
第36回
スコットランドの独立が決まれば何が起こる?英国の国力低下だけでは済まない世界への影響
田中 均
9月18日にスコットランドで、独立の是非を問う住民投票が実施される。もしかの国の独立が実現すれば、影響は英国に止まらず、広く世界全体へ広が…
2014.9.17
西側先進国の衰退や新興国の台頭など、従来とは異なるフェーズに入った世界情勢。とりわけ中国が発言力を増すアジアにおいて、日本は新たな外交・安全保障の枠組み作りを迫られている。自民党政権で、長らく北米やアジア・太平洋地域との外交に携わり、「外務省きっての政策通」として知られた田中 均・日本総研国際戦略研究所理事長が、来るべき国際社会のあり方と日本が進むべき道について提言する。
第36回
田中 均
9月18日にスコットランドで、独立の是非を問う住民投票が実施される。もしかの国の独立が実現すれば、影響は英国に止まらず、広く世界全体へ広が…
2014.9.17
第35回
田中 均
日本の対外関係の中で、将来に向けて最も懸念すべきは、実は対米関係ではないかという危惧を持つ。直面する「2015年問題」をはじめ、日米を取り…
2014.8.7
第34回
田中 均
日中、日韓の関係はどんどん悪化している。その背景には、歴史問題や領土問題だけでなく、中国・韓国の経済成長や東アジアにおける米国の立ち位置の…
2014.7.16
第33回
田中 均
ウクライナ問題をはじめ、変動期にある世界情勢の変化が一層明確となって来た。その構造変化の影響を最も強く受けるのが、東アジアだ。この地域で核…
2014.6.18
第32回
田中 均
安保法制懇が安倍総理に提出した報告書では、集団的自衛権の行使容認にむけての憲法解釈の変更が中心課題であるかのように報じられているが、これは…
2014.5.21
第31回
田中 均
日中が軍事的衝突に至る可能性は50%。先日私が参加したソウルのシンポジウムで、およそ500名の聴衆に投票を求めた結果である。国際社会で欧米…
2014.4.16
第30回
田中 均
クリミアの住民投票で9割の人々がロシアへの編入を支持した結果に、世界は危機感を募らせている。欧米とロシアの対立が懸念されるなか、日本もウク…
2014.3.19
第29回
田中 均
現在、国際社会が日本に注目している最大のポイントは、日中・日韓関係をめぐる歴史問題だろう。歴史問題は日本の国際的地位を低下させかねない。知…
2014.2.19
第28回
田中 均
国家安全保障会議の創設、国家安全保障戦略策定、集団的自衛権の憲法解釈変更などの動きが、耳目を集めている。現在の日本の安全保障体制に関する議…
2014.1.15
第27回
田中 均
現在の国際関係の最大の課題は、中国とどう向き合うかだ。防空識別圏設定、張成沢氏処刑に見る北朝鮮の情勢不安化の影響などにより、今後中国はます…
2013.12.18
第26回
田中 均
11月初旬のイランと安保理常任理事国の交渉は、合意できずに終わった。イランの核問題は、1つ間違えば中東を再び戦火にさらす深刻なものだ。交渉…
2013.11.20
第25回
田中 均
この20年をとってみれば、幸いにして東アジアは世界を揺るがすような危機を経験してこなかった。しかし、成長著しいアジアでの危機は、今や「世界…
2013.10.16
第24回
田中 均
後世の人々は、今日のシリア問題が世界の構造変化につながる節目であったと見るのではなかろうか。軍事力の行使を視野に入れる米国の力の信頼性は、…
2013.9.18
第23回
田中 均
富国強兵のため外を向いた明治時代、外圧を受け国際貢献に迫られた1980年代に続き、足もとの日本には経済のグローバル化に伴い、「第三の国際化…
2013.8.21
第22回
田中 均
近年、いずれの国においても高揚するナショナリズムを背景に勢いを増すポピュリズムが、外交に大きな影響を及ぼす。外交は現実を踏まえて冷静で緻密…
2013.7.17
第21回
田中 均
先日行われた米中首脳会談は、国際関係の新しい時代を象徴している。世界にとって、今や最も重要な二国間関係は米中関係であると映っているだろう。…
2013.6.19
第20回
田中 均
安倍内閣における歴史問題についての発言、憲法改正議論の盛り上がり、飯島内閣官房参与の訪朝に加え、橋下徹大阪市長の従軍慰安婦問題発言など、最…
2013.5.22
第19回
田中 均
TPPの日米事前協議が終了し、日米合意が発表された。ようやく1つのステップが進んだが、今後のプロセスも多難だろう。今回の合意について議論す…
2013.4.17
第18回
田中 均
先日、ベルリンで開催された三極委員会総会に出席した。現在、世界は新しい秩序を求めて過渡期にある。今後、三極委員会の存在意義をどこに見出すべ…
2013.3.22
第17回
田中 均
ミサイル実験に続く北朝鮮の3回目の核実験により、朝鮮半島情勢は著しく緊迫化していくのは避けられず、細心の注意が必要である。北朝鮮は、どのよ…
2013.2.20
アクセスランキング
最新記事