、テスラのEVは、従来の内燃機関乗用車と同じような主軸やディファレンシャルがあり、ずっと複雑な構造になっています。
ただし、ハブ・モーターは、モーターが仕組まれている関係から車輪の重量が大きく、それを支持するためのサスペンション構造が今までと異なる点が唯一の欠点となります。
ローズタウン・モーターズは、ハブ・モーターとバッテリー・パックを内製しています。バッテリー・パックが一番大きなコストになります。なお、バッテリー・セルだけは外注しています。
「ローズタウン・モーターズ」はすで30億ドル相当の注文を受注!
しかし、株価のバリュエーションは「テスラ」の1/8程度
ローズタウン・モーターズは、すでに5万台(約30億ドル相当)の予約注文を受注しており、2021年9月から出荷される予定です。2022年までの生産分はすでに予約で完売のメドが立っています。買い手は、すべて運送会社などの事業会社です。彼らは、主にコスト面での魅力を評価して「エンデュアランス」の採用を決めました。
ローズタウン・モーターズは、年間60万台の生産能力があります。会社側予想によると2022年の売上高は16.9億ドル、販売台数は3.1万台、粗利益は1.39億ドル、粗利益マージンは黒字の8.2%、EBITDAは1000万ドルが見込まれています。
ざっくりとした比較になりますが、現在のテスラとローズタウン・モーターズの株価を比べると、ローズタウン・モーターズの株はテスラの大体1/8くらいのバリュエーションで取引されていると考えていいでしょう。
【今週のまとめ】
従来のガソリン車に引けを取らない実用的なEVトラックを
製造する「ローズタウン・モーターズ」は要チェック!
ローズタウン・モーターズは、地味な業務用EVピックアップトラックのメーカーで、そのデザインも、虚飾を一切排して徹頭徹尾、実用的かつ頑丈なものになっています。コスト面でも、ゼネラル・モーターズやフォード(F)などのピックアップトラックにまったく引けを取りません。
株価は、同じEVのメーカーであるテスラと比べると、べらぼうに安いバリュエーションで取引されています。2021年9月の納車を前に市場参加者から注目を浴びることは間違いないので、今のうちからローズタウン・モーターズをチェックしておくといいでしょう。
【※EV(電気自動車)関連の米国株に関する記事はこちら!】
⇒米国株の「業務用EV(電気自動車)トラック」関連銘柄に注目! EVメーカー「ニコラ」がゴミ収集車を受注したことで「実用車としてのEV」に成長期待が集まる!
⇒【米国株】中国のEV(電気自動車)メーカー「エックスペング」がIPO! 世界最大のEV市場である中国で、「自動運転」をEVづくりのコアに据えた戦略に期待!
【※今週のピックアップ記事はこちら!】
⇒「選挙」関連銘柄を紹介!「年内に衆議院解散・総選挙」との報道も出始めた今、“選挙で株価が上がる株”として、イムラ封筒、パイプドHD、GMOリサーチに注目
⇒「つみたてNISA」で“教育資金・住宅資金・老後資金”を堅実に貯める方法を伝授! 子育て中の30代の夫婦におすすめの「3つの投資信託」と「積立額」をプロが解説!
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●量子コンピューター | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●ドローン | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |