↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●最先端半導体 | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●量子コンピュータ | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
今週、いよいよジョー・バイデン大統領が誕生するが、
追加景気対策などの重要な法案は議会を通過しない!?
米国で1月20日(水)、民主党のジョー・バイデンの大統領就任式が行われます。
ジョー・バイデンは「米国をひとつにまとめる」ことを公約に選挙戦を戦い、その結果、共和党のドナルド・トランプに選挙人団ベースで大きな差をつけて当選しました。しかし、米国議会に暴徒が乱入した事件からもわかる通り、現在の米国は分断されており、民心をひとつにまとめるのは容易なことではありません。
ジョー・バイデンは、まず1.9兆ドルの追加景気支援策を打ち出すと発表しています。さらに、インフラストラクチャや環境保全の法案もいずれ発表する考えです。そして、それらを賄うため、法人税の増税や裕福層への課税強化を考えています。キャピタルゲイン税も増税される可能性があります。
しかし、率直に言って、これらの法案が議会を通過するかどうかは大いに疑問です。
なるほど、上院は民主党が50議席、共和党が50議席と均衡していますが、採決が同数になった場合、上院議長を務める民主党のカマラ・ハリス副大統領が「最後の一票」を投ずることになるので、上院は実質的に民主党が支配しています。
しかし、米国の財政に大きな影響を及ぼすような法案の大半は、51票ではなく60票の賛成を必要とすることから、1.9兆ドルの追加景気支援策もインフラストラクチャや環境保全の法案も、上院で可決されない可能性が高いです。
実際、ジョー・バイデンが1.9兆ドルの追加景気刺激策を発表した翌日、株式市場は下げ、米国10年債利回りも低下しました。それは市場参加者が「この法案は、通らない」と考えていることを端的に表しています。
一方、「トランプ減税」は5年の時限法案であり、それを延長するには上院で51票の賛成が必要です。これに関しては、民主党が51票を握っているために、法案の延長を不成立にして、終了に追い込むことができます。言い直せは、法人税率や裕福層への課税は「トランプ減税」以前の状態に戻ることが予想されます。
市場参加者は「当然、環境保全法案が通るだろう」と楽観的に考え、ソーラー・パネルのメーカーやその他の「グリーン」関連株を買い進んでいますが、ある時点でハシゴを外されるリスクがあるのです。
ワクチン接種により新型コロナが“峠を超える”可能性はあるが、
変異種の進化により感染拡大が止まらないリスクも!
次に、新型コロナウイルス向けワクチンの接種状況について説明します。これが目先の株式市場の先行きを占う上で、最も重要な要因です。
去年12月にファイザー(ティッカーシンボル:PFE)とバイオンテック(ティッカーシンボル:BNTX)が開発した新型コロナウイルス向けワクチンが米国食品医薬品局(FDA)から承認され、続いてモデルナ(ティッカーシンボル:MRNA)のワクチンも承認されました。
しかし、当初の接種は計画の4分の1程度しか進まず、モタモタしたスタートになりました。そのため政府は、ワクチン配布に関する細かいルールを大幅に簡素化し、ワクチンの接種に本腰を入れ始めています。
今、それが功を奏し始めており、1月15日の時点で1296万人の米国人が少なくとも1回目の注射を打ちました。これは100人当り3.9人という計算になり、1日当り85万人が注射したペースです。
世界全体では、これまでに3791万人が注射を済ませています。国別に見ると、米国に続いて中国が900万人、英国が368万人、イスラエルが219万人、アラブ首長国連合が167万人、ロシアが150万人、イタリアが100万人、ドイツが96万人、スペインが77万人……という感じです。
十分な数の市民が免疫を持ってウイルスが拡散しなくなる「峠を越えた」状態のことを“集団免疫”と言います。それが成立するには、保守的に言って国民の75%が免疫を持つことが必要だろうと言われています。
集団免疫を考える際、ひとつのポイントとして「いつ集団免疫が成立するのか」という問題があります。結論から言えばそれは流動的です。もし今、尻上がりにペースが加速しているワクチン接種がどんどん捗れば、2021年の下半期にも集団免疫が成立する可能性があります。
その一方で、生産が滞る、国民の多くが注射を忌避するなどの理由で、集団免疫に到達できないリスクも大きいです。
さらに、これに不確実性を加える要因として、現在、英国で発見された変異種が世界に広がりつつあります。現時点では、ファイザー/バイオンテックの新型コロナワクチンは英国変異種にも効きます。しかし、英国変異種が今後2回、3回とどんどん変異を重ねれば、いずれファイザー/バイオンテックのワクチンでも変わり果てた姿になったその変異種をターゲットとして認識できなくなるリスクがあるのです。
その場合でも、バイオンテックはmRNA技術により、その変異種に合せた改良バージョンのワクチンを出すことは可能です。
しかし、そういうイタチゴッコが続き、いつまで経っても新型コロナが根絶できないという可能性もあります。その場合は、インフルエンザと同じように毎年予防接種をしなければいけなくなります。それは、社会の負担するコストがとても大きくなることを意味します。
ワクチン接種が順調に捗って新型コロナが抑えられれば、
長期金利が上昇して「グロース株」より「リア充銘柄」が狙い目に!
さて、そのような「伸るか反るか」の大事な局面に来ているワクチン接種ですが、もし「ワクチン接種がサクサク進捗するシナリオ」であれば力強い景気回復が期待でき、その場合、長期金利は上昇すると予想されます。
長期金利の上昇は、グロース株にとって悪いニュースです。したがって、2000年のドットコム・バブルが崩壊したときのように、高いバリュエーションを与えられた銘柄が株価を大きく下げるリスクがあります。その場合、旅行、レジャー、レストランなどの「リア充銘柄」に相場の人気は移ってゆくと考えるのが自然です。
【※関連記事はこちら!】
⇒2021年の米国株は3%前後で緩やかに成長する予想! 前半は「グロース株」中心に買い、市中金利が上昇し始めたら「バリュー株」にシフトする投資戦略を意識せよ
逆に「ワクチンの接種がモタモタし、新型コロナが根絶できないシナリオ」になれば、景気回復は望み薄となり、低金利がずっと続くことが考えられます。その場合は、これまで通りに「リモートワーク」関連銘柄や「EV(電気自動車)」関連銘柄などが人気を博すと予想されます。
【※関連記事はこちら!】
⇒米国株「ローズタウン・モーターズ」はピックアップトラック専門のEV(電気自動車)メーカー!「テスラ」よりも株価は割安な水準だが、将来有望でお買い得!
⇒【米国株】中国のEV(電気自動車)メーカー「エックスペング」がIPO! 世界最大のEV市場である中国で、「自動運転」をEVづくりのコアに据えた戦略に期待!
新大統領が就任した直後の2月は相場が下がるケースが多いので、
あらかじめポートフォリオのリスクを下げておくのが正解
最後に2021年の2月相場についてですが、例年、2月は相場が不調なことで知られています。以下は、S&P500の1950年以降の月次パフォーマンスを月ごとに平均したグラフですが、2月はマイナスとなっています。
特に新大統領が就任した直後の2月は、経験則的に相場がかなり下がります。
そのような理由から、今回もそろそろポートフォリオのリスクを下げることを考え始めたほうがいいと思います。「全降り」する必要はありませんが、最近IPOされた銘柄やSPAC(特別買収目的会社)銘柄、「EV」関連銘柄といった人気株は、大きく損するリスクもありますので、熱を上げるのもほどほどにしたほうがいいでしょう。
【※今週のピックアップ記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
⇒「無人店舗」関連銘柄を解説! 新型コロナ対策としてNTTドコモやコンビニ各社も注力する「無人店舗」や「セルフレジ」は、成長期待の大きい注目ビジネス!
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●最先端半導体 | ●トランプ大統領 | ●トランプ・トレード | ||||
●地方創生 | ●生成AI | ●メタネーション | ||||
●サイバーセキュリティ | ●再生可能エネルギー | ●量子コンピュータ | ||||
●株主優待 | ●ゲーム | ●防災・減災 | ||||
●米株/大型優良株 | ●米株/燃料電池 | ●米株/大手IT株 | ||||
●米株/高配当株 | ●米株/天然ガス | ●米株/ディフェンシブ株 |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2025年1月4日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |